Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
人類学者による企業「合同会社メッシュワーク」のPodcastです感想は、#メッシュワークラジオ #人類学者の目をインストールする で投稿してください。お待ちしています。https://meshwork.jp/お問合せ:https://forms.gle/7iyvVoSbov3NM1X9A... more
FAQs about 人類学者の目:How many episodes does 人類学者の目 have?The podcast currently has 71 episodes available.
December 18, 2024比嘉さん、ついにティム・インゴルドに会う!(前編)イギリスの人類学者で、「メッシュワーク」という名前を弊社に与えてくれたティムインゴルドに、ついに比嘉さんが会ってきました!インゴルドの思想や研究、実際に会ってみた時のインゴルドの印象などを伺いながら、メッシュワーク今後の展望に迫ります。インゴルドと比嘉さんの出会い/生態人類学者として学生時代に出会う/フィールドにいる人や他分野の人に開かれた実践/インゴルドの姿勢・実践がメッシュワークの念頭にある/インゴルドの理論は彼のフィールドでの経験や感覚とストレートにつながる/インゴルドからは何個か名前を提案してもらったが、メッシュワークを選択メッシュワークの名前が決まる経緯についてのnotehttps://note.com/meshwork/n/n02d4e164402c...more18minPlay
December 05, 2024水上さん、久しぶりにエチオピアへ(後編)水上さんは、修士課程時代にフィールドとしていたエチオピアへ久しぶりに訪問していました!人類学者が行うフィールドとの関係を構築・持続させていく方法や、エチオピアでの新たな研究などについて伺いながら、人類学者としての水上さんの今後に迫ります。そもそもどうやって現地の協力者を見つけるの?/民族観光の研究はインスタグラム経由で協力者を発見/ビジネス×人類学を引き続き研究したい/人類学者は協力者にどのような対価を払う?/水上さんは毎週穀物を渡していた/フィールドによって求められる対価は全然違う/今後どのようにエチオピアに関わっていくか...more14minPlay
November 25, 2024水上さん、久しぶりにエチオピアへ(前編)水上さんは、修士課程時代にフィールドとしていたエチオピアへ久しぶりに訪問していました!人類学者が行うフィールドとの関係を構築・持続させていく方法や、エチオピアでの新たな研究などについて伺いながら、人類学者としての水上さんの今後に迫ります。水上さんは修士課程時代エチオピアでフィールドワークを敢行/鍛冶屋の人々の暮らしについて研究/人類学者である続けることはフィールドに通い続けること/久しぶりのエチオピアは大きく変化していた/知り合いの人類学者と「民族観光」をテーマに新たな研究/水上さんのフィールドにも多くの観光客が訪れていた/観光を巡って現地民とガイドの摩擦も/観光客がいる時だけ伝統的な生活を装う...more19minPlay
October 25, 2024ビジネス×人類学の最前線に迫る!〜日本総研コラボ回〜(後編)メッシュワークと創業以来様々なプロジェクトをご一緒させていただき、7月には新たなコンサルティングモデルを共同開発した日本総合研究所様から2名のゲストをお迎えし、人類学はこの先どのようにビジネスへインパクトを与えていくのか、メッシュワークと日本総研の両方の視点から議論していきます!結局のところ「人類学者連れてきましたよ」と言っているだけ?/日本総研のお二人から見