Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
東大卒40代ママです。7歳の発達が遅い女の子(小2)を育てています。学歴を捨てて映像ディレクターとしてキャリアを積んだ経験から、大企業が安泰ではないこの時代に子供が稼いでいくために必要なことは何か、日々考えていることを発信します。... more
FAQs about 個で稼ぐ時代の子育て術:How many episodes does 個で稼ぐ時代の子育て術 have?The podcast currently has 121 episodes available.
October 03, 2020現代アーティストLimoさん(元看護師)の性教育【小3娘への伝え方】Limoさんのブログはこちら! https://limo-art.com/kids-education-adult/...more10minPlay
September 30, 2020批判されても負けない子に育てるには?「批判されても自分を信じる強さ」は学校教育からは生まれない。学校は「批判されたらそれをやめなければならない場所」だから。だから、学校の優等生でいるだけではダメで、どこかで「人の期待に応えること」を打ち破る必要がある。親として子供にできることは、子供の意見を優先すること。親子の意見が対立したときに「なんでもいいから親の言うことを聞け!」と言うのは、子供の目線から見ると親を優先していることになり、自分自身を信じることにはならない。対話すること。失敗すると思っても、子供がやりたいようにさせること。が大事かなと思います。「稼げる人のイメージ」お金を稼げる人は自分ひとりで仮説を立てひとりで行動を起こし必要あれば人に協力をお願いして誰かに否定されても自分を信じて日々淡々とやることをやる仮説が正しければ協力者や顧客が現れうまくいく仮説が間違っていれば新しい仮説に軽やかにトライする...more10minPlay
September 29, 2020協力者を見つける子に育てるには?「人の協力を得る」には、どうしたら良いのでしょう。大切なのはプレゼン能力、だと思っています。Limoさんから教えてもらった「こどもが教える学校」おすすめです!好きなものについて子供に説明してもらって、一緒に楽しむのもすごく良いですね!「稼げる人のイメージ」お金を稼げる人は自分ひとりで仮説を立てひとりで行動を起こし必要あれば人に協力をお願いして誰かに否定されても自分を信じて日々淡々とやることをやる仮説が正しければ協力者や顧客が現れうまくいく仮説が間違っていれば新しい仮説に軽やかにトライする...more9minPlay
September 28, 2020ひとりで行動できない子は稼げない!?自分ひとりで行動できる子に育てるために、親ができることについてお話します。1)協調性を気にしすぎない元いじめられっ子でも大人になって活躍してる魅力的な人はたくさんいる。稼ぐことと強調性は関係ないと思ってます。2)子供の意見を尊重する子供が自分の考えで行動できるようにするのも大切です。「稼げる人のイメージ」お金を稼げる人は自分ひとりで仮説を立てひとりで行動を起こし必要あれば人に協力をお願いして誰かに否定されても自分を信じて日々淡々とやることをやる仮説が正しければ協力者や顧客が現れうまくいく仮説が間違っていれば新しい仮説に軽やかにトライする...more5minPlay
September 27, 2020ひとりで仮説を立てられない子は稼げない!?「自分ひとりで仮説を立てる」練習としてできること(小学生向け)子供の課題について、親も一緒に解決の仮説をたててみましょう。ポイントは「正しい答えはない」こと。100人いたら100通りの答えがあります。そんな中、最も大切なのは「問題を見つける」こと。そして「答えをたくさん考えてみる」ことが大事。仮に「子供が宿題したくない」と言った時に、親子でどんな話し合いをすると「自分ひとりで仮説を立られる子」に育つのか。今日はこのことについてお話してみました。「稼げる人のイメージ」お金を稼げる人は自分ひとりで仮説を立てひとりで行動を起こし必要あれば人に協力をお願いして誰かに否定されても自分を信じて日々淡々とやることをやる仮説が正しければ協力者や顧客が現れうまくいく仮説が間違っていれば新しい仮説に軽やかにトライする...more12minPlay
September 26, 2020「心の声」を無視すると稼げない!?これからの時代「稼ぐ」ためには「心の声」を聞くことが大切!子供時代から「自分はどう思ってるのか」「本当はどう思うのか」「どうしてそう思うのか」機会あるごとに問いかけて、「自分の心の声をきく」練習をさせたいと考えています。「稼げる人のイメージ」お金を稼げる人は自分ひとりで仮説を立てひとりで行動を起こし必要あれば人に協力をお願いして誰かに否定されても自分を信じて日々淡々とやることをやる仮説が正しければ協力者や顧客が現れうまくいく仮説が間違っていれば新しい仮説に軽やかにトライする...more10minPlay
September 25, 2020東大卒が考える、子供に身につけさせたいこと子供には「クリエイティブなこと」「体を動かすこと」を身につけて欲しいと思っています。勉強は毎日の習慣が一番大事。毎日やるならそんなに勉強ばっかりする必要はない。他の時間を使って「自分だけの特技」を身につけてほしいのです。...more19minPlay
September 24, 2020「お受験 vs 中学受験」どっちもやらなくていいかも?news picsの「お受験 vs 中学受験」をテーマした対談を見て思ったこと。https://youtu.be/JX8ZBfd0JAsコルク代表 佐渡島庸平さんの意見に激しく同意!でした。「お受験にしても中学受験にしても我慢する時間を子供に強いる」「我慢する癖がついているとわがままになれない」「これからの時代はわがままな人が最後勝つ」...more16minPlay
September 17, 2020お金を稼げる人ってどんな人?お金を稼げる人は自分ひとりで仮説を立てひとりで行動を起こし必要あれば人に協力をお願いして誰かに否定されても自分を信じて日々淡々とやることをやる仮説が正しければ協力者や顧客が現れうまくいく仮説が間違っていれば新しい仮説に軽やかにトライする...more12minPlay
FAQs about 個で稼ぐ時代の子育て術:How many episodes does 個で稼ぐ時代の子育て術 have?The podcast currently has 121 episodes available.