Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
このPodcastは、ゲストの生き様/価値観を紹介し、自分なりの新たな物語 「Chapter One」を踏み出す勇気を与えます。奇妙な出会いを果たしたIT社長Naru(日本在住)と大学教授Yusaku(米国在住)はみ出し者の二人で足元から仮想現実まで想いを紡ぎます。忙しい日々の中でもロマンスをお忘れなく!---番組SNS📺:https://lit.link/en/futa... more
FAQs about IT社長と教授のフタリゴト:How many episodes does IT社長と教授のフタリゴト have?The podcast currently has 66 episodes available.
July 13, 2025ゲストを振り返ろう(#27-#32)今回は、グリットナー・ミリアムさん、藤田琴子さん、えびせんさんとの収録について、NaruとYusakuフタリで語りました。【番組紹介】このPodcastは、ゲストの生き様/価値観を紹介し、自分なりの新たな物語 「Chapter One」を踏み出す勇気を与えます。番組SNS:https://lit.link/en/futarigoto0323■ Naru一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]https://www.instagram.com/momoyo_1201[Youtube]https://www.youtube.com/@naruru422■Yusaku北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。[Instagram]https://www.instagram.com/yusaku1224/...more22minPlay
July 12, 2025#50 「死ぬまで現場で立っていたい」🍜 (ゲスト:Shinsuke)前回に引き続き、ラーメン屋『栄龍軒』を経営されている、Shinsukeさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。戦争から戻り長野から焼け野原の東京で中華そば→日本蕎麦をやっていた初代・祖父が日本で初めて魚介の出汁が入ったラーメンを作る、「楽しいからやる」、栄龍軒 YATAI STYLEに込める想い、夢、「やりたいって言ってくれたら心の中で笑おうと思ってます」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️Shinsukeさんの情報ラーメン屋『栄龍軒』店主 (Shinsuke)埼玉県草加市出身。東京・目白の老舗「丸長」での修業を経て、2001年3月に獨協大学前(草加市松原)にて「栄龍軒」を復活・開業。創業者・青木甲七郎氏(初代)、2代目・青木正明・隆男氏に続き、3代目店主として正式に就任。丸長譜系の伝統を忠実に守る「醤油ラーメン」「塩ラーメン」や、祖父の味を深めた「坦々麺(赤・黒・白)」を看板商品とし、多くのファンを魅了。定番から派生した「トマトらーめん」「アジアンカレー麺」などの期間限定メニューや、火曜限定「麻婆豆腐」など、伝統に遊び心を加えた創作麺も人気。伝統と革新の両輪を大切にし、時代と地域に根ざすラーメン文化の発展を目指している。番組SNS:https://lit.link/en/futarigoto0323...more28minPlay
July 11, 2025#49 ラーメン屋『栄龍軒』 店主🍜 (ゲスト:Shinsuke)今回は、ラーメン屋『栄龍軒』を経営されている、Shinsukeさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。中華・ラーメン屋家系3代目(大勝軒も親戚)、早生まれで劣等感の塊、「美味しいご飯は目の前にある」、父から「料理屋は大変だからラーメンに絞れ」、夢は旅行関係、海への憧れ、サーフィン、大学中退、父からの言葉に号泣→「自分が栄龍軒の屋号を守りたい」、目白の丸長で修行、「お父さん喜んでたんだよ」、母ローン→28歳で独立など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】 ▪️Shinsukeさんの情報ラーメン屋『栄龍軒』店主 (Shinsuke)埼玉県草加市出身。東京・目白の老舗「丸長」での修業を経て、2001年3月に獨協大学前(草加市松原)にて「栄龍軒」を復活・開業。創業者・青木甲七郎氏(初代)、2代目・青木正明・隆男氏に続き、3代目店主として正式に就任。丸長譜系の伝統を忠実に守る「醤油ラーメン」「塩ラーメン」や、祖父の味を深めた「坦々麺(赤・黒・白)」を看板商品とし、多くのファンを魅了。定番から派生した「トマトらーめん」「アジアンカレー麺」などの期間限定メニューや、火曜限定「麻婆豆腐」など、伝統に遊び心を加えた創作麺も人気。伝統と革新の両輪を大切にし、時代と地域に根ざすラーメン文化の発展を目指している。番組SNS:https://lit.link/en/futarigoto0323...more21minPlay
