Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
リスナーの皆様に楽しいひと時を。 日本のむかし話・民話を朗読し、登場する妖=アヤカシはただの迷信なのか?私たちの社会を通してみた時に明らかになる妖怪の素顔!なんてことを語れたら良いなあと考えています。その他にはパーソナリティーの『大和青史』とアシスタントの『なでしこ』による身近な話題を女性二人でトークしております。●大和青史‥‥このラジオ番組のリーダー。パーソナリティーその1のやまとせいじ... more
FAQs about 民話研究クラブ folktale study club‥‥We reading aloud and considering Japanese old tales and folktales.:How many episodes does 民話研究クラブ folktale study club‥‥We reading aloud and considering Japanese old tales and folktales. have?The podcast currently has 24 episodes available.
May 04, 2022民話研究クラブ folktale study club‥‥We reading aloud and considering Japanese old tales and folktales. (Trailer)...more1minPlay
May 03, 2022民話研究クラブ Part3(2022年5月3日)第三回民話研究クラブ【トーク内容】好きだったアニメについて語っています。好きなアニメによって年代がほぼわかるのが、ジャパニメーションの国、日本なのですね。●後編の朗読解説トークコーナーでは民話の中で妖怪になってしまう実在する動物について。〈朗読コーナー〉第一話「猫とネズミの墓」第二話「犬の裁判」...more18minPlay
May 01, 2022民話研究クラブ Part2(2022年5月1日)【トーク内容】 昔『子供たちを責めないで』という歌が流行りましたね、ご存知ですか?原曲はレイパーカーJrでしたが、日本語版は伊武雅刀氏が歌ってました。もともとは子供たちは大人が作り上げた悪環境にさらされて、良くないものに染まっていく。でも子供たちだけが悪いのか?みたいな内容でしたが、日本語版は過保護に育てられたわがまま放題な子供たちなんか嫌いだ!という主張の歌、コミックソングになってました。どちらも含蓄に富んでいるといえばそうなんですが。それにしても、子供たちはなぜ殺されてしまうのでしょうか?脈々と続く継子いじめは古典文学の「落窪物語」でも有名ですね。要するに、新しい家族の中での古いものを引きずる(別れたり亡くなって今はいなくなった人の面影がある)子供は気に食わない、邪魔ってことなのでしょう。そうやって古くからいる子供を排除して、新しい家族だけ大切にしても、死ぬ時にはあんなに大切だった家族が誰一人そばにいない、って現実が多々ありますから不思議ですよねー。 朗読コーナー第一話「米福糠福」 第二話「与一と与成」...more18minPlay
April 24, 2022民話研究クラブ Part1(2022年4月24日)【トーク内容】 人の顔について‥あなたはどんな顔が好きですか?私は整った顔も好きですが、造作よりももっと大事なことがあります。そもそも顔の造作が整っているだけでは、良い顔には思えないんですよね?って、それはなぜなのでしょうか。私たちが女性からの観点で考察してみたいと思います。【朗読コーナー】第一話「道場法師」 第二話「狒々退治」...more18minPlay
FAQs about 民話研究クラブ folktale study club‥‥We reading aloud and considering Japanese old tales and folktales.:How many episodes does 民話研究クラブ folktale study club‥‥We reading aloud and considering Japanese old tales and folktales. have?The podcast currently has 24 episodes available.