Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
東大卒40代ママです。7歳の発達が遅い女の子(小2)を育てています。学歴を捨てて映像ディレクターとしてキャリアを積んだ経験から、大企業が安泰ではないこの時代に子供が稼いでいくために必要なことは何か、日々考えていることを発信します。... more
FAQs about 個で稼ぐ時代の子育て術:How many episodes does 個で稼ぐ時代の子育て術 have?The podcast currently has 121 episodes available.
September 14, 2020イヤイヤ期への対処法川上未映子さんのwebエッセイで読んだイヤイヤ期への対処法がすごく良かったのでご紹介します。読んだのがずいぶん前のことで、原典のリンクを探したのですが見つからず…残念。泣いてる子供には「おかーさんお料理してるから落ち着いたら来てね」と声がけしてから、子供をそこに置いたまま自分の用事をする。子供が来たら抱きしめてあげて、その後は何事もなかったかのように過ごす。というお話。泣き止ませなきゃ、と思うと辛いんですよね。このやり方、子供のほうも安心するみたいで、すごくおすすめです。...more5minPlay
September 13, 2020怒れば怒るほど子供は悪さする? 【良い注目】と【悪い注目】子供って親に関心を持ってもらうのが大好きで、【褒められる】ことも【怒られる】ことも両方嬉しいのだそうです。無関心が一番辛い。怒っても怒っても子供が悪いことをするときは、ひょっとしたら【良い注目】が足りてないのかもしれません。小さなことでいいので【良い注目】をしてみてください。アドラー心理学では褒めるのは良くないとされているので「(親が)嬉しいと伝える」「感謝する」のも良いかもしれませんね!...more6minPlay
September 12, 2020親の期待は子供を育てる【幼少期限定!】子供は親の期待に応えようとします。だから「こうなってほしい」というイメージがあるなら、精一杯期待してあげてください。ただし「やり方を伝える」「怒らずに励ます」をセットでやってあげてください。この方法が使えるのは10歳くらいまで。小さければ小さいほど効果がありますよ。...more9minPlay
September 11, 2020小学校入学前にやっておきたい5つのこと私が子供に対してやっておきたいな、と思っている5つのこと。その比重もご紹介します。1. 勉強って楽しー!と思わせる2. わたしできる!って思わせる3. アートの体験(ワークショップ参加や音楽教室、絵画教室など)4. からだづくり(プール、体操、バレエなど)5. 1人で生きていける技術を身につける(料理、洗濯、そうじ、片付け、裁縫など)...more13minPlay
September 09, 2020協調性ってホントに必要なの?つい無意識に身につけさせたくなる協調性ですが、「自分の意見を持つ」ことなしに協調性"だけ"を身につけると大変なことになります!それってサラリーマンになるには良いのですが、もう終身雇用は終わりですよね…。稼げる子供を育てるためには「自分の意見を持つ」子に育て、独立起業の精神を養うことが不可欠なのです。...more7minPlay
September 08, 2020学校の勉強は使えないと、うすうす気づいている親たちへ学校の勉強は使えないと、たいていの大人は気づいてますよね。確かに微分積分を大人になってからやる場面は少ない。なのに、どうして塾に行かせたり、大学に入れようとしたりするのでしょう。私は勉強は「個性の一つ」と捉えています。稼げるかどうかは「稼ぎ方を知ってるか」に大きく影響されます。逆にいうと、稼ぎ方を知っていれば自分の個性を生かして稼いでいくことができます。「個性」は勉強の場合もあるし、そうじゃない場合もある。親がやるべきことは、子供の個性の育成と発見です。...more12minPlay
September 08, 2020【雑談回】骨折の痛み、ずいぶん和らいできました肋骨の骨折は、痛みが取れるのに2週間くらいかかるそうです。いま10日。楽になってきました。...more8minPlay
September 06, 2020勉強とクリエイティブなことはかなり似ている勉強とクリエイティブなことって、実はかなり似ていると思います。「勉強ができてしまったからクリエイティブなことはたぶんできない」と思っていた昔の自分に伝えたいです。...more13minPlay
September 05, 2020OKとNGのメリハリをつけようなるべく子供の自由にさせるように子育てしているMattyですが、OKとNGのメリハリをつけることを赤ちゃんの頃から心がけています。「ダメ」と言ったら絶対ダメなので、すぐに言うことを聞いてくれてとっても楽ですよ。...more4minPlay
September 04, 2020母親は幸せに生きる義務がある母親ってどうしても自分を後回しにしがちですが「子供が幸せに生きる」ために「母親は幸せに生きる義務がある」のです。...more5minPlay
FAQs about 個で稼ぐ時代の子育て術:How many episodes does 個で稼ぐ時代の子育て術 have?The podcast currently has 121 episodes available.