「NASA小惑星探査機「ルーシー」第2回地球スイングバイ実施 未踏の木星トロヤ群へ」 アメリカ航空宇宙局(NASA)は日本時間2024年12月13日、小惑星探査ミッション「Lucy(ルーシー)」の探査機による第2回地球スイングバイ(※太陽を公転する惑星などの重力を利用して軌道を変更する方法)を実施しました。NASAによると、公転周期2年の軌道を周回していたLucy探査機は日本時間2024年12月13日13時15分(アメリカ東部標準時同年12月12日23時15分)頃に地球へ最接近し、高度350km(計画値)を通過していきました。これは国際宇宙ステーション(ISS)が周回している約400kmよりも低い高度でしたが、地球低軌道の人工衛星やスペースデブリ(宇宙ごみ)との衝突を回避するための操作は不要と判断されています。スイングバイを終えた現在、Lucy探査機は火星と木星の間に広がる小惑星帯を通過して木星の前方トロヤ群へと向かう公転周期6年の軌道に乗っています。今後は2025年4月に小惑星帯の小惑星「Donaldjohanson(ドナルドジョハンソン)」のフライバイ探査を実施。2027年8月には小惑星「Eurybates(エウリュバテス)」とその衛星「Queta(ケータ)」をはじめとしたミッションの主目標である木星トロヤ群の小惑星のフライバイ探査を開始する予定です。