Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
最近勉強したことについて共有してそこから自由に話を広げたり、特定のテーマを一緒に考えたり、などを通して、考えることを楽しむポッドキャストです。https://twitter.com/syumigaku_https://scrapbox.io/syumigaku/... more
FAQs about 趣味としての学問:How many episodes does 趣味としての学問 have?The podcast currently has 238 episodes available.
February 25, 2024【20-2】ナチスのおかげで経済は回復したのか?経済復興の裏に潜む外国人労働者の強制労働や収奪の歴史【ナチスは良いこともしたか】SYUMIGAKUの第20回では、検証ナチスは良いこともしたのか、について話しました。ナチス政権によって、雇用が創出されたり、子育て政策が推進されたりなどがあり、それがナチスは良いこともした、という議論が発生することが稀にあります。では実際にはどのような制作を行なっていて、社会に対してプラスの影響を与えたのか、今日の社会が参考にできる要素はあるのか、について検証をしていく本を今回は紹介します。話している内容の引用などは こちら にまとめています。...more24minPlay
February 23, 2024【20-1】なぜナチスは良いこともした、と言われるのか?【ナチスは良いこともしたか】SYUMIGAKUの第20回では、検証ナチスは良いこともしたのか、について話しました。ナチス政権によって、雇用が創出されたり、子育て政策が推進されたりなどがあり、それがナチスは良いこともした、という議論が発生することが稀にあります。では実際にはどのような制作を行なっていて、社会に対してプラスの影響を与えたのか、今日の社会が参考にできる要素はあるのか、について検証をしていく本を今回は紹介します。話している内容の引用などは こちら にまとめています。...more27minPlay
February 20, 2024【19-5】日本の再生可能エネルギーの未来 - なぜ石油・石炭依存から脱却するのは難しいのか?【再生可能エネルギーの地政学】SYUMIGAKUの第19回では、再生可能エネルギーの地政学について話しました。なぜ、日本は再生可能エネルギーの導入が遅れているのか?という疑問に始まり、安全保障・国際関係の問題と切っても切り離せないエネルギー戦略について、20世紀の歴史を振り返りながら話しています。話している内容の引用などは こちら にまとめています。...more33minPlay
February 18, 2024【19-4】石油の価格はどう決まるのか? - アメリカ、ロシア、中東の派遣争い【再生可能エネルギーの地政学】SYUMIGAKUの第19回では、再生可能エネルギーの地政学について話しました。なぜ、日本は再生可能エネルギーの導入が遅れているのか?という疑問に始まり、安全保障・国際関係の問題と切っても切り離せないエネルギー戦略について、20世紀の歴史を振り返りながら話しています。話している内容の引用などは こちら にまとめています。...more22minPlay
February 17, 2024【19-3】日本のエネルギーの歴史 ペリー来航から現代まで - 原発と石炭に依存するのはなぜか【再生可能エネルギーの地政学】SYUMIGAKUの第19回では、再生可能エネルギーの地政学について話しました。なぜ、日本は再生可能エネルギーの導入が遅れているのか?という疑問に始まり、安全保障・国際関係の問題と切っても切り離せないエネルギー戦略について、20世紀の歴史を振り返りながら話しています。話している内容の引用などは こちら にまとめています。...more23minPlay
February 11, 2024【19-2】安全保障としてのエネルギー戦略 - 日本は石炭を使い続けるのが最善(?)【再生可能エネルギーの地政学】SYUMIGAKUの第19回では、再生可能エネルギーの地政学について話しました。なぜ、日本は再生可能エネルギーの導入が遅れているのか?という疑問に始まり、安全保障・国際関係の問題と切っても切り離せないエネルギー戦略について、20世紀の歴史を振り返りながら話しています。話している内容の引用などは こちら にまとめています。...more20minPlay
February 09, 2024【19-1】 エネルギーを考えるための3E - なぜ再生可能エネルギーは普及しない? 【再生可能エネルギーの地政学】SYUMIGAKUの第19回では、再生可能エネルギーの地政学について話しました。なぜ、日本は再生可能エネルギーの導入が遅れているのか?という疑問に始まり、安全保障・国際関係の問題と切っても切り離せないエネルギー戦略について、20世紀の歴史を振り返りながら話しています。話している内容の引用などは こちら にまとめています。...more32minPlay
February 01, 2024【18-5】ウクライナ戦争後の時代。今後世界はどこへ向かうのか?国際秩序と日本の役割【ウクライナ戦争と国際秩序】SYUMIGAKUの第18回は、ウクライナ戦争について取り扱います。ウクライナ戦争とはどういう戦争か、という話から、アメリカの国防戦略、中国の台湾侵攻への影響、日本にはどういった影響があるのか、などの周辺国の情報についても話していきます。また、経済との関係、国連の動き、今後の国際秩序の行方とどう作っていくべきか、についても話しています。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more30minPlay
January 30, 2024【18-4】戦争による中国・日本への影響は?台湾侵攻の可能性と日本の防衛能力について【ウクライナ戦争と国際秩序】SYUMIGAKUの第18回は、ウクライナ戦争について取り扱います。ウクライナ戦争とはどういう戦争か、という話から、アメリカの国防戦略、中国の台湾侵攻への影響、日本にはどういった影響があるのか、などの周辺国の情報についても話していきます。また、経済との関係、国連の動き、今後の国際秩序の行方とどう作っていくべきか、についても話しています。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more38minPlay
January 28, 2024【18-3】経済制裁とは?国連はなぜ戦争を解決できないの?戦争における経済と国際連盟の影響力【ウクライナ戦争と国際秩序】SYUMIGAKUの第18回は、ウクライナ戦争について取り扱います。ウクライナ戦争とはどういう戦争か、という話から、アメリカの国防戦略、中国の台湾侵攻への影響、日本にはどういった影響があるのか、などの周辺国の情報についても話していきます。また、経済との関係、国連の動き、今後の国際秩序の行方とどう作っていくべきか、についても話しています。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more40minPlay
FAQs about 趣味としての学問:How many episodes does 趣味としての学問 have?The podcast currently has 238 episodes available.