Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about Don-Don URDON ドンドンウルドン:How many episodes does Don-Don URDON ドンドンウルドン have?The podcast currently has 24 episodes available.
September 02, 2009第14回:小林先生ゲスト登場 前編ドンドンウルドン第14回です。ひさしぶりの配信です。3週も空いてしまい申し訳ありませんでした。これからは毎週配信を目標に頑張っていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。 さて、今回もゲストがいらっしゃってます。元ヨルダン大学の日本語教師であり、現在はモロッコで日本語教師をされている小林先生です。小林先生は、現在のヨルダン日本語教育の発展に大きな力を果たした立役者の1人であり、タイムール先生とも強い信頼関係が築かれています。 今回は小林先生には頭が上がらないタイムール先生のたじたじぶりも楽しんでお聴きいただけると思います。「ドンドンウルドン第14回」を聴く ドンドンウルドンでは、皆さんからのご意見、ご感想、ヨルダンやタイムール先生に関する質問、番組で特集してほしいことなどなどe-mailを募集しています。番組の中で取り上げていきたいと思いますので是非よろしくお待ちしています。email: [email protected]...more0minPlay
August 09, 2009第13回:ヨルダンの食べ物・スイーツ編ドンドンウルドン第13回です。今回は前回時間の都合上お話しすることができなかったヨルダンの食べ物・スイーツ編です。さらに今回は日本人のお客さんとヨルダン人のお客さんがオフィスに訪ねてきたいたので急遽ゲスト出演してもらうことになりました。それにゲストの常連、もはや準レギュラーの菊地先生をあわせた総勢5人という大人数でヨルダンのスイーツを紹介したいと思います。。「ドンドンウルドン第13回」を聴く ドンドンウルドンでは、皆さんからのご意見、ご感想、ヨルダンやタイムール先生に関する質問、番組で特集してほしいことなどなどe-mailを募集しています。番組の中で取り上げていきたいと思いますので是非よろしくお待ちしています。email: [email protected] タイムール先生のお母さんの「ガターイフ」。中に入っているのは。。。 これが話題になったカナーフェ・ハシュネ。 こちらの方がカナーフェ・ナアメ。 マームール。スーパーなどで売られているのは形も味も様々。家庭の味もまた絶品。...more0minPlay
August 02, 2009第12回:ヨルダンの食べ物ドンドンウルドン第12回です。今回はヨルダンの食べ物・料理について日本語教育チームの3名がそれぞれお勧めするBEST3を紹介します。ゲスト出演の菊地先生とタイムール先生がヨルダンと日本のヨーグルト感の違いからまさかの全面対立。ヨルダンと日本のヨーグルトの違いとはいったい。。。「ドンドンウルドン第12回」を聴く ドンドンウルドンでは、皆さんからのご意見、ご感想、ヨルダンやタイムール先生に関する質問、番組で特集してほしいことなどなどe-mailを募集しています。番組の中で取り上げていきたいと思いますので是非よろしくお待ちしています。email: [email protected] ズッキーニのマハシー。中にご飯が詰まってます。 本日、ラクダ入荷の合図のラクダの首。タバコをくわえてることもあり。。。 菊地先生のBEST1はフェッタ。写真のフェッタはタイムール先生のお母様作。 タイムール先生のBEST1はマクルーバ。写真はひっくり返して皿に盛ったところ。 そしてヨルダンが誇るマンサフです。写真のように手で食べるが正しい食べ方。 今回の「ヨルダン何の音?」の正解はこの変な形のモノでしたが、その正体とは!?...more0minPlay
July 26, 2009第11回:タイムール先生の修士論文よりドンドンウルドン第11回です。前回の番外編を挟みまして、また新たな気持ちで11回目をお送りします。さて、番外編を含めて3回、ヨルダン人日本語学習者にいかに日本のアニメーションが大きな影響を与えているかというお話をお送りしましたが、その中で決して彼らが勉強している目的がアニメーションだけではないということも感じていただけたことと思います。 そこで今回は、タイムール先生が修士論文を書かれた際に日本語学習者にアンケートを取った結果を元にした話をしていきたいと思います。ヨルダン人日本語学習者は何を思い、そしてどんな壁を乗り越えながら日本語を学習し続けているのでしょうか。。。 「ドンドンウルドン第11回」を聴く ドンドンウルドンでは、皆さんからのご意見、ご感想、ヨルダンやタイムール先生に関する質問、番組で特集してほしいことなどなどe-mailを募集しています。番組の中で取り上げていきたいと思いますので是非よろしくお待ちしています。 email: [email protected] タイムール先生の修士論文が掲載されている2007年度論文集...more0minPlay
July 19, 2009番外編:タイムール先生、ガンダムを語るニュータイプのタイムール先生が覚醒!!今回のドンドンウルドンは番外編。前回の日本のアニメー ション特集で、話題がガンダムになった瞬間、その話題だけでまるまる1回分配信に相当する時間を熱く熱く語ったタイムール先生。 泣く泣くばっさりとカットさせていただいたのですが、いつもの冷静沈着さが嘘のような、前のめりのタイムール先生の姿を是非お伝えしなければと思い、今回ナンバリングを外した"番外編"として「タイムール先生、ガンダムを語る」をお送りしたいと思います。 ガンダムについてご存じない方にとっては何を話しているのか全くわからないという危惧もありますが、タイムール先生さえも熱くさせる日本のアニメーションの金字塔「機動戦士ガンダム」シリーズの魅力、そしてタイムール先生の新たな一面がお伝えできればと思っております。 「ドンドンウルドン番外編1」を聴く ドンドンウルドンでは、皆さんからのご意見、ご感想、ヨルダンやタイムール先生に関する質問、番組で特集してほしいことなどなどe-mailを募集しています。番組の中で取り上げていきたいと思いますので是非よろしくお待ちしています。 email: [email protected] 日本語オフィスに鎮座するガンダム。大きいです。1/60スケール? 最近のガンプラのクオリティの高さには驚かされます。 残念ながらガンプラはヨルダンでは手に入らないのです。 タイムール先生の影響で20年ぶりのガンプラに挑戦。旧ザクを作りました。...more0minPlay
