効率化を肯定できないのはおじさんだからなのか?!
よく耳にするタイパやコスパについて、二村・東良がそれぞれの価値観を基にして30分トークしてみました。
二村曰く「仕事において効率化は意識しないが、理由がないのは嫌いだし、無意味なことはやりたくない」。
けれども「クリエイティブ的な発散は、無駄ではない」?!その違いは一体何なのか?
そして、番組の最後「ケイソウシャ式“効率化”とは?」を定義する場面では前代未聞なことが起きます。
AI時代の今、私たちが意識すべきことは一体なんなのでしょう?
#ビジネス #マネジメント #キャリア #ブランディング #経営 #効率化 #タイパ #コスパ
■stand.fmだけでなく各Podcastでも配信中!
https://linktr.ee/keisosha
■二村康太 プロフィール
1978年生まれ。『経営のための創造社』『ラム』という二つのプロデューサー企業を経営。受託のブランディング支援業務、教育事業、自社IP事業の3軸で事業を展開する。
ブログ→ https://note.com/jillfuta
YouTube→ https://www.youtube.com/@miraken_nippori
■東良 亮 プロフィール
1986年生まれ。2020年2月に『株式会社 創生アドバイザリー』を創業。主に年商5億~50億の中小中堅企業やベンチャー・スタートアップの経営支援を生業とする。
ブログ→ https://note.com/sousei_advisrory
HP→ https://sousei-advisory.com/