1年経ったのにこなれてこない我々。参院選が終わって一週間ということもあり、ヨネより政治の話をしたい、と提案が。気軽に話してみました。
最近どうですか?/みんな、山に住もう/最近…結婚しました/婚姻制度についての見解/ちゃんと入籍するのはむしろ珍しくなってる?/結婚とは対外的で社会的なもの/TKK(Tつぎ K告られたら K結婚する)/世帯の謎/扶養控除の話など※1/今の時代だからあえて、政治の話をしよう/批判はするが個人への攻撃ではない/政治を注視し続けるための具体的方法が欲しい/なんでそーいうことやんねーんだ/国会にパソコン持ち込みできてなかったらしいぞ※2 (調べたら今も持ち込み不可)/チームみらいへの期待と不満/ワンイシュー型政党はわからないことはわからないって言った方がいい?/全て意見の一致する政党を見つけるのは難しい/ボートチェック/自民党アレルギーへの反省/選挙前の共通質問→達成度を次の選挙で見える化してほしい/自分の中での1トピックを決めて追ってみる?/生活の時間とのバランス/横串に刺して政治のトピックスを追えるサービスあったら、月千円は出す/現職よ、もっと成果を教えてくれ
※1 扶養控除についての補足:
会話では178万円に引き上げられた、と言っていましたが、配偶者控除は103万円→160万円に引き上げられていました。ちゃんとちょっきりにしてくれていました。(参照:https://www.kantei.go.jp/jp/headline/nennsyuunokabe/index.html )
178万円は、国民民主党が引き上げを求める、としていた額面でした。178万円という数値について、「引き上げ幅について国民民主党は東京都の最低賃金の上昇幅をもとにしたと説明しています。」(https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/015/16/)とのことでした。
※2 国会へのPC持ち込み→ファクトチェックの結果ちょっと違っていたので補足
現状では持ち込み不可で、チームみらい安野氏は「持ち込み許可に向けて動きたい」とテレビ番組で発言した、ということでした。(https://news.yahoo.co.jp/articles/8c99139761ab506c8cb91e513a1b2c4232276dd3)
現状国会の本会議場では、スマホはOKだが、タブレット、PCは持ち込み不可。自民や共産らが難色を示し、合意に至らなかったとのこと。(2024年3月5日衆院議院運営委員会にてhttps://www.sankei.com/article/20240305-3OPHZEZERJL7PCWZ7TRVODO2P4/)
委員会では2024年からスマホ、タブレット、PCなどの端末でネット通信可になったそう。(https://www.asahi.com/articles/ASS5J3CV1S5JUTFK00FM.html)
【スピーカー】らくだ舎 千葉智史(ヨネ)、千葉貴子(チバチャン)、トクモク 德森和寛(トクモリクン)
【機材協力】円満地公園オートキャンプ場
【録音・編集】德森
【楽曲提供】眞方総一郎・山中聖志朗・家坂瞬
【各々のSNS】
らくだ舎Instagram
https://www.instagram.com/rakudasha
德森Instagram
https://www.instagram.com/tokumokazu
【関連番組】
『色川山里ラジオ』も配信中。色川に住むさまざまな人をゲストスピーカーに迎え、意外と知らない住民の背景や考え、山里暮らしの実情を伝えていきます。
http://anchor.fm/irokawaradio/
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1754913630