July 12, 2009第10回:日本のアニメーション特集 後編ドンドンウルドン第10回です。今回はアニメーションのお話の後編ですが、第10回記念ということで久しぶりに菊地先生にゲスト出演していただきました。 さて、今回は日本語学習者に人気の日本のアニメーションやドラマの話をしてもらうつもりが、自称"ガンダムは上級でも他のアニメーションについて初級"、自称"もう若くない"タイムール先生が、ヨルダンの若者に物申すというまさかの展開に。。。 「ドンドンウルドン第10回」を聴く ドンドンウルドンでは、皆さんからのご意見、ご感想、ヨルダンやタイムール先生に関する質問、番組で特集してほしいことなどなどe-mailを募集しています。番組の中で取り上げていきたいと思いますので是非よろしくお待ちしています。 email: [email protected]...more0minPlay
July 05, 2009第9回:日本のアニメーション特集 前編ドンドンウルドン第9回です。今回は日本のアニメーションのお話です。ヨルダンの日本語学習者の多くが日本に興味を持ったきっかけとして日本のアニメーションをあげますが、彼らはどのようにして日本のアニメーションに出会うのでしょうか?そしてヨルダン人の9割以上が知っている日本のアニメーションがあるって本当?そんな話を自称"ヨルダンのアニメーションマニアとしては初級"のタイムール先生に聞いてみました。 今回の配信の中で紹介しました日本のアニメーションのアラビア語版主題歌がYouTubeでみることができます。以下のアラビア語を検索枠にコピー&ペーストして検索して下さい。動画は一番上に検索されます。 ベルサイユのバラ : 検索ワード أوسكار :أغنية البداية とっとこハム太郎 : 検索ワード أغنية المقدمة - همتارو 「ドンドンウルドン第9回」を聴く ドンドンウルドンでは、皆さんからのご意見、ご感想、ヨルダンやタイムール先生に関する質問、番組で特集してほしいことなどなどe-mailを募集しています。番組の中で取り上げていきたいと思いますので是非よろしくお待ちしています。 email: [email protected] 休日のヨルダン大学。いつも学生で溢れるキャンパスもとても静かです。...more0minPlay
June 27, 2009第8回:日本語クラスの授業風景ドンドンウルドン第8回です。今回はヨルダン大学でのタイムール先生の授業に潜入してきましたので、その様子とタイムール先生による解説をお聴きください。この授業はまだ日本語をはじめて4時間目の初級クラスでしたが、授業はほとんど日本語で進められていて、学習者もとても積極的に授業に参加しています。授業中、笑顔が絶えないタイムール先生が最も大切にしていることは…。 「ドンドンウルドン第8回」を聴く ドンドンウルドンでは、皆さんからのご意見、ご感想、ヨルダンやタイムール先生に関する質問、番組で特集してほしいことなどなどe-mailを募集しています。番組の中で取り上げていきたいと思いますので是非よろしくお待ちしています。 email: [email protected] アカバ湾の沈船 この写真を撮っていて迷子になりました 初公開!タイムール先生の授業風景 今回の「ヨルダン何の音」の正解は…。...more0minPlay
June 21, 2009第7回:e-learningドンドンウルドン第7回です。今回は少し堅いお話で、私たち日本語教育チームが現在すすめているe-learningプロジェクトについてです。ヨルダンの日本語学習者の助けに、そしてゆくゆくはこのe-learningを通じて多くの人が日本に出会い、日本語学習の第一歩となるような場を作るのが私たちの目標です。 「ドンドンウルドン第7回」を聴く ドンドンウルドンでは、皆さんからのご意見、ご感想、ヨルダンやタイムール先生に関する質問、番組で特集してほしいことなどなどe-mailを募集しています。番組の中で取り上げていきたいと思いますので是非よろしくお待ちしています。 email: [email protected] 地元民しか知らない秘密の場所?からのエルハズネの眺め ペトラで撮影した日本語教育ビデオスキットからの1コマ...more0minPlay
June 14, 2009第6回:タイムール先生特集ドンドンウルドン第6回です。今回は6月10日、期末試験も終了し、すっかり学生の減ったヨルダン大学で収録しています。 今回は、ついに満を持しての"タイムール先生特集"。「なぜこんなに日本語が上手なの?」「本当にヨルダン人なの?日本人でしょ?」などの声もちらほら。そんなタイムール先生の日本語との出会い、日本の魅力、日本語を学ぶ姿勢までしっかり質問しています。 そして今回は、第4回に引き続きゲストが登場。2人でタイムール先生の隠れた魅力を引き出します。 「ドンドンウルドン第6回」を聴く 今回紹介する写真は「ヨルダン何の音?」の第1回の正解にも深く関係ある、ヨルダンのモスクいろいろです。モスクといっても様々な形がありますので、モスクをみながら散歩するのもまたヨルダン生活の楽しみの一つです。ヨルダンを代表するモスク、キングアブドゥッラーモスク(アンマン) まだ新しいモスク、キングフセインモスク(アンマン) 南部の町のモスク(マアン) とても珍しいモスクの雪化粧(ワディムサ) 山膚に立つ美しいモスク(サルト)...more0minPlay
FAQs about Don-Don URDON ドンドンウルドン:How many episodes does Don-Don URDON ドンドンウルドン have?The podcast currently has 24 episodes available.