つぼねのあのね〜几帳の向こうの友がたり〜

光る君へ日記 第36回 「待ち望まれた日」


Listen Later

大好きな青の衣をお召しになった彰子様はまことに自信に満ちてお美しくいらせられました。「その者、青き衣を纏いて、土御門に座りをるべし」。言わずと知れたかの名作の、かの名シーンの、かの名台詞を思い起こした人も多かったことでしょう。

 塩野一条(一条天皇・塩野瑛久さん)が好きなものに触れてみたい。自分も読んでみたい。その健気な気持ちに心打たれ、応援したい気持ちがいや増したものです。

 なのに、柄本道長(藤原道長・柄本佑さん)ときたら・・・・!モトカノ・モトカレ・今嫁・今嫁実家・子供たちと、令和の時代に平和に生きるおぎたまにはちょっと想像がつかない状態でしたねぇ。あなたたちが隠そうとしないから、ワトソン・衛門先生とコナン・倫子様がどうも何かに気付いたようですよ。

 

 さあ、今宵もつぼねに集い、友がたりをいたしましょう。

<今回配信の注意>

※おぎたまは史実は史実として、ドラマはドラマとして大いに楽しみたいと考えています。

※この配信は終始ネタばれ注意回です。「光る君へ」の放送を純粋に楽しみたい方は、番組をご覧になった後に視聴なさるのをお勧めします。


<おぎ注> 

・【マリー・アントワネットと子供たち】:ヴィジェ・ルブラン作。ヴェルサイユ宮殿所蔵。1787年に描かれたマリー・アントワネットの肖像画。子供を産んだ直後の姿で、女性としての自信と幸福に満ちた顔つきであると評されることがある。(・・・という記事をどこかでおぎが読んだことがある)


・『紫式部日記』:中宮彰子の出産の様子を中心に紫式部が記した日記。道長との和歌のやり取りなども記録されている。


・「珍しき 光さし添ふ さか月(=盃)は 持ちながらこそ 千代も巡らめ」

(おぎ訳→中宮彰子様の輝きに若宮の輝きが加わり、1000年も続くことでしょう):紫式部日記より。中宮彰子が敦成親王を出産した数日後に紫式部が詠んだものと思われる。


・「いかにいかが 数へやるべき 八千歳の あまり久しき 君が御代をば」

(おぎ訳→この若宮の御代は8000年でも続くでしょう):紫式部日記より。五十日の儀の祝宴で、道長に命令されて紫式部が詠んだもの。


・「葦田鶴の 齢しあらば 君が代の 千歳の数も 数へとりてん」

(おぎ訳→鶴のように長い寿命があればその御代を見ていられるのに):紫式部の歌に対する返歌。「いと疾うのたまはせたる(=めちゃくちゃ早くレスが来た)」と記されている。


・「若紫」?「我が紫」?:公任が祝宴の際に紫式部に声をかけた時の様子が紫式部日記に残されている。紫式部日記が書かれた平安期は濁点を書くという概念がないため、現存する写本には「わかむらさき」と書かれている。岩波書店の新日本文学大系では、便宜上「若紫」と漢字をあててあるが、実際のところ「若紫(を書いた人)」と言ったのか、「我が紫(=俺の紫ちゃん)」と言ったのかは、解釈が分かれるところ。おぎは断然後者推し。

※おぎがわかりやすく概要を説明したものにつき、テストで書いてもマルはもらえませんので要注意!


 <参考>

・ダイジェスト映像はこちらでご覧になれます

https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/pyVjX9MK7y/bp/pRN1vz6l0Y/


【ドラマをもっと楽しむコラム】をしへて! 倉本一宏さん ~多くの日記に記された寛弘5年の中宮彰子のお産

https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pxJoAnn7Db/


【ドラマをもっと楽しむコラム】をしへて! 佐多芳彦さん ~子どもの誕生を祝い成長を祈る「五十日の儀」

https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pnNgOLZQrX/


 【用語集】第36回より「五十日の儀/寄坐ほか」

https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pnKZKyQLOa/


※自由気ままな古典愛トークですので、学術的・歴史的に正しいものとは限りません。

※内容は諸説あります。

 

X(旧Twitter) → https://twitter.com/TUBONEnoANONE

ご質問などはこちらへ → https://marshmallow-qa.com/tubonenoanone

HP、更新中 →おぎたまの局 https://www.tibonenoanone.com


...more
View all episodesView all episodes
Download on the App Store

つぼねのあのね〜几帳の向こうの友がたり〜By おぎたま


More shows like つぼねのあのね〜几帳の向こうの友がたり〜

View all
ラジレキ 〜思わずシェアしたくなる歴史の話〜 by ラジレキ(ラジオ歴史小話)

ラジレキ 〜思わずシェアしたくなる歴史の話〜

3 Listeners

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO) by COTEN inc.

歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)

231 Listeners

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜 by バタやん(KODANSHA)

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜

8 Listeners

「大人の近代史」今だからわかる日本の歴史 by 長まろ&おが太郎

「大人の近代史」今だからわかる日本の歴史

7 Listeners

好書好日 本好きの昼休み by 朝日新聞ポッドキャスト

好書好日 本好きの昼休み

1 Listeners

安住紳一郎の日曜天国 by TBS RADIO

安住紳一郎の日曜天国

159 Listeners

主に日本の歴史のことを話すラジオ by KELLY OMRK

主に日本の歴史のことを話すラジオ

5 Listeners

武田砂鉄のプレ金ナイト by TBS RADIO

武田砂鉄のプレ金ナイト

2 Listeners

あんまり役に立たない日本史 by TRIPLEONE

あんまり役に立たない日本史

34 Listeners

もっと、べらぼう NHKラジオ「ラジオ深夜便」 by NHK (Japan Broadcasting Corporation)

もっと、べらぼう NHKラジオ「ラジオ深夜便」

3 Listeners

KODANSHA presents 金曜開店 砂鉄堂書店 by TBS RADIO

KODANSHA presents 金曜開店 砂鉄堂書店

1 Listeners

大吉ポッドキャスト いったん、ここにいます! by TBS RADIO

大吉ポッドキャスト いったん、ここにいます!

32 Listeners

日本一たのしい哲学ラジオ by 日本一たのしい哲学ラジオ

日本一たのしい哲学ラジオ

11 Listeners

これって教養ですか? by 渡辺祐真・齋藤明里・FAN/shueisha vox

これって教養ですか?

1 Listeners

歴史を紐解く!聞き流し偉人伝 by ナスとカイ

歴史を紐解く!聞き流し偉人伝

4 Listeners