
Sign up to save your podcasts
Or
お尋ねします!お客様の中に、胃薬をお持ちの方はいらっしゃいませんか?誰か!誰か、渡辺行成(藤原行成・渡辺大知さん)に胃薬を差し上げて!!!
・・・と思わずにはいられないほど、塩野一条(一条天皇・塩野瑛久さん)と柄本道長(藤原道長・柄本佑さん)が難しい関係になってしまいましたね。
吉高まひろ(まひろ・吉高由里子さん)との結婚をわざわざ柄本道長(藤原道長・柄本佑さん)にぶっ刺s・・・いえ、報告しに行く佐々木宣孝(藤原宣孝・佐々木蔵之介さん)の意地悪さというか狡猾さに、年上の余裕を見せつけられざるを得なかったのでございます。
いとがいて、乙丸がいて、惟規がいて、宣孝おじさんがいて、まひろがいて。そうそう、これパパ時ファミリーのあるべき姿ですよ。(ただし、パパ時不在)。
まひろの、道長の、公任の、宣孝の、それぞれの決意が交錯した回だったように思います。
さあ、今宵もつぼねに集い、友がたりをいたしましょう。
<今回配信の注意>
※おぎたまは史実は史実として、ドラマはドラマとして大いに楽しみたいと考えています。
※この配信は終始ネタばれ注意回です。「光る君へ」の放送を純粋に楽しみたい方は、番組をご覧になった後に視聴なさるのをお勧めします。
<おぎ注>
「空寒み花にまがへて散る雪に 少し春ある心地こそすれ」(『枕草子』第106段「二月つごもりのころ」より。清少納言+藤原公任作)→おぎ訳:寒空に散っている雪が花のように見えて、少し春っぽい感じがするわね。
※おぎがわかりやすく概要を説明したものにつき、テストで書いてもマルはもらえませんので要注意!
<参考>
「光る君へ」NHK 公式HP https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/
・ダイジェスト映像はこちらでご覧になれます
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/pyVjX9MK7y/bp/pZR9w5MGrP/
【用語集】第25回より「南秦雪/山城ほか」https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pdnJb4VPGd/
土スタ『光る君へ』特集in京都
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024062216863?playlist_id=d7267c5c-5953-4374-90f4-5768431d70c6
<出典>
『枕草子 106段 二月つごもりのころ』 岩波文庫
『平安貴族列伝』 倉本一宏著 SYNCHRONOUS
https://www.synchronous.jp/ud/books/660a3867905bd468fd000000
『平安貴族の心得 「御遺誡」でみる権力者たちの実像』 倉本一宏著 朝日新書
https://publications.asahi.com/product/24858.html
※自由気ままな古典愛トークですので、学術的・歴史的に正しいものとは限りません。
※内容は諸説あります。
X(旧Twitter) → https://twitter.com/TUBONEnoANONE
ご質問などはこちらへ → https://marshmallow-qa.com/tubonenoanone
HP、更新中 →おぎたまの局 https://www.tibonenoanone.com
お尋ねします!お客様の中に、胃薬をお持ちの方はいらっしゃいませんか?誰か!誰か、渡辺行成(藤原行成・渡辺大知さん)に胃薬を差し上げて!!!
・・・と思わずにはいられないほど、塩野一条(一条天皇・塩野瑛久さん)と柄本道長(藤原道長・柄本佑さん)が難しい関係になってしまいましたね。
吉高まひろ(まひろ・吉高由里子さん)との結婚をわざわざ柄本道長(藤原道長・柄本佑さん)にぶっ刺s・・・いえ、報告しに行く佐々木宣孝(藤原宣孝・佐々木蔵之介さん)の意地悪さというか狡猾さに、年上の余裕を見せつけられざるを得なかったのでございます。
いとがいて、乙丸がいて、惟規がいて、宣孝おじさんがいて、まひろがいて。そうそう、これパパ時ファミリーのあるべき姿ですよ。(ただし、パパ時不在)。
まひろの、道長の、公任の、宣孝の、それぞれの決意が交錯した回だったように思います。
さあ、今宵もつぼねに集い、友がたりをいたしましょう。
<今回配信の注意>
※おぎたまは史実は史実として、ドラマはドラマとして大いに楽しみたいと考えています。
※この配信は終始ネタばれ注意回です。「光る君へ」の放送を純粋に楽しみたい方は、番組をご覧になった後に視聴なさるのをお勧めします。
<おぎ注>
「空寒み花にまがへて散る雪に 少し春ある心地こそすれ」(『枕草子』第106段「二月つごもりのころ」より。清少納言+藤原公任作)→おぎ訳:寒空に散っている雪が花のように見えて、少し春っぽい感じがするわね。
※おぎがわかりやすく概要を説明したものにつき、テストで書いてもマルはもらえませんので要注意!
<参考>
「光る君へ」NHK 公式HP https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/
・ダイジェスト映像はこちらでご覧になれます
https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/pyVjX9MK7y/bp/pZR9w5MGrP/
【用語集】第25回より「南秦雪/山城ほか」https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pdnJb4VPGd/
土スタ『光る君へ』特集in京都
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024062216863?playlist_id=d7267c5c-5953-4374-90f4-5768431d70c6
<出典>
『枕草子 106段 二月つごもりのころ』 岩波文庫
『平安貴族列伝』 倉本一宏著 SYNCHRONOUS
https://www.synchronous.jp/ud/books/660a3867905bd468fd000000
『平安貴族の心得 「御遺誡」でみる権力者たちの実像』 倉本一宏著 朝日新書
https://publications.asahi.com/product/24858.html
※自由気ままな古典愛トークですので、学術的・歴史的に正しいものとは限りません。
※内容は諸説あります。
X(旧Twitter) → https://twitter.com/TUBONEnoANONE
ご質問などはこちらへ → https://marshmallow-qa.com/tubonenoanone
HP、更新中 →おぎたまの局 https://www.tibonenoanone.com
4 Listeners
215 Listeners
7 Listeners
8 Listeners
0 Listeners
1 Listeners
4 Listeners
5 Listeners
171 Listeners
22 Listeners
2 Listeners
4 Listeners
33 Listeners
4 Listeners
0 Listeners