
Sign up to save your podcasts
Or
剛好昨天今天圓規颱風(第18号)來襲,所以這一集想講關於【台風】,程度在N4~N3上下。
在台灣颱風來時,好像幾乎都會停班停課耶!
但是在日本…除非你是學生,不然哪會讓你休假…
------------------
以下這一集的日文內容:
こんにちは、OK先生です。
今日は「台風」について話をします。
夏はよく台風(たいふう)がきて困(こま)りますよね。
私の家では台風が来ると、必ずといっていいほど停電(ていでん)します。
電気(でんき)が復旧(ふっきゅう)するまで何もすることがなくて、しかも暑くて暑くて死にそうです。
そこで、「台風」のことについて、色々紹介(しょうかい)します。
まずは日本の台風の命名(めいめい)のルールです。
日本では、台風は番号で名づけます。
日本の気象庁(きしょうちょう)は、毎年(まいとし)1月(いちがつ)1日(ついたち)以後、最(もっと)も早く発生(はっせい)した台風を第1号と命名し、以後(いご)台風の発生(はっせい)順(じゅん)に番号をつけています。なお、一度発生した台風が衰(おとろ)えて「熱帯(ねったい)低(てい)気圧(きあつ)」になった後で再(ふたた)び発達(はったつ)して台風になった場合(ばあい)は同じ番号(ばんごう)です。
次に、「台風」の名前の由来(ゆらい)についてです。
古く日本では台風のことを「野(の)分(わ)き」と呼んでいました。明治(めいじ)時代(じだい)末(まつ)に「台風」と呼ぶようになりました。「台風」の語源(ごげん)は色々説(せつ)がありますが、一番面白いのは、もともと「台湾付近(ふきん)の風」という意味で、「台風」が使われていたという説(せつ)です。
最後に、台風休みについてです。
台湾では政府(せいふ)が次の日の通勤時間までに台風休みにするかしないかを決めています。判断(はんだん)が遅いと国民(こくみん)から大バッシングを受けることがあります。
日本では台風休みになるかどうかはそれぞれ学校や会社の判断に委(ゆだ)ねられています。学校は台風休みになることはありますが、会社は休みになることが極(きわ)めて少ないです。仮に「電車が止まりました」と会社に言ったら、会社は「ではバスで来てください」と言います。「バスも止まっています」と言ったら、「ではタクシーで来てください」と言われます。「タクシーは3時間待ちです」と言ったら、今度は「3時間待ったら風もおさまるので、その時は電車で来てください」と言われます。もし大事な会議がある場合は、会社の隣のホテルに泊(と)まって遅刻(ちこく)しないようにしないといけません。
こうしてみると、本当に台湾は日本より住(す)みやすいと思いますが、みなさんどうでしょうか。
では、リピートタイムに移りたいとおもいます。
1・命名(めいめい):命名
2・名(な)づける:取名
3・停電(ていでん):停電
4・復旧(ふっきゅう):復電
5・バッシングを受ける:受到(輿論)抨擊
6・判断(はんだん):判斷
7・委(ゆだ)ねる:委託
8・仮(かり)に:假設
例)仮に100万元当たったら、あなたは何をしますか。
例)仮にお金持ちに生まれ変わったら、私は贅沢(ぜいたく)をします。
9・衰(おとろ)える:衰退
10・説(せつ):說法
参考資料:
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
https://www.o-uccino.jp/article/posts/9135
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/10/10/14407.html
ーーーーーーーーーー
小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt/comments
-----------
謝謝收聽!
FB, IG, YT, 免費學習資源, 上課資訊:
https://linktr.ee/oksenseijp
5
22 ratings
剛好昨天今天圓規颱風(第18号)來襲,所以這一集想講關於【台風】,程度在N4~N3上下。
在台灣颱風來時,好像幾乎都會停班停課耶!
但是在日本…除非你是學生,不然哪會讓你休假…
------------------
以下這一集的日文內容:
こんにちは、OK先生です。
今日は「台風」について話をします。
夏はよく台風(たいふう)がきて困(こま)りますよね。
私の家では台風が来ると、必ずといっていいほど停電(ていでん)します。
電気(でんき)が復旧(ふっきゅう)するまで何もすることがなくて、しかも暑くて暑くて死にそうです。
そこで、「台風」のことについて、色々紹介(しょうかい)します。
まずは日本の台風の命名(めいめい)のルールです。
日本では、台風は番号で名づけます。
日本の気象庁(きしょうちょう)は、毎年(まいとし)1月(いちがつ)1日(ついたち)以後、最(もっと)も早く発生(はっせい)した台風を第1号と命名し、以後(いご)台風の発生(はっせい)順(じゅん)に番号をつけています。なお、一度発生した台風が衰(おとろ)えて「熱帯(ねったい)低(てい)気圧(きあつ)」になった後で再(ふたた)び発達(はったつ)して台風になった場合(ばあい)は同じ番号(ばんごう)です。
次に、「台風」の名前の由来(ゆらい)についてです。
古く日本では台風のことを「野(の)分(わ)き」と呼んでいました。明治(めいじ)時代(じだい)末(まつ)に「台風」と呼ぶようになりました。「台風」の語源(ごげん)は色々説(せつ)がありますが、一番面白いのは、もともと「台湾付近(ふきん)の風」という意味で、「台風」が使われていたという説(せつ)です。
最後に、台風休みについてです。
台湾では政府(せいふ)が次の日の通勤時間までに台風休みにするかしないかを決めています。判断(はんだん)が遅いと国民(こくみん)から大バッシングを受けることがあります。
日本では台風休みになるかどうかはそれぞれ学校や会社の判断に委(ゆだ)ねられています。学校は台風休みになることはありますが、会社は休みになることが極(きわ)めて少ないです。仮に「電車が止まりました」と会社に言ったら、会社は「ではバスで来てください」と言います。「バスも止まっています」と言ったら、「ではタクシーで来てください」と言われます。「タクシーは3時間待ちです」と言ったら、今度は「3時間待ったら風もおさまるので、その時は電車で来てください」と言われます。もし大事な会議がある場合は、会社の隣のホテルに泊(と)まって遅刻(ちこく)しないようにしないといけません。
こうしてみると、本当に台湾は日本より住(す)みやすいと思いますが、みなさんどうでしょうか。
では、リピートタイムに移りたいとおもいます。
1・命名(めいめい):命名
2・名(な)づける:取名
3・停電(ていでん):停電
4・復旧(ふっきゅう):復電
5・バッシングを受ける:受到(輿論)抨擊
6・判断(はんだん):判斷
7・委(ゆだ)ねる:委託
8・仮(かり)に:假設
例)仮に100万元当たったら、あなたは何をしますか。
例)仮にお金持ちに生まれ変わったら、私は贅沢(ぜいたく)をします。
9・衰(おとろ)える:衰退
10・説(せつ):說法
参考資料:
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
https://www.o-uccino.jp/article/posts/9135
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/10/10/14407.html
ーーーーーーーーーー
小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt/comments
-----------
謝謝收聽!
FB, IG, YT, 免費學習資源, 上課資訊:
https://linktr.ee/oksenseijp
125 Listeners
166 Listeners
65 Listeners
72 Listeners
4 Listeners
10 Listeners
12 Listeners
60 Listeners
108 Listeners
12 Listeners
11 Listeners
11 Listeners
28 Listeners
47 Listeners
22 Listeners