おはパンダ🐼
助六大好きなパンダです🐼
そーいえば、スーパーで売ってる
いなり寿司と巻物入ってるセットって助六なのなんでだろ?
ということで歌舞伎の雑学です↓
★歌舞伎役者の名前
歌舞伎役者の名前は、屋号と襲名名で構成されている
屋号は、代々受け継がれる家系を表す名前
襲名名は、役者としての芸名を表す名前
★歌舞伎の舞台装置
歌舞伎の舞台装置は、回り舞台やせり上がりなど、
独創的なものが多くある
回り舞台は、舞台上で回転する装置
せり上がりは、舞台上の人や物体を上下させる装置
★歌舞伎の化粧
歌舞伎役者は、役柄によってさまざまな化粧をします。
*隈取は、歌舞伎独特の化粧法
白塗り は、女形や幽霊などの役柄に用いられる
★歌舞伎の音楽
歌舞伎の音楽は、義太夫節や長唄など、さまざまな種類がある
義太夫節は、浄瑠璃の一種で、歌舞伎の音楽として最もよく知られている
長唄は、歌舞伎の伴奏音楽としてよく用いられる
★歌舞伎の用語
歌舞伎には、独特の用語がたくさんある
例えば、「見得(みえ)」は、役者が観客に向かってポーズをとること
「宙乗り(ちゅうのり)」は、役者がワイヤーを使って宙に浮くこと
★歌舞伎の豆知識
歌舞伎は、ユネスコの無形文化遺産に登録されている
歌舞伎は、日本国内だけでなく、海外でも人気がある
近年では、歌舞伎を題材にした映画やドラマも制作されている
#歌舞伎
#おはパンダ
#市川團十郎
#助六
#トーク・雑談
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/65c891b00a4a74f98f3d0702