Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
◆毎週金曜日に開店する談話室◆ ▼「食べることは」みんな一生かかわる大切なことです!▼食を中心に音楽やアートの話題で(心を)耕す…がコンセプト▼週一脳内でオープンするパーラーです。3人のパーソナリティと不定期でゲストをお迎えして人の活動や魅力をお伝えします。(毎週金曜日に最新話をアップしています)▼農家の菅野雄一(kumando yasai)とシンガーソングライター山崎明保(山ちゃん... more
FAQs about パーラーくまんど:How many episodes does パーラーくまんど have?The podcast currently has 92 episodes available.
March 02, 2021第20耕 情景が見える曲【山崎明保と菅野雄一】▼山ちゃんの「オレンジの木」は「情景」が見える曲です。風景ではなく「情景」と主観的に僕が思えるのは東日本大地震の経験からです。きっと何もない日常で柿の木を見ていたら僕にとっては季節を感じる風物詩的な風景の一つでした。でも、地震からの原発事故…収穫されるはずのオレンジ色の果実が花火のように白やグレーの風景にかなしげに、でも美しく咲いたとき、僕にとっては感情が重なって忘れることができない「情景」となりました。▼ぜひ曲を聴いていただきたい思いからラジオで紹介させていただきました。▼山ちゃんにカバーしてもらいたい曲のリクエストもお待ちしております。みなさんの思いも添えてぜひリクエストお待ちしております。◇[email protected]...more39minPlay
February 25, 2021第19耕 あれこれテイスティング(仮)【片平圭亮さん 後編】▼チャレンジ企画「あれこれテイスティング」▼食べれない芸術や音楽、映画…あれやこれをあえて味覚で表現してみたい。▼片平さんが「マルセル・デュシャン」の「泉」という作品を紹介してくれました。▼ マルセル・デュシャンは1887年フランス生まれ。 14歳の頃から絵画に取り組み、印象派の影響を受けた風景画などを描いた。 1912年、キュビスムや未来派を思わせる《階段を降りる裸婦 Ⅱ》を制作。世界的にも有名な『泉』は、1917年に制作された芸術作品。(ぜひ検索してみてください)◇[email protected] ご意見ご感想もぜひお寄せください。...more36minPlay
February 18, 2021第18耕 名を片平圭亮と申します【前編 大学〜広告代理店〜国見 】▼エリアデザインラボで上神田さんと活動する片平圭亮さん(かたひらけいすけさん)にゲスト出演していただきました。▼めっちゃ面白い人と上神田さんが言うとおり面白い。生だともっと面白い!▼僕の出会ったときの最初の印象は「寡黙だけど、内に秘める燻りがもれ出してる人」オンラインでずっと静かに人の話に耳を傾けてくれましたが、きっとたくさん話したいことがある方なんだろうな…という第一印象でした。▼山形、会津、東京…そして今の伊達郡国見。見て感じてきたものが多いからこそ、いま活かせることが多いし、感性の鋭い人でもあります。風の時代と言われる今、片平さんのような感じ方はとてもマッチするように僕は思います。◇[email protected] ご意見ご感想もぜひお寄せください。「パーラーくまんど」福島のネットニュースで取り上げていただきました!「ふくしまニュースリリース」ご覧ください。https://www.news-r.jp/...more33minPlay
February 11, 2021第17耕 より北の国から【ダンスをするということは…】竹田栄次さん▼ドイツのベルリンからダンサーの竹田栄次さんに出演していただきました。▼食に関してもオーガニックな印象のあるドイツの生活やダンサーとしての活動をうかがいました。▼僕が出会ったときの初めての印象は「武士」漂うオーラがみえるような人。でも柔らかい空気感。▼生活、食事、話すこと、行動すること、生きること、全てがダンス。▼ドイツでの今後の活動にも期待します!▼よさこいの仲間たちは、なお必聴です!◇ご意見ご感想もお待ちしております↓◇ [email protected]...more47minPlay
