
Sign up to save your podcasts
Or
今天要講的是「日本人の断り方(日本人的拒絕方式)」,日本人的說話方式超級模糊不清,不知道想表達什麼,但是日本人的拒絕方式其實是有固定的幾個模式的喔。今天要來介紹幾個日本人的拒絕方式供大家參考。
日文文法程度在N4~N3上下。
中文:4:42
リピートタイム:12:43
------------------
以下是這一集的日文內容:
みなさん、こんにちは、OK先生(せんせい)です。
今日(きょう)は日本人(にほんじん)の断(ことわ)り方(かた)について紹介(しょうかい)します。
日本人(にほんじん)は曖昧(あいまい)な表現(ひょうげん)を使(つか)いますよね。特(とく)に何(なに)かを断(ことわ)るときが一番(いちばん)意味不明(いみふめい)だと思(おも)う外国人(がいこくじん)はいっぱいいるんじゃないでしょうか。
「はっきり言(い)え!」って心(こころ)の中(なか)で言(い)いたいけど、言(い)えないですよね(笑)
なので、今日(きょう)はみなさんのために、日本人(にほんじん)がよく使(つか)う断(ことわ)り方(かた)を紹介(しょうかい)したいと思(おも)いますが、ただビジネスの会話(かいわ)と普通(ふつう)の会話(かいわ)の断(ことわ)り方(かた)は違(ちが)うので、今日(きょう)は普通(ふつう)の友達(ともだち)同士(どうし)の会話(かいわ)のお誘(さそ)いの断(ことわ)り方(かた)だけを紹介(しょうかい)します。
1・行(い)くようで行(い)かない:感覺要去但又不去
A:「明日(あした)ごはんでも行(い)かない?」
日本人(にほんじん):「誘(さそ)ってくれてありがとう!行(い)きたい!でも明日(あした)かぁ…」
この「明日(あした)かぁ…」ってなんか嘆(なげ)いていたら、「行(い)かない」ということです。
2・無言(むごん):不說話
A:「今度(こんど)映画(えいが)に行(い)かない?」
日本人(にほんじん):‥‥‥‥‥(無言)
こう日本人(にほんじん)が無言(むごん)のときは断(ことわ)っているときです。でも相手(あいて)が聞(き)き取(と)れない場合(ばあい)もあるので、二回(にかい)連続(れんぞく)で同(おな)じタイミングで無言(むごん)の場合(ばあい)は「行(い)かない」ということで違(ちが)う話題(わだい)に変(か)えましょう。
3・迷(まよ)っている:感覺在猶豫
A:「今から家(うち)に来(く)る?」
日本人(にほんじん):「どうしよっかな~」
日本人(にほんじん)が迷(まよ)っている場合(あばい)はほぼほぼ「行(い)かない」ということなので、無理強(むりじ)いするとかえって日本人(にほんじん)は嫌(いや)がるので、誘(さそ)うのはここまでにしてください。
4・話題(わだい)を変(か)える:改變話題
A:「あとでご飯(はん)に行(い)かない?」
日本人(にほんじん):「そういえば、今月の雑誌買った?」
このように、日本人(にほんじん)が話題(わだい)を変(か)えたら、断(ことわ)っているので誘(さそ)うのはやめましょう。
5・本当(ほんとう)に誘(さそ)いを受(う)けてくれるとき:真的會接受邀請的時候
A:「夜景(やけい)を見(み)に行(い)くんだけど、一緒(いっしょ)にいかない?」
日本人(にほんじん):「行(い)きたいけどちょっとその日(ひ)用事(ようじ)があって…。でも明後日(あさって)なら大丈夫(だいじょうぶ)なんだけど…」とか、日本人(にほんじん):「あ、ごめん聞(き)いてなかった。夜景(やけい)だよね?行(い)く行(い)く」と、こういう場合(ばあい)なら断(ことわ)っていないということになります。
以上(いじょう)、日本人(にほんじん)の断(ことわ)り方(かた)でした。
もちろんはっきり断(ことわ)る人もいますが、曖昧(あいまい)な表現(ひょうげん)を使(つか)う人(ひと)もいっぱいいます。
なぜ曖昧(あいまい)な表現(ひょうげん)を使(つか)うかというと、それは「あなたに嫌(いや)な思(おも)いをさせたくない」という思(おも)いがあるからなんです。
最後(さいご)に、日本人(にほんじん)と付(つ)き合(あ)っていくには、「距離感(きょりかん)」を掴(つか)むことが大事(だいじ)です。
そして、断(ことわ)っているってわかったら、無理強(むりじ)いしないことです。
これだけ押(お)さえられたら、日本人(にほんじん)といい関係(かんけい)が築(きず)けると思(おも)いますよ。
では中国語(ちゅうごくご)に移(うつ)ります。
リピートタイム:
1・断(ことわ)る:拒絕
2・無言(むごん):不說話、無語
3・話題(わだい):話題
4・夜景(やけい):夜景
5・かえって:反而
例)彼女(かのじょ)は欠点(けってん)が多(おお)いから、かえって好(す)きになった。
因為她有很多缺點,反而讓我更喜歡她。
6・無理強(むりじ)いをする:強迫、勉強
7・いい関係(かんけい)を築(きず)く:建立好的關係
8・付(つ)き合(あ)う:交往、陪伴
-----------
小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt/comments
-----------
謝謝收聽!
