Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
June 02, 2025149億件超の漏えいデータに対応 「Have I Been Pwned」が大幅刷新149億件超の漏えいデータに対応 「Have I Been Pwned」が大幅刷新。 セキュリティ研究者のトロイ・ハント氏は2025年5月20日(オーストラリア時間)、同氏が運営するWebサービス「Have I Been Pwned」の新しいバージョン「Have I Been Pwned 2.0」(以下、HIBP 2.0)が稼働を開始したと発表した。...more1minPlay
May 29, 2025純国産RDB「Tsurugi」のMCP対応版、オープンソースで提供開始 SQLを使わない自然言語のDB操作はどうなる?純国産RDB「Tsurugi」のMCP対応版、オープンソースで提供開始 SQLを使わない自然言語のDB操作はどうなる?。 ノーチラス・テクノロジーズは2025年5月23日、リレーショナルデータベース「劔」(Tsurugi)の「MCP」(Model Context Protocol)対応版をオープンソースで提供開始すると発表した。GitHubからダウンロードできる。...more1minPlay
May 29, 2025OpenAIの「Responses API」が機能拡充 「リモートMCPサーバサポート」「リーズニングサマリー」などOpenAIの「Responses API」が機能拡充 「リモートMCPサーバサポート」「リーズニングサマリー」など。 OpenAIは2025年5月21日(米国時間)、エージェント型AI(人工知能)アプリケーションを構築するためのコアAPIプリミティブ(基本要素)「Responses API」の機能拡充を発表した。同APIの信頼性、可視性、プライバシーを向上させることが目的で、「リモートMCPサーバ」(MCP:Model Context Protocol)のサポート、「リーズニングサマリー」機能などが追加された。...more1minPlay
May 27, 2025Windows 11もMCPをネイティブサポート セキュリティの問題にどう対応する?Windows 11もMCPをネイティブサポート セキュリティの問題にどう対応する?。 Microsoftは、2025年5月19日(米国時間)に開発者向け年次カンファレンス「Microsoft Build 2025」で、「Windows 11」での「MCP」(Model Context Protocol)のネイティブサポートを発表した。...more1minPlay
May 23, 2025約4割の日本企業で「セキュリティインシデントに関する最終責任者が不明確」 ファストリー調査約4割の日本企業で「セキュリティインシデントに関する最終責任者が不明確」 ファストリー調査。 ファストリーは2025年5月20日、企業の最高情報セキュリティ責任者(CISO)の説明責任に関する調査結果を発表した。この調査は、北米、欧州、アジア太平洋地域、日本の大規模企業に勤めるIT責任者を対象に実施し、1800人から有効回答を得た。...more1minPlay
May 23, 2025Microsoftが「Visual Studio Code 1.100」を公開 GitHubリポジトリ横断検索やMCPサポートなど機能拡充Microsoftが「Visual Studio Code 1.100」を公開 GitHubリポジトリ横断検索やMCPサポートなど機能拡充。 Microsoftは2025年5月8日(米国時間)、「Visual Studio Code」(以下、VS Code)の最新版「April 2025」(バージョン 1.100)を公開した。主に以下の部分が強化されている。...more1minPlay
May 22, 2025HDDのモデル別年間/生涯故障率が明らかに Backblazeが2025年第1四半期の調査結果を発表HDDのモデル別年間/生涯故障率が明らかに Backblazeが2025年第1四半期の調査結果を発表。 クラウドストレージやクラウドバックアップサービスを提供するBackblazeは2025年5月13日(米国時間、以下同)、2025年第1四半期の自社データセンターにおけるデータドライブの統計レポートを発表した。...more1minPlay
May 22, 2025トランプ関税のIT影響調査 多くの企業が業績悪化を見込む中、予算を増額する企業の狙いとはトランプ関税のIT影響調査 多くの企業が業績悪化を見込む中、予算を増額する企業の狙いとは。 アイ・ティ・アール(ITR)は2025年5月13日、「米国の関税政策にかかるIT動向調査」の結果を発表した。この調査は、従業員数50人以上の国内企業でIT戦略の策定やIT実務に関わる課長以上の役職者を対象に、2025年度のIT予算やIT戦略に関する見直し状況を調査したもの。それによると71%の企業が、「自社の業績が悪化すると思う」と回答した。...more1minPlay
May 22, 2025攻撃者が"低リスクモデル"へ転換 IBMのセキュリティレポートから最新の動向を探る攻撃者が"低リスクモデル"へ転換 IBMのセキュリティレポートから最新の動向を探る。 IBMは2025年4月17日(米国時間)、「2025 X-Force Threat Intelligence Index」を発表した。攻撃者同士での脆弱(ぜいじゃく)性の情報共有や、多要素認証(MFA)回避サービスの流通などのトピックが解説されている。...more1minPlay
May 22, 2025約9割の企業がコンテナ環境を本番利用、一方で「開発チームとのカルチャーの変化」が課題に?約9割の企業がコンテナ環境を本番利用、一方で「開発チームとのカルチャーの変化」が課題に?。 Linux Foundation Japanは2025年5月14日、「Cloud Native 2024:コード、クラウド、そして変革の10年に迫る」を公開した。Cloud Native Computing Foundation(CNCF)とLF Researchが発行した調査レポートの日本語版で、クラウドネイティブの導入状況や「Kubernetes」の普及範囲などについて分析している。...more1minPlay