「NASAがアルテミス計画のスケジュールを見直し 有人月着陸は2026年9月以降に」 アメリカ航空宇宙局(NASA)は2024年1月9日、有人月面探査計画「アルテミス(Artemis)」で計画されている2つのミッション「アルテミス2(Artemis II)」と「アルテミス3(Artemis III)」のスケジュール見直しを発表しました。アルテミス2は2024年11月から2025年9月以降に、アルテミス3は2025年から2026年9月以降に、それぞれ延期されています。【最終更新:2024年1月11日10時台】NASAのアルテミス計画は月面での持続的な探査活動や将来の有人火星探査を見据えた取り組みで、1960~70年代に実施された「アポロ計画」以来となる有人月面探査が行われます。同計画では月を周回する有人拠点「ゲートウェイ(Gateway)」も建設される予定で、欧州宇宙機関(ESA)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、カナダ宇宙庁(CSA)、それにアラブ首長国連邦(UAE)のムハンマド・ビン・ラシード宇宙センター(MBRSC)もモジュールの製造に参加しています。2025年9月に延期されたアルテミス2は地球と月周辺の往復に用いられるNASAの新型宇宙船「オリオン(Orion、オライオン)」の有人飛行試験にあたるミッションで、4名のクルーが月周辺を飛行した後に地球へ帰還します。アルテミス3はアルテミス計画初の有人月面着陸を行うミッションで、2名の宇宙飛行士が月着陸船「Starship HLS(スターシップHLS)」に搭乗して月の南極へ降り立ち、永久影に埋蔵されているとみられる氷(水の氷)の探査などを行います。