Script
みなさん、おはようございます。日本語だんだんポットキャストのゆかりです。
今日は私が"防災(ぼうさい)の日"にしていることをお話しします。
前のポットキャストで、9月1日は防災の日という話をしました。
私はこの日に、自分の"防災リュック"をチェックしています。
防災リュックとは、逃(に)げるときに、もっていくリュックのことです。
もしも地震がおこったら・・
家にいることができないかもしれません。
火事(かじ)になるかもしれません。
停電(ていでん)になるかもしれません。
そうなると、家から逃(に)げますね。
このときに、持っていくリュックが
防災リュックです。
防災かばん、ともいいます。
中には、お金、お水や食料(しょくりょう)
スマートフォンの充電器(じゅうでんき)
ラジオなど・・
自分で入れるものを決めます。
私は目が悪(わる)いので、メガネとコンタクトレンズを入れています。
他にも、いろいろな物(もの)を入れています。
これを持って、すぐに逃げるためです。
そして、私はこの防災リュックを1年に2回、
チェックしています。
1年に2回のうち、
1回は9月1日と決めています。
もう一回は3月11日にします。
ちなみに、3月11日は、2011年に大きな地震があった日ですね。
このように、防災に備(そな)えています。
準備(じゅんび)することです。
「地震や台風にそなえる。」
というふうに、つかいます。
みなさんは、防災リュックをもっていますか?
自然災害にたいして、どんなことをそなえていますか?
では、今日も最後まで聞いてくれて、だんだん、です。
また明日!
--------------------
Today's Keywords
□防災リュック(ぼうさいりゅっく)
disaster preparedness backpack
□備える(そなえる)
be prepared