
Sign up to save your podcasts
Or
『コロナ後の教育へ オックスフォードからの提唱』
苅谷剛彦|2020年12月9日|中公新書ラクレ
朗読箇所:第1部「日本型教育改革の習性」第2章「変化の激しい、不透明な時代」という前提を問い直す(P.31〜47)
教育改革を前提から問い直してきた論客が、コロナ後の教育像を緊急提言。オックスフォード大学で十年余り教鞭を執った今だからこそ、伝えられること―そもそも2020年度は新指導要領、GIGAスクール構想、新大学共通テストなど一大転機だった。そこにコロナ禍が直撃し、オンライン化が加速。だが、文科省や経産省の構想は、格差や「知」の面から諸問題をはらむという。以前にも増して地に足を着けた論議が必要な時代に向けた、処方箋を示す。
https://www.chuko.co.jp/laclef/2020/12/150708.html
企画・朗読:若林恵
録音・編集:山口宜大(Magic Mill Sounds)
制作協力:宮野川真(Song X Jazz)
音楽:yasuhiro morinaga + maiko ishii
黒鳥福祉センターにて収録
『コロナ後の教育へ オックスフォードからの提唱』
苅谷剛彦|2020年12月9日|中公新書ラクレ
朗読箇所:第1部「日本型教育改革の習性」第2章「変化の激しい、不透明な時代」という前提を問い直す(P.31〜47)
教育改革を前提から問い直してきた論客が、コロナ後の教育像を緊急提言。オックスフォード大学で十年余り教鞭を執った今だからこそ、伝えられること―そもそも2020年度は新指導要領、GIGAスクール構想、新大学共通テストなど一大転機だった。そこにコロナ禍が直撃し、オンライン化が加速。だが、文科省や経産省の構想は、格差や「知」の面から諸問題をはらむという。以前にも増して地に足を着けた論議が必要な時代に向けた、処方箋を示す。
https://www.chuko.co.jp/laclef/2020/12/150708.html
企画・朗読:若林恵
録音・編集:山口宜大(Magic Mill Sounds)
制作協力:宮野川真(Song X Jazz)
音楽:yasuhiro morinaga + maiko ishii
黒鳥福祉センターにて収録
0 Listeners
0 Listeners
2 Listeners
0 Listeners