Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
カレーと哲学。カレーと文芸。人間文化総体としてのカレー。カレーについて基礎的なことを考えていきます。阪大向陽寮で密かに発足した人文サークルです。ツイッター:@handaicurryhttps://twitter.com/handaicurry/status/1397850222580043778?s=21お便り、こちから募集してます!https://forms.gle/PFmuNpwt... more
FAQs about カレーと人文(カレー愛好会):How many episodes does カレーと人文(カレー愛好会) have?The podcast currently has 37 episodes available.
October 22, 2022カレー小説批評座談会●小説「誰が為にカレーは煮える」https://kakuyomu.jp/works/16816927861359105970 ●小説「カレーパンマンマーチ」https://kakuyomu.jp/works/16817330648184614300 を批評しました。...more1h 3minPlay
September 04, 2022自由研究と実践夏休みの課題応援企画。自由研究、読書感想文について思うことを話しました。カレーをテーマとした自由研究も提案しています。...more1h 6minPlay
April 17, 2022『カレー学入門』を読む辛島昇、辛島貴子著『カレー学入門』河出文庫、1998年) 「カレー文化論」を提唱「美味しんぼ」の作者が同書を読んで感動。辛島夫妻漫画に登場。...more1hPlay
April 09, 2022アジアの食文化の面白さー辛島昇氏のカレー文化論を受けて辛島昇(1933-2015)○研究者として ・東大文学部教授 東洋史家 ・タミル刻文研究者 ・南アジア地域研究の第一人者 中世から現代まで幅広くインドの歴史・文化について研究カレーについても「カレー文化論」を唱えるなどカレー学者としても有名○カレー学者として・1986年、妻貴子氏との共著『カレーの身の上』出版(のちに『カレー学入門』河出文庫、1998年) 「カレー文化論」を提唱「美味しんぼ」の作者が同書を読んで感動。辛島夫妻漫画に登場。・1995年、放送大学の番組「南アジアの歴史と文化」を製作・2000年、同番組から特に南アジアの社会と文化を理解する上で重要なトピックを取り上げた番組「南アジアの文化を学ぶ」を製作ラーマーヤナ物語、遺跡、刻文などと並んでカレーについても1セクションをさくテキスト『南アジアの文化を学ぶ』にて「カレー文化論─南アジアの統一性」収録...more48minPlay
April 02, 2022辛島昇氏のカレー文化論について辛島昇(1933-2015)○研究者として ・東大文学部教授 東洋史家 ・タミル刻文研究者 ・南アジア地域研究の第一人者 中世から現代まで幅広くインドの歴史・文化について研究カレーについても「カレー文化論」を唱えるなどカレー学者としても有名○カレー学者として・1986年、妻貴子氏との共著『カレーの身の上』出版(のちに『カレー学入門』河出文庫、1998年) 「カレー文化論」を提唱「美味しんぼ」の作者が同書を読んで感動。辛島夫妻漫画に登場。・1995年、放送大学の番組「南アジアの歴史と文化」を製作・2000年、同番組から特に南アジアの社会と文化を理解する上で重要なトピックを取り上げた番組「南アジアの文化を学ぶ」を製作ラーマーヤナ物語、遺跡、刻文などと並んでカレーについても1セクションをさくテキスト『南アジアの文化を学ぶ』にて「カレー文化論─南アジアの統一性」収録...more20minPlay
FAQs about カレーと人文(カレー愛好会):How many episodes does カレーと人文(カレー愛好会) have?The podcast currently has 37 episodes available.