February 04, 2021第16耕 コロッケの…いや、イヤホン「聴くツール」の話▼もっとラジオを聴いてほしい!Podcastラジオを気軽に聴くための環境づくり▼ヘッドホン・イヤホン・ウェアラブル スピーカーなどの「聴くためのツール」の話▼雄一はウェアラブルスピーカーがお気に入り▼山ちゃんは音楽を聴くなら…というテイで私物のヘッドホン イヤホンの話 Shure Japan (シュア) SENNHEISER(ゼンハイザー)▼ラジオで話したお肉屋さん・ミートショップほずみ(信夫山南 美術館前)・ショッピングセンターほずみ(信夫山の北側)◇ラジオ聴いてくださってる環境、時間…リスナーさん、ぜひ教えてください。話して欲しい内容リクエストやメッセージもお待ちしてます〜↓◇ [email protected]...more44minPlay
February 01, 2021第15耕 野村 明祥さん【後編 食のお話】▼野村明祥さんの後編[食のお話]▼野村くんは福島県 伊達市 月舘町で復興支援員のお仕事をされています。▼近しい間がらですので野菜・果物の話は普段からしていましたが、もっと詳しく聞きたくて料理の話もしていただきました。▼まちづくり、地域づくりに奔走する彼のこと…Facebookやラジオで話したはちみつ、里山セレクトでも知ることができます。ぜひ見てみてください!#野村明祥#里山セレクト#MARUCHO FARMラジオの感想もぜひお待ちしてます[email protected]...more28minPlay
January 28, 2021第14耕 野村 明祥さん【前編 復興支援員の仕事】ゲスト回▼伊達市 月舘町の野村明祥(あきよし)さんのゲスト回[前半]▼「復興支援員」のお仕事でまちづくり地域づくりに尽力されている野村さんは2017年に月舘に移住し、地域おこし協力隊を経て現在に至ります▼伊達市の山間 人口3098人 戦国期に伊達氏の家臣 須田伯耆(ほうき)が居城したと伝えられており、伊達氏がお月見の際に使用した「月見舘」の跡が残っいて「月舘」の由来と言われます▼もはや月舘で生まれた感覚!と言われた言葉は彼が田舎暮らしに溶け込んで地域の皆さんから慕われているのがよく分かる言葉でした。▼イータネットで「里山セレクト」で調べていただくとお話で出た「はちみつ」もご覧いただけます。また、Facebookで「野村明祥」さんでも活動を見ていただけるのでぜひ調べてみてください!◇ご意見ご感想などもぜひお待ちしております ◇ [email protected]...more28minPlay
January 21, 2021第13耕 徳川家vsかっけ(脚気)歴史から考える食▼日本の10大発明のひとつビタミンB1の発見▼1910年 農学者 鈴木梅太郎さんが発表▼かっけ…は神経系の疾患〜心不全まで繋がる病気▼現在少しづつ増えつつあるのは食生活にも原因があるかもしれません▼嬉しい情報▼▽山ちゃんPodcast radioを始めました[Yabo Labo やぼラボ]もよろしくお願いします!https://anchor.fm/yabo-labo ◇ご意見ご感想などもぜひお待ちしております◇ [email protected]...more32minPlay
January 12, 2021第12耕 コロッケ転じてうまみネス▼山ちゃんの好きなコロッケの話▼味覚の真面目な話につながるとは▼[甘味][酸味][塩味][苦味][うまみ]▼生理学的に認められ提唱ている味覚。5基本味。 ◇ご意見ご感想などもぜひお待ちしております ◇ [email protected]▼後半…池田菊苗教授が発見したうまみ成分について話します▼本を読みながら話します笑...more39minPlay
January 06, 2021第11耕 NAMARI なまり【訛り】(方言などで言葉や発音がくずれること)▼リクエストメッセージ [訛りに]についてです▼雄一さんがショックだったことを赤裸々に語ります▼[はー][ごせやげる][ねっぱす]コアな訛りを紹介◇ご意見ご感想などもぜひお待ちしております ◇ [email protected]...more26minPlay
FAQs about パーラーくまんど:How many episodes does パーラーくまんど have?The podcast currently has 92 episodes available.