前回に引き続き、行動主義芸術家・しばたあき さんをゲストに迎え、人生観を深堀りしました。
あんまり喋らない子だった、小学校時代の教育的原体験、クラス全員漢字テスト95点以上→綿菓子機を作ろう、平等性と達成感の意義、「多分すごくコンプレックスがあった」、からかわれて生徒会長に、写真を始めるきっかけ、パン屋さんを三つ掛け持ち、「働くってことは学ぶこと」、16歳の時に一人でニューヨークへ、「女性だったらはじかれちゃうの?」、主体性を尊重するご両親、アメリカ芸術留学、アーティストでありながら教えるとは、空白の7年間、「リモートでデッサンとか絵描くとか教えられないですよ」、多様性・平等生・公平性を考える、サイエンスミュージアム、「真実」、アーティストの思考回路、夢など、たくさん語っていただきました。
【プロフィール】
■しばたあき さんの情報
アーティスト/ファシリテイター:行動主義芸術家として、アメリカミネソタ州で活動中。Primary school of behavioral art 設計者として、様々な企画、空間制作を行い続けている。
制作活動、ファシリテーションに熱くなりつつも、息子、娘、旦那との時間はとても大切にし、家族でご飯を食べて、散歩に行くことは欠かさない毎日を過ごしている。
[Homepage] https://ps-ba.com/
■ Naru
一人会社のIT社長です、マルチリンガルで日中英話せます。
多趣味なので、一つのことに絞るのではなく、あえてさまざまなことに取り組むことで、より大きな成果を出すIT界の川谷絵音的な立ち位置目指してます。[Instagram]https://www.instagram.com/momoyo_1201
[Youtube]https://www.youtube.com/@naruru422
■Yusaku
北海道生まれ、アメリカ在住の大学教授(人文科学・社会科学)/音楽家。柔術にハマっている。飽きっぽい性格だが、「これだ!」と思えるものには突き進む。そんな私の探索し続ける人生、「終わりなき旅」にお付き合いください。夢は週に8日運動をすること。
[Instagram]https://www.instagram.com/yusaku1224/