July 05, 2025#48 「チョコレートの個性を伝えていきたい」🍫 (ゲスト:佐藤)前回に引き続き、Bean to Barワークショップをされている、佐藤さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。マーケティングリサーチ & エリアブランディング(大阪、名古屋、東京)、飽き性、コンサルティング、ご両親からの「最後の教育」、「新しい気付きを知ってもらうことが楽しい」、夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️佐藤さんの情報産地によって味わいの異なるカカオに魅せられ、カカオ豆からチョコレートを作る”Bean to Bar”の魅力を伝えるべくワークショップを開催しています。 酸味、フルーティ、ナッツ感・・・etcなど、産地によって、異なる味わいを持つチョコレートを多くの方に知っていただくとともに、産地の風土や文化に関心を持っていただくきっかけとなればと思っています。将来的には日本の各産地の食材 x bean to barチョコレートによるコラボレーションにより、地域創生、カカオ産地の両方を盛り上げていく予定です。なお、本業ではマーケティングリサーチ→コンサルティング会社に勤務しており、マーケティングや人材開発に関する話題も大好きです。[instagram] https://www.instagram.com/meetstherainbow番組SNS:https://lit.link/en/futarigoto0323...more39minPlay
July 04, 2025#47 Bean to Barワークショップ🍫 (ゲスト:佐藤)今回は、Bean to Barワークショップをされている、佐藤さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。野球に没頭、「内気で … 誰とでも仲良くなれる子じゃなかった」、「作家になりたかった」、読書と勉強、経済統計とプログラミング、マーケティングリサーチ、Bean to Barワークショップを始めるきっかけとそのこだわりなど、たくさん語っていただきました。【プロフィール】 ▪️佐藤さんの情報産地によって味わいの異なるカカオに魅せられ、カカオ豆からチョコレートを作る”Bean to Bar”の魅力を伝えるべくワークショップを開催しています。 酸味、フルーティ、ナッツ感・・・etcなど、産地によって、異なる味わいを持つチョコレートを多くの方に知っていただくとともに、産地の風土や文化に関心を持っていただくきっかけとなればと思っています。将来的には日本の各産地の食材 x bean to barチョコレートによるコラボレーションにより、地域創生、カカオ産地の両方を盛り上げていく予定です。なお、本業ではマーケティングリサーチ→コンサルティング会社に勤務しており、マーケティングや人材開発に関する話題も大好きです。[instagram] https://www.instagram.com/meetstherainbow番組SNS:https://lit.link/en/futarigoto0323...more35minPlay
June 28, 2025#46 「障害って … 社会が持ってる壁」🇩🇰 (ゲスト:ゆうな)前回に引き続き、デンマークのコルケに留学されていた、ゆうなさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。「(留学先は)ちょっと異世界っぽかったですね」、「障害(者)」を再定義するきっかけ、異性介助をめぐる葛藤と学び、帰国後、母との関係、「こんなところで働けるわけない」、福祉の講演会に込める想い、長野でユニバーサルキャンプ、「(福祉に関わる人の)価値観をぶち壊したい」、「別に福祉で働きたいとか思っていない」、夢など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️ゆうなさんの情報2003年生まれ、長野県出身。 両親親戚など福祉職一家で育ち、高校卒業時、福祉とは何かを知らずに18歳で職業選択を迫られることに疑問を持ち、デンマークに留学。国民学校エグモント・ホイスコーレンで障がいのある生徒と一年間寮生活を送る。帰国後、実家の福祉事業所で半年間スタッフとして働きながら、留学仲間とチームを組み自身の体験を話す講演会を全国で開催。デンマークで気づいた自分の障がいに対する無意識の特別視や固定概念を赤裸々に語る。 今は将来に向けて絶賛困惑中。番組SNS:https://lit.link/en/futarigoto0323...more41minPlay
