Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
最近勉強したことについて共有してそこから自由に話を広げたり、特定のテーマを一緒に考えたり、などを通して、考えることを楽しむポッドキャストです。https://twitter.com/syumigaku_https://scrapbox.io/syumigaku/... more
FAQs about 趣味としての学問:How many episodes does 趣味としての学問 have?The podcast currently has 238 episodes available.
December 29, 2023【16-2】目的意識を和らげるには?サイバネティクス的思考と目的思考との接点【精神と自然】SYUMIGAKUの第16回は、グレゴリー・ベイトソンの「精神の生態学へ(下)」と「精神と自然」の話をしていきます。第6回の「精神の生態学へ」の続きとして、ベイトソンの思考方法から始まり、その中で解釈されるダーウィンの進化論にも触れたり、最後にはティール組織など現代の組織論との関わりについても話していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more30minPlay
December 26, 2023【16-1】学び方を学ぶ。ベイトソンの思考を理解するためのサイバネティクスと論理階型【精神と自然】SYUMIGAKUの第16回は、グレゴリー・ベイトソンの「精神の生態学へ(下)」と「精神と自然」の話をしていきます。第6回の「精神の生態学へ」の続きとして、ベイトソンの思考方法から始まり、その中で解釈されるダーウィンの進化論にも触れたり、最後にはティール組織など現代の組織論との関わりについても話していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more31minPlay
December 20, 2023【15-4】自由や平等という言葉がなければ、我々はどんな思考をするのか?アメリカ独立宣言が犯罪思考としか言葉に表せない世界【ニュースピーク】SYUMIGAKUの第15回は、ジョージ・オーウェルの名作「1984年」に登場する言語「ニュースピーク」を取り上げます。民衆の思考をコントロールするために、思考の源泉である言語を変えるという政策まで全体主義国家は推し進めていきます。そこで、言語にどのような変更を加えることで、思考をコントロールしていくかというところを考察していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more32minPlay
December 17, 2023【15-3】略語は無意識に思考の幅を狭めている?思考を切り離して話せるようにする政治目的の語彙群【ニュースピーク】SYUMIGAKUの第15回は、ジョージ・オーウェルの名作「1984年」に登場する言語「ニュースピーク」を取り上げます。民衆の思考をコントロールするために、思考の源泉である言語を変えるという政策まで全体主義国家は推し進めていきます。そこで、言語にどのような変更を加えることで、思考をコントロールしていくかというところを考察していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more31minPlay
December 14, 2023【15-2】言語によって思考の自由を奪う。英語の不規則系や品詞を排除した言語【ニュースピーク】SYUMIGAKUの第15回は、ジョージ・オーウェルの名作「1984年」に登場する言語「ニュースピーク」を取り上げます。民衆の思考をコントロールするために、思考の源泉である言語を変えるという政策まで全体主義国家は推し進めていきます。そこで、言語にどのような変更を加えることで、思考をコントロールしていくかというところを考察していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more24minPlay
December 12, 2023【15-1】ナチスを極めた世界では言語もコントロールされる?ジョージ・オーウェルの名作「1984年」で使われる言語ニュースピーク【ニュースピーク】SYUMIGAKUの第15回は、ジョージ・オーウェルの名作「1984年」に登場する言語「ニュースピーク」を取り上げます。民衆の思考をコントロールするために、思考の源泉である言語を変えるという政策まで全体主義国家は推し進めていきます。そこで、言語にどのような変更を加えることで、思考をコントロールしていくかというところを考察していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more38minPlay
December 10, 2023【14-8】雑談会 - 構造主義はニヒリズムを深めた?責任の成立しない社会は想像できるのか?など【構造主義入門】SYUMIGAKUの第14回は、「はじめての構造主義 (橋爪大三郎, 1996)」、「寝ながら学べる構造主義 (内田樹, 2002)」の2冊を取り上げて構造主義について話しました。近代的な価値観からの転換の出発点とも言える構造主義に一緒に入門していきましょう。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more31minPlay
December 07, 2023【14-7】「科学的思考」と西洋文明の相対化 - 数学はなぜ絶対的なものではなくなってしまったのか【構造主義入門】SYUMIGAKUの第14回は、「はじめての構造主義 (橋爪大三郎, 1996)」、「寝ながら学べる構造主義 (内田樹, 2002)」の2冊を取り上げて構造主義について話しました。近代的な価値観からの転換の出発点とも言える構造主義に一緒に入門していきましょう。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more38minPlay
December 06, 2023【14-6】モースの贈与論の親族関係への応用 - 親密な相手が誰かを決めるのは社会の構造(?)【構造主義入門】SYUMIGAKUの第14回は、「はじめての構造主義 (橋爪大三郎, 1996)」、「寝ながら学べる構造主義 (内田樹, 2002)」の2冊を取り上げて構造主義について話しました。近代的な価値観からの転換の出発点とも言える構造主義に一緒に入門していきましょう。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more22minPlay
December 03, 2023【14-5】なぜ近親相姦は禁止されるのか? - レヴィ=ストロースが分析する親族の構造【構造主義入門】SYUMIGAKUの第14回は、「はじめての構造主義 (橋爪大三郎, 1996)」、「寝ながら学べる構造主義 (内田樹, 2002)」の2冊を取り上げて構造主義について話しました。近代的な価値観からの転換の出発点とも言える構造主義に一緒に入門していきましょう。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more26minPlay
FAQs about 趣味としての学問:How many episodes does 趣味としての学問 have?The podcast currently has 238 episodes available.