今回は「第3回スペシャル企画 リスナー作品をよむ」のコーナーです。
詩を読んでもらえる場所が少なすぎると思いませんか。
ということで、PEDES編集部の2人で、リスナー作品を募集しました。
今回は、花氷さんの「街言葉叙景」を読んでいきたいと思います。
作品は、PEDESホームページに掲載されてますので、作品を読んでから、このポッドキャストを聴いていただくと、より楽しんでいただけるとおもいます。
https://pedes.jp/creation/machikotoba/
①もっと突き抜けるには、一体どうすれば良いのかな??と考えています。
やはり圧倒的な読書量や研究なのか、、自分なりのスタイルの確立なのでしょうか。近道はないと思いますが、何かヒントになればな、と思います。
②これ読んだらいいのでは!?と思うオススメの詩集・本、あるいはお二人が最近興味を持っているものなどありましたらぜひ!
『現代詩手帖』2022年11月号(選外佳作、小笠原鳥類選)。
(11月号での新人作品合評も参考に、現時点の感覚で最後の数行のみ書き換えました)
music by Yuki Muraoka (ARAM/April Blue) Bass
ニュー・リトル・マガジン『PEDES』の購入はこちらから
【小説】桜井晴也「愛について僕たちが知らないことすべて」
【詩・台湾】鯨向海/翻訳家・及川茜 詩集『毎天都在膨脹』より六篇
【インタビュー】本屋lighthouse店主 関口竜平 「本屋lighthouseまでの道のり、現在、そしてこれから」
【エッセイ】kohei from ARAM「必要になったら音楽をかけて」
【連詩】石田瑞穂×田上友也×二宮豊「連詩vill/age-北園克衛句集『村』をもとに」
【作品】田上友也「現代詩手帖投稿詩篇 2021年6月-2022年5月」
【作品】二宮豊「現代詩手帖投稿詩篇 2021年6月-2022年5月」
【詩評】石田瑞穂「紙のレコードを聴くように-田上友也と二宮豊の詩」
【エッセイ】田上友也「童貞に戻るための詩についてのエッセイ〜現代詩手帖に一年間投稿してみて〜」
【エッセイ】二宮豊「誤読する新人投稿者ー現代詩手帖への投稿をふりかえって」
Twitter:https://twitter.com/PEDES_official