2025年も残すところあとひと月。本当に月日が経つのは早いものです。気が付けば紅白歌合戦の出場者も発表されましたね。
そうだ・・・!NHKが歌で1年を締めくくるのであれば、おぎたまは「紅白歌合せ」といこうではありませんか!
歌合せとは左右の2組に分かれてお題に沿った歌を詠み、優劣を競うという平安時代に始まった貴族のお遊びのこと。おぎたまが令和に復活させるのにこれほどふさわしい遊びがあろうか?いや、ない。(反語)
さあ、今宵もつぼねに集いましょう。つぼねの皆様は紅組・白組、どちらに一票を投じますか?
※今回は動画でも配信しますので、ご紹介する和歌を文字でもご確認いただけます。動画はSpotifyからどうぞ。
<おぎたま紅白歌合せのルール>
①おぎが3つのお題をチョイス。
②おぎイチオシの歌人を紅組・白組の2チームに分ける。
③おたまと聞いてくださってる局の皆様に判定をしていただく。
<1回戦:恋>
【白組】我が恋は春の山辺に着けてしを燃え出でて君が目にも見えなむ
藤原兼家 後拾遺和歌集822番
おぎ訳:僕の恋に火が着いた。燃えているのが君にも見える?
【紅組】春の野に着くる思ひのあまたあればいづれを君が燃ゆとかは見ん
藤原道綱の母 後拾遺和歌集823番
おぎ訳:春の野にはたくさん火が着いていますね?どれがあなたのですか?
【おまけ】春日野は名のみなりけりわが身こそ飛火ならねど燃えわたりけれ
藤原兼家 後拾遺和歌集824番
おぎ訳:奈良の狼煙にはもう火はついてないけど、僕の恋心はまだ燃えてますよ。
<2回戦:雪>
【紅組】我が背子とふたり見ませばいくばくかこの降る雪も嬉しくあらまし
光明皇后 万葉集1658番
おぎ訳:夫と二人で見てたのなら、どれほどこの降る雪も嬉しかっただろうに。
【白組】新しき年の始めの初春の今日降る雪のいやしげ吉事(よごと)
大伴家持(やかもち) 万葉集4516番
おぎ訳:新しい年の始めの今日降る雪のようにいいことがたくさん重なりますように。
<3回戦:夢>
【白組】長き夜のはじめをはりもしらぬまにいくよのことを夢に見つらむ
花山天皇 千載和歌集551番
おぎ訳:長い夜がいつ始まっていつ終わったのかすら知らない間に、いくつの世の夢を見てきたことか。
【紅組】思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせば覚めざらましを
小野小町 古今和歌集552番
おぎ訳:あの人のことを思って寝たからでしょうか、夢で逢えました。夢だと知っていたら目覚めなかったのに。
<時のしおり>
(00:00) 年末恒例のアレをやろう!
(03:00) そもそも「歌合わせ」とは
(06:47) 『おぎたま歌合わせ』ルール紹介
(07:54) お題「恋」白組の歌披露
(11:12) 情熱恋歌に紅組より返歌!
(13:52) 「光る君へ」にも登場・平安ケンカップル
(16:43) 兼家の追撃歌もご紹介
(19:12) 恋歌対決の勝敗は??
(21:12) お題「雪」紅組は沁みる歌
(25:35) 多幸感満載!な白組
(30:35) 甲乙つけ難し…雪対決
(32:31) 「夢」歌会始のお題より拝借
(33:58) ほろ苦風味、白組の夢
(39:57) 紅組の夢は王道スイート系
(43:05) 対決の結果は?
(50:07) 投票結果&コメントご紹介
※自由気ままな和歌愛トークですので、学術的・歴史的に正しいものとは限りません。※内容は諸説あります。
<おぎ注>
歌会始(うたかいはじめ):
宮中で毎年1月に行われる行事。毎年出るお題に沿って天皇陛下始め皇族方が歌を詠む。一般人の応募も可能。令和7年のお題は「夢」、令和8年は「明」と定められた。
<参考>
図解全訳古語辞典 旺文社
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/077732
後拾遺和歌集 岩波書店 新日本古典文学大系
https://www.iwanami.co.jp/book/b266806.html
万葉集 岩波文庫
https://www.iwanami.co.jp/book/b457064.html
千載和歌集 岩波書店 新日本古典文学大系
https://www.iwanami.co.jp/book/b595672.html
古今和歌集 岩波文庫
https://www.iwanami.co.jp/book/b245717.html
X(旧Twitter) → https://x.com/TUBONEnoANONE
ご質問などはこちらへ → https://marshmallow-qa.com/tubonenoanone
HP、更新中 →おぎたまの局 https://www.tibonenoanone.com