0:00
・今日は映画の話です。
・デレク・ジャーマンの映画作品「ヴィトゲンシュタイン」について。
・「ヴィトゲンシュタイン」はこんな映画。
・その映画の最後の方のシーンで気になるセリフがある。
・「ヴィトゲンシュタイン」のDVD買います。
・デレク・ジャーマンは同性愛者。
・「カラヴァッジオ」。
・代表作「Blue」。
9:22
・ヴィトゲンシュタインってどんな人?
・論理哲学論考。
・「語りえぬことについては、沈黙しなければならない」について。
・「語りえぬこと」とは?
・本「ヴィトゲンシュタイン 最初の一歩」。
・本「ヴィジュアルシンカーの脳 絵で考える人々の世界」。
・言語で考える人とイメージで考える人。
・私がラジオを始めた理由。
・躁鬱中に言語化の訓練をしていた。
・言語化とイメージ化の二刀流。
・イメージとは?
・言語とは?
20:50
・最近ピアノを再開した理由。
・表現手段としての楽器演奏について。
・今この瞬間の自分を今この瞬間に表現。
・音は止まらない。
・音は時間と同じ。
・「自由」は自然に近い状態。
・人それぞれ目指すものが違うので、必要なものも違う。
30:47
・ここにきて色々繋がってきてる。
・デザインとは?
・デレク・ジャーマンとLGBTQ。
・「Bleu」について。
・表現は一方通行ではいけない。
・作品をみた人が完成させるのが私の哲学。
・黒ペン画家と名乗ってるのはどういう意味?
36:08
・青色について。
・躁鬱になってからパステル画を急に描き始めて急にやめた話。
・取り憑かれたように描きまくっていた。
・青色の絵で終わった。
・色の変化に自分の内面を見た。
・シャガール展に行った時にシャガールの青い絵を見た。
・北野武の北野ブルー。
・SONYのカメラの写りは青い。
・デレク・ジャーマンが亡くなる前に青色の作品を選んだことについて。
・人間と青色。
43:48
・デレク・ジャーマンの映画全部観たい。
・メジャーな映画より変化球の映画を観てる方が多い。
・なんでも感想文書く遊ぶ。
46:25
・攻殻機動隊もう1回観たい。
・攻殻は好きな人でも内容を説明できない人多そう。
・「イノセンス」観に行ったけど説明できません。
・ミヒャエル・ハネケの作品を観直したい。
・躁鬱じゃない今の状態で映画観直したい。
・躁鬱終わってからカルト映画を観れるようになった。
・俯瞰と分析するため、コンテンツを純粋に楽しめない。
・「オオカミの家」について。
・今日の話面白かったら、周りにシェアしてください。
🌖アルゴリズムを無視して使ってるInstagramはこちら!
https://www.instagram.com/saunaneko.manga/
#映画 #哲学 #ヴィトゲンシュタイン #アート #自分らしい生き方
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6772b56891a9935db55fce83