Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
最近勉強したことについて共有してそこから自由に話を広げたり、特定のテーマを一緒に考えたり、などを通して、考えることを楽しむポッドキャストです。https://twitter.com/syumigaku_https://scrapbox.io/syumigaku/... more
FAQs about 趣味としての学問:How many episodes does 趣味としての学問 have?The podcast currently has 251 episodes available.
February 01, 2024【18-5】ウクライナ戦争後の時代。今後世界はどこへ向かうのか?国際秩序と日本の役割【ウクライナ戦争と国際秩序】SYUMIGAKUの第18回は、ウクライナ戦争について取り扱います。ウクライナ戦争とはどういう戦争か、という話から、アメリカの国防戦略、中国の台湾侵攻への影響、日本にはどういった影響があるのか、などの周辺国の情報についても話していきます。また、経済との関係、国連の動き、今後の国際秩序の行方とどう作っていくべきか、についても話しています。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more30minPlay
January 30, 2024【18-4】戦争による中国・日本への影響は?台湾侵攻の可能性と日本の防衛能力について【ウクライナ戦争と国際秩序】SYUMIGAKUの第18回は、ウクライナ戦争について取り扱います。ウクライナ戦争とはどういう戦争か、という話から、アメリカの国防戦略、中国の台湾侵攻への影響、日本にはどういった影響があるのか、などの周辺国の情報についても話していきます。また、経済との関係、国連の動き、今後の国際秩序の行方とどう作っていくべきか、についても話しています。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more38minPlay
January 28, 2024【18-3】経済制裁とは?国連はなぜ戦争を解決できないの?戦争における経済と国際連盟の影響力【ウクライナ戦争と国際秩序】SYUMIGAKUの第18回は、ウクライナ戦争について取り扱います。ウクライナ戦争とはどういう戦争か、という話から、アメリカの国防戦略、中国の台湾侵攻への影響、日本にはどういった影響があるのか、などの周辺国の情報についても話していきます。また、経済との関係、国連の動き、今後の国際秩序の行方とどう作っていくべきか、についても話しています。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more40minPlay
January 26, 2024【18-2】アメリカの戦争抑止は失敗したのか?ロシア侵攻のきっかけとアメリカの国防戦略【ウクライナ戦争と国際秩序】SYUMIGAKUの第18回は、ウクライナ戦争について取り扱います。ウクライナ戦争とはどういう戦争か、という話から、アメリカの国防戦略、中国の台湾侵攻への影響、日本にはどういった影響があるのか、などの周辺国の情報についても話していきます。また、経済との関係、国連の動き、今後の国際秩序の行方とどう作っていくべきか、についても話しています。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more20minPlay
January 24, 2024【18-1】ウクライナ戦争とはどういう戦争か?内容、各国の思惑、終戦の可能性について【ウクライナ戦争と国際秩序】SYUMIGAKUの第18回は、ウクライナ戦争について取り扱います。ウクライナ戦争とはどういう戦争か、という話から、アメリカの国防戦略、中国の台湾侵攻への影響、日本にはどういった影響があるのか、などの周辺国の情報についても話していきます。また、経済との関係、国連の動き、今後の国際秩序の行方とどう作っていくべきか、についても話しています。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more39minPlay
January 22, 2024【番外編】遅ればせながら2023年を振り返ろう② 〜今年どんなこと話します?〜だいぶ時期が遅くなってしまいましたが、2024年の始まりに2人で2023年に公開したエピソードについて振り返りました。緩く聞いてくれると嬉しいです。...more33minPlay
January 20, 2024【番外編】遅ればせながら2023年を振り返ろう① 〜エピソード総まとめ〜だいぶ時期が遅くなってしまいましたが、2024年の始まりに2人で2023年に公開したエピソードについて振り返りました。緩く聞いてくれると嬉しいです。...more30minPlay
January 18, 2024【17-4】デリダの脱構築 - なぜ「決めないこと」が正義だといえるのか【認識の哲学】SYUMIGAKUの第17回は、認識に関する哲学的な解釈を歴史を遡って話していきます。我々はどうこの世界を認識しているのか、存在しているとは何か、といった哲学者が長年解き明かすために戦ってきたテーマに関して、古代から遡って近代を経て現代までの哲学者がどういった説明をしてきたのか、を紹介していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more39minPlay
January 16, 2024【17-3】不毛な議論・相対主義を乗り越えて、認識について語る方法 - フッサールの現象学【認識の哲学】SYUMIGAKUの第17回は、認識に関する哲学的な解釈を歴史を遡って話していきます。我々はどうこの世界を認識しているのか、存在しているとは何か、といった哲学者が長年解き明かすために戦ってきたテーマに関して、古代から遡って近代を経て現代までの哲学者がどういった説明をしてきたのか、を紹介していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more20minPlay
January 14, 2024【17-2】「客観的」な世界がないとしたら、学問は何を明らかにできるのか - デカルトとカントの認識論【認識の哲学】SYUMIGAKUの第17回は、認識に関する哲学的な解釈を歴史を遡って話していきます。我々はどうこの世界を認識しているのか、存在しているとは何か、といった哲学者が長年解き明かすために戦ってきたテーマに関して、古代から遡って近代を経て現代までの哲学者がどういった説明をしてきたのか、を紹介していきます。話している内容の引用などは こちら にまとめてあります。...more17minPlay
FAQs about 趣味としての学問:How many episodes does 趣味としての学問 have?The podcast currently has 251 episodes available.