
Sign up to save your podcasts
Or


さて今回は質問フォームから頂いたご質問への回答です。「メンタルヘルス系の商売について」ですね。
ざっくりご質問いただいた内容を、お話します。
「自社で行っているサービスが、上手く持ってるデータを活用すれば、メンタルヘルス・ストレスなどに繋がるような要素がありそうです。これからメンタルの部分に関して市場は広がっていくのではと思うので、進めていこうと思うのですが、何か注意点はありますでしょうか」
という内容でした。具体的な業種とかそういうところは伏せさせていただきます。
メンタルヘルスに関する市場は、高度情報化社会の中で広がっていくでしょう。そのため、自社としてもう何か絡めないかなと考えている方は結構いらっしゃるんじゃないかな。と思ったんで、今回はそこについて注意点ですとか方向性について、今思いつく範囲でお伝えできればと思います。
メンタルヘルスに関して言えば、ストレスとか、そういう言葉ってすごいライトで気軽に使える言葉のイメージがあるんですけれども、基本的にそれは、お医者さんの領域、精神科であったり心療内科であったり、そういう領域だっていう前提で商売としては考えておかないと危険だと思います。
ここに関して言えば、法律もちゃんと規制を行っているんですね。勝手なことを言ってはいけないと、具体的に言えば薬機法ですとか、景品表示法とかそういったもので表記が決まっていて、結構厳しいんですよ。
例えば、使ってる方多いんじゃないかと思いますけれども、入浴剤ありますよね。あれも温泉の素なんだから、例えば「日々のストレスを減らすとか」「お肌がツルツルにツヤツヤになる」とか、それから、「何何とかを予防する」とか「漢方成分が入っていて、なんとかに効く」とか、いろいろ書いてもいいんじゃないのって思ういますよね。
でも実際それは法律上はもうNGなんですよね。そういうのはちゃんとエビデンスがあって初めて歌えるものなので、温泉の素とか入浴剤がその簡単に語っていいものではないんです。ぜひドラッグストアに行ったときに並んでいる商品の売り文句なんか見てみていただけると、なんか、実はフワッとしたことしか書いてないものがほとんどなんですよ。
ストレスについても、ストレートは書かないでそうなんか日々の嫌な気分を、なんでしょうね。解消とかも言っちゃいけないし、なくすとかも言っちゃいけないんです。
だから、皆さんがそこで何かサービスを展開するとしたら、2種類の方向性があるんです。
1つは…そのフワッとした中で…
続きはPodcastでお聞き下さい。
週に一度のメイン回とは別の平日毎日配信放送です。
StandFMをメインに配信しています。
フォロー、いいね!レターを頂ければ嬉しいです。ご質問や取り上げて欲しい話題などはお気軽にレターでお寄せ下さい。匿名OKです。レターはStandFMから送信できます。
※アプリ経由が便利です。( iOS | Android)
投稿 [NEWS/22/9/26] 質問回答「メンタルヘルス系のサービスをやろうと思うのですが」 は 中小企業専門WEBマーケティング支援会社・ラウンドナップWebコンサルティング(Roundup Inc.) に最初に表示されました。
By ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平さて今回は質問フォームから頂いたご質問への回答です。「メンタルヘルス系の商売について」ですね。
ざっくりご質問いただいた内容を、お話します。
「自社で行っているサービスが、上手く持ってるデータを活用すれば、メンタルヘルス・ストレスなどに繋がるような要素がありそうです。これからメンタルの部分に関して市場は広がっていくのではと思うので、進めていこうと思うのですが、何か注意点はありますでしょうか」
という内容でした。具体的な業種とかそういうところは伏せさせていただきます。
メンタルヘルスに関する市場は、高度情報化社会の中で広がっていくでしょう。そのため、自社としてもう何か絡めないかなと考えている方は結構いらっしゃるんじゃないかな。と思ったんで、今回はそこについて注意点ですとか方向性について、今思いつく範囲でお伝えできればと思います。
メンタルヘルスに関して言えば、ストレスとか、そういう言葉ってすごいライトで気軽に使える言葉のイメージがあるんですけれども、基本的にそれは、お医者さんの領域、精神科であったり心療内科であったり、そういう領域だっていう前提で商売としては考えておかないと危険だと思います。
ここに関して言えば、法律もちゃんと規制を行っているんですね。勝手なことを言ってはいけないと、具体的に言えば薬機法ですとか、景品表示法とかそういったもので表記が決まっていて、結構厳しいんですよ。
例えば、使ってる方多いんじゃないかと思いますけれども、入浴剤ありますよね。あれも温泉の素なんだから、例えば「日々のストレスを減らすとか」「お肌がツルツルにツヤツヤになる」とか、それから、「何何とかを予防する」とか「漢方成分が入っていて、なんとかに効く」とか、いろいろ書いてもいいんじゃないのって思ういますよね。
でも実際それは法律上はもうNGなんですよね。そういうのはちゃんとエビデンスがあって初めて歌えるものなので、温泉の素とか入浴剤がその簡単に語っていいものではないんです。ぜひドラッグストアに行ったときに並んでいる商品の売り文句なんか見てみていただけると、なんか、実はフワッとしたことしか書いてないものがほとんどなんですよ。
ストレスについても、ストレートは書かないでそうなんか日々の嫌な気分を、なんでしょうね。解消とかも言っちゃいけないし、なくすとかも言っちゃいけないんです。
だから、皆さんがそこで何かサービスを展開するとしたら、2種類の方向性があるんです。
1つは…そのフワッとした中で…
続きはPodcastでお聞き下さい。
週に一度のメイン回とは別の平日毎日配信放送です。
StandFMをメインに配信しています。
フォロー、いいね!レターを頂ければ嬉しいです。ご質問や取り上げて欲しい話題などはお気軽にレターでお寄せ下さい。匿名OKです。レターはStandFMから送信できます。
※アプリ経由が便利です。( iOS | Android)
投稿 [NEWS/22/9/26] 質問回答「メンタルヘルス系のサービスをやろうと思うのですが」 は 中小企業専門WEBマーケティング支援会社・ラウンドナップWebコンサルティング(Roundup Inc.) に最初に表示されました。

9 Listeners

15 Listeners

3 Listeners

233 Listeners

3 Listeners

13 Listeners

21 Listeners

41 Listeners

0 Listeners

21 Listeners

5 Listeners

3 Listeners

2 Listeners

2 Listeners

0 Listeners