Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
将棋の話題をお届け。初心者の方向けに将棋の上達に役立つことをお話します。私は棋力アマ四段、1987年生まれ、群馬県在住。インターネットを通じて将棋を教えています。全国どこにお住まいでもマンツーマンでやさしく指導。「将棋マッチ」で検索してみてください。... more
FAQs about 将棋ラジオby梅澤浩太郎:How many episodes does 将棋ラジオby梅澤浩太郎 have?The podcast currently has 74 episodes available.
January 12, 2021ネット対局で気をつけることネット対局では、目先の勝ち負けばかりを気にしてしまいがち。その理由は「レーティングや達成率」があるからです。これらは勝敗にしか関係ないので、将棋の内容がおろそかになりやすいのです。私が大学生のときの苦い経験も話します。私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/...more11minPlay
January 11, 2021対局のあとの振り返りが大事な理由今回から「対局」について話していきます。対局をして上達するには、対局のあとに一局を振り返ることが大事です。なぜなら将棋では「どこで失敗したかがわかりにくい」から。また同じ失敗をしないようにするために、まずは失敗したところを見つけましょう。私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/...more11minPlay
January 10, 2021ソフトを使うなら「棋譜解析」を活用しよう将棋ソフトを使うのであれば「棋譜解析」を効果的に活用しましょう。自分の指した棋譜を取り込んで、評価値や候補手を見ます。評価値からは大局観が学べます。また、候補手を見ることで「手が見える」ようになります。長い持ち時間で真剣に指した将棋の棋譜を使うと、学べることが増えます。将棋に関する質問は大歓迎なので、ぜひ送ってください。私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/...more11minPlay
January 09, 2021【質問回答】最新の将棋ソフトを買うべきか私は将棋ソフトを使うことはあまりオススメしません。使いこなすのが難しいからです。ただ、すでにソフトを活用していて、それが自分に合っているのであれば、ソフトを使うのはアリです。「最新ソフトを使って勉強する自分」になるという満足感が得られますし、買うのもいいと思います。そういう満足感の効果はバカにできないものです。私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/...more11minPlay
January 08, 2021定跡書を活用する4ステップこちらの4ステップでやっていけば、戦法を効率よくマスターしていけますよ。①自分のレベルに合った本を選ぶ②飛ばしながらでもいいから最後まで読む③対局で試す④気になるところを読み返す私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/...more10minPlay
January 07, 2021定跡書は飛ばしながらでもいいから最後まで読もう「将棋の定跡書が最後まで読めない」と悩む人は多いです。そんな人向けに定跡書の活用法をお伝えします。まず、自分のレベルに合った本を選ぶのが大事。難しそうな本は読まないようにしましょう。そして、定跡書は飛ばしながらでもいいから最後まで読みましょう。「読み始めたその日のうちに最後まで読み切る!」というぐらいのつもりで。まずはその本の全体の流れをつかむことが大切だからです。私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/...more11minPlay
January 06, 2021棒銀と四間飛車がオススメな理由初心者の人が得意戦法にするなら、棒銀か四間飛車がオススメです。棒銀は居飛車で攻めの戦法、四間飛車は振り飛車でバランスのいい戦法です。どちらの戦法も、オススメする理由として以下があります。・ねらいがシンプル・駒の配置を覚えやすい・相手の指し方によらず、ほぼいつでも指せる私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/...more10minPlay
January 05, 2021得意戦法を決めよう【上達がはやくなる】今回から定跡書を読む上達法について話していきます。定跡書は戦法ごとに書いてあるので、まずはどの戦法の本を読むのが決めましょう。大事なのは「得戦法を決める」ということ。得意戦法を持つとその戦法の経験がどんどんたまっていくので、上達がはやくなります。また、他の戦法を学ぶ基礎にもなります。私の著書「将棋の7つの上達法 楽しく初心者から5級になる!」↓https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/...more11minPlay
January 04, 2021詰将棋の本の活用法3ステップ「詰将棋の本の活用法3ステップ」をお伝えします。 この通りにやれば将棋がみるみる上達していきますよ。①1手詰か3手詰の本を買う②わからなかったら正解を見る③一冊の詰将棋の本を繰り返し解く...more10minPlay
January 03, 20213手詰で「駒を捨てる」練習をしよう3手詰が1手詰と違うのは、「駒を捨てる」という手が盛り込まれていることです。3手詰で練習することで「駒を捨てる」ことができるようになります。すると、相手の驚かせるような手を指せるようになって、将棋が強くなります。私の著書もよかったら読んでみてください↓https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9TRNMG/...more11minPlay
FAQs about 将棋ラジオby梅澤浩太郎:How many episodes does 将棋ラジオby梅澤浩太郎 have?The podcast currently has 74 episodes available.