■概要とタイムスタンプ (AI生成)
エッセンシャル思考の大切さ🤔
いろんなことを一度にやろうとすると、結果的に何も進まない。最近、その反省が多いと語っています。特に、グリコーヒーさんからのコラボ依頼がその一例。積極的に取り組むつもりだったが、現状のキャパシティでは実現できないと判断しました。
多忙な日々とプロジェクト🏃♂️
フォトグラファーとしての仕事は忙しく、さらに「クリエイターユニオン」や「日の丸の放課後」といったプロジェクトも進行中。しかし、忙しさの中で、自分が手を広げすぎていることに気づき、反省しています。
ダオーカツの魅力🌟
ダオーカツは、挑戦する場所、チャンスを提供してくれる素晴らしいツール。自発的に動いたら反応があるというのが魅力です。ダオーがないときに何かチャレンジしようと思うと、大体SNSなんですが、ダオーは友達以上、全世界未満のちょうどいいサイズ感で、スモールチャレンジができるところが素晴らしいと語っています。
クリエイターユニオンの将来像🔮
クリエイターユニオンの将来像について考えていると語っています。その目標は、「日の丸」を使った企業広告がテレビCMに流れること。そのためには、クリエイターユニオンで新しいゲームやアプリケーションを作り、認知拡大を図ることが必要だと述べています。
個人のクリエイターを応援したい📣
個人のクリエイターを応援する場所になりたいという理念を持っています。ものづくりをしていない人たちでも、ものづくりを始めたくなるような環境を作りたいと考えています。
00:01 ライブ配信開始
00:26 朝の運動配信
03:52 トランプの運動
04:35 配信の内容
07:23 フリーランスになることの利点とデメリットについての意見
07:51 サラリーマンのメリットと挑戦の幅についての意見
10:50 コラボレーションへの参加の可否についての意見
13:12 配信の目的とダオーカツの重要性
13:30 ダオーの利点とSNSとの比較
15:11 Web3への軸足の移行とフォトグラファーの仕事への回帰
18:01 コラボ案件と日の丸の人気の土下座(土壌作り)
18:43 クリエイターユニオンの将来像
21:37 個人クリエイターの応援とものづくり環境
23:34 クリエイターの紹介と作品の配信
24:11 エンターテインメントの提供
25:08 個人クリエイターの支援と協力
29:16 みんなでやらないとダメなんです
30:32 海外でコテンをするというのが最終目標
33:04 海外でコテンをやる。
33:11 日本初、ポートレートNFTを出したのは僕ですからね。
36:42 仕事に忙しさと疲労度の話
38:00 スタンドFMの配信内容に関する悩み
39:00 スケジュール管理と過剰な活動に関する反省
41:55 ケルビンについての話
42:01 機材の壊れや修理についての話
42:44 プロ契約と保険についての話
47:35 ムカつくムカつかれた今日はこんくらいに
48:00 音声配信も頑張っていこうかな
この放送は最新テック系情報を中心にフリーランスに役立つ情報を発信しています。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62edf74973ef6bc249e60ccd