June 27, 2025#45 福祉職一家→デンマーク留学、今は絶賛困惑中🇩🇰 (ゲスト:ゆうな)今回は、デンマークのコルケに留学されていた、ゆうなさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。男勝りな小学時代(ドッジボール、恐竜ごっこ)、バレー一筋中高時代(目立ちたがり、「打倒私立」)、福祉職一家で育ったのち訳あり家出、デンマーク留学のきっかけなど、たくさん語っていただきました。【プロフィール】 ▪️ゆうなさんの情報2003年生まれ、長野県出身。 両親親戚など福祉職一家で育ち、高校卒業時、福祉とは何かを知らずに18歳で職業選択を迫られることに疑問を持ち、デンマークに留学。国民学校エグモント・ホイスコーレンで障がいのある生徒と一年間寮生活を送る。帰国後、実家の福祉事業所で半年間スタッフとして働きながら、留学仲間とチームを組み自身の体験を話す講演会を全国で開催。デンマークで気づいた自分の障がいに対する無意識の特別視や固定概念を赤裸々に語る。 今は将来に向けて絶賛困惑中。番組SNS:https://lit.link/en/futarigoto0323...more24minPlay
June 21, 2025#44 「なんとなく海外で困っている人たちの助けになれたら」🥼(ゲスト:塚本有彦)前回に引き続き、札幌在住の整形外科医、塚本有彦さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。奥様との馴れ初め、シンガポールでのフェローシップ、タイの夜の街が好き、子どもの成長に感動、教育方針、悩みと向き合う方法、「人に弱みを見せるのが下手なんだと思うんですよね」、夢など、たくさん語っていただきました。番組SNS:https://lit.link/en/futarigoto0323...more28minPlay
June 20, 2025#43 札幌在住の整形外科医🥼(ゲスト:塚本有彦)札幌在住の整形外科医、塚本有彦さんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。教育熱心なご両親、逃げ場がなかったピアノ、「なんとなく格好いいな」で始めたソフトテニス、高校の先生から学んだ放任主義、漠然と医師になることを決意、遊び呆けた医学部時代、「毎日のように徹マンしてましたね」など、たくさん語っていただきました。番組SNS:https://lit.link/en/futarigoto0323...more40minPlay
June 14, 2025#42 「常に今が幸せ。我が人生に後悔なし!」🏡(ゲスト:Ayami)前回に引き続き、英語を通して新しい自分と出会えた大学教員Ayamiさんをゲストに迎え、人生観をお伺いしました。移民・難民の子ども達に教えられた「一分一秒を大切に」、大学教員キャリア変遷、「なんか気づいたら願書出してましたね」、観光経営学博士取得、「二回目の人生と思って、楽しくやろうって」、巡礼宿経営、「今いない人に感謝をしてはいけないよ、今いる人に感謝したほうがいいよ」など、たくさん語っていただきました。【プロフィール】▪️Ayamiさんの情報英語を通して新しい自分と出会えた大学教員。大阪市で生まれ育ち、幼い頃から合法的な家出を目標に英語の勉強をスタート。2009年にアメリカカリフォルニア州に1年遊学し、大学卒業後2011年にやり直し留学で再度渡米。ミネソタ州立大学大学院で英語教育を学ぶ。教育実習で派遣された地元の小学校で移民・難民の生徒から刺激を受け、大学教員の道を選択するきっかけに。関西の大学で英語教育に携わりつつも、インバウンドの影響から観光業界の課題を目の当たりにし、観光経営学の分野へ鞍替え。和歌山県田辺市にある熊野古道を歩く外国人向け巡礼宿を経営。研究と実践の両立からインバウンド観光サービスの向上を目指す。大人になってから小麦アレルギーを発症しながらも、旅と食と幸せを追求し、「常に今が幸せ。我が人生に後悔なし!」をモットーにしています!今いない人に感謝をしてはいけないよ、今いる人に感謝したほうがいいよ。番組SNS:https://lit.link/en/futarigoto0323...more37minPlay
FAQs about IT社長と教授のフタリゴト:How many episodes does IT社長と教授のフタリゴト have?The podcast currently has 66 episodes available.