FB, IG, YT, 免費學習資源, 上課資訊:
https://linktr.ee/oksenseijp
-----------
5
22 ratings
今天要講的是「日本人の断り方(日本人的拒絕方式)」,日本人的說話方式超級模糊不清,不知道想表達什麼,但是日本人的拒絕方式其實是有固定的幾個模式的喔。今天要來介紹幾個日本人的拒絕方式供大家參考。
日文文法程度在N4~N3上下。
中文:4:42
リピートタイム:12:43
------------------
以下是這一集的日文內容:
みなさん、こんにちは、OK先生(せんせい)です。
今日(きょう)は日本人(にほんじん)の断(ことわ)り方(かた)について紹介(しょうかい)します。
日本人(にほんじん)は曖昧(あいまい)な表現(ひょうげん)を使(つか)いますよね。特(とく)に何(なに)かを断(ことわ)るときが一番(いちばん)意味不明(いみふめい)だと思(おも)う外国人(がいこくじん)はいっぱいいるんじゃないでしょうか。
「はっきり言(い)え!」って心(こころ)の中(なか)で言(い)いたいけど、言(い)えないですよね(笑)
なので、今日(きょう)はみなさんのために、日本人(にほんじん)がよく使(つか)う断(ことわ)り方(かた)を紹介(しょうかい)したいと思(おも)いますが、ただビジネスの会話(かいわ)と普通(ふつう)の会話(かいわ)の断(ことわ)り方(かた)は違(ちが)うので、今日(きょう)は普通(ふつう)の友達(ともだち)同士(どうし)の会話(かいわ)のお誘(さそ)いの断(ことわ)り方(かた)だけを紹介(しょうかい)します。
1・行(い)くようで行(い)かない:感覺要去但又不去
A:「明日(あした)ごはんでも行(い)かない?」
日本人(にほんじん):「誘(さそ)ってくれてありがとう!行(い)きたい!でも明日(あした)かぁ…」
この「明日(あした)かぁ…」ってなんか嘆(なげ)いていたら、「行(い)かない」ということです。
2・無言(むごん):不說話
A:「今度(こんど)映画(えいが)に行(い)かない?」
日本人(にほんじん):‥‥‥‥‥(無言)
こう日本人(にほんじん)が無言(むごん)のときは断(ことわ)っているときです。でも相手(あいて)が聞(き)き取(と)れない場合(ばあい)もあるので、二回(にかい)連続(れんぞく)で同(おな)じタイミングで無言(むごん)の場合(ばあい)は「行(い)かない」ということで違(ちが)う話題(わだい)に変(か)えましょう。
3・迷(まよ)っている:感覺在猶豫
A:「今から家(うち)に来(く)る?」
日本人(にほんじん):「どうしよっかな~」
日本人(にほんじん)が迷(まよ)っている場合(あばい)はほぼほぼ「行(い)かない」ということなので、無理強(むりじ)いするとかえって日本人(にほんじん)は嫌(いや)がるので、誘(さそ)うのはここまでにしてください。
4・話題(わだい)を変(か)える:改變話題
A:「あとでご飯(はん)に行(い)かない?」
日本人(にほんじん):「そういえば、今月の雑誌買った?」
このように、日本人(にほんじん)が話題(わだい)を変(か)えたら、断(ことわ)っているので誘(さそ)うのはやめましょう。
5・本当(ほんとう)に誘(さそ)いを受(う)けてくれるとき:真的會接受邀請的時候
A:「夜景(やけい)を見(み)に行(い)くんだけど、一緒(いっしょ)にいかない?」
日本人(にほんじん):「行(い)きたいけどちょっとその日(ひ)用事(ようじ)があって…。でも明後日(あさって)なら大丈夫(だいじょうぶ)なんだけど…」とか、日本人(にほんじん):「あ、ごめん聞(き)いてなかった。夜景(やけい)だよね?行(い)く行(い)く」と、こういう場合(ばあい)なら断(ことわ)っていないということになります。
以上(いじょう)、日本人(にほんじん)の断(ことわ)り方(かた)でした。
もちろんはっきり断(ことわ)る人もいますが、曖昧(あいまい)な表現(ひょうげん)を使(つか)う人(ひと)もいっぱいいます。
なぜ曖昧(あいまい)な表現(ひょうげん)を使(つか)うかというと、それは「あなたに嫌(いや)な思(おも)いをさせたくない」という思(おも)いがあるからなんです。
最後(さいご)に、日本人(にほんじん)と付(つ)き合(あ)っていくには、「距離感(きょりかん)」を掴(つか)むことが大事(だいじ)です。
そして、断(ことわ)っているってわかったら、無理強(むりじ)いしないことです。
これだけ押(お)さえられたら、日本人(にほんじん)といい関係(かんけい)が築(きず)けると思(おも)いますよ。
では中国語(ちゅうごくご)に移(うつ)ります。
リピートタイム:
1・断(ことわ)る:拒絕
2・無言(むごん):不說話、無語
3・話題(わだい):話題
4・夜景(やけい):夜景
5・かえって:反而
例)彼女(かのじょ)は欠点(けってん)が多(おお)いから、かえって好(す)きになった。
因為她有很多缺點,反而讓我更喜歡她。
6・無理強(むりじ)いをする:強迫、勉強
7・いい関係(かんけい)を築(きず)く:建立好的關係
8・付(つ)き合(あ)う:交往、陪伴
-----------
小額贊助支持本節目: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt
留言告訴我你對這一集的想法: https://open.firstory.me/user/cktxuk5fe6894096888y7wxzt/comments
-----------
謝謝收聽!
FB, IG, YT, 免費學習資源, 上課資訊:
https://linktr.ee/oksenseijp
-----------
128 Listeners
168 Listeners
64 Listeners
72 Listeners
4 Listeners
10 Listeners
12 Listeners
4 Listeners
9 Listeners
12 Listeners
84 Listeners
28 Listeners
47 Listeners
2 Listeners