今回のドラッグ・ジャンキー・パラダイスでは以下の内容をお話ししています。
●栄養ドリンク、エナジードリンクは配合される成分が体に与える影響により、「医薬品」「医薬部外品」「清涼飲料水」に分類される
●ユンケル、リポビタンD、エスカップ、チオビタ、オロナミンC、レッドブルは何に分類されている?
●医薬品として扱われている栄養ドリンク、エナジードリンクは効果が期待できる反面、お値段も高い
●普段使いであれば医薬部外品の栄養ドリンク、エナジードリンクが良いのでは?
●ユンケル黄帝液に入っている「地黄」という生薬は、滋養強壮に効果を発揮する!
●地黄、人参、マカ、ブラックマカ、トンカットアリ、蛇、すっぽん等々に効果を感じている人ってどのくらいいるの?
●nonDr.坂田が考える、効果を実感できる栄養ドリンク、エナジードリンクの条件〜甘い、カフェイン、アルギニン〜
●レッドブル(Red Bull)は日本と海外で成分量が違う
●キメたきゃ今すぐSEIYU(西友)へ走れ!Nonイオン、Nonイトーヨーカドー、Nonアピタ、Non成城石井、Nonドンキ
●Dr.HORYの個人的感想...タウリン全く効かんやんか!
●ここからクロージング?NonDr.坂田は西友の広告塔?
●疲れ=眠気?眠気を取ることが「疲れが取れた」につながる
●はい、Dr.HORY、SEIYUの栄養ドリンクお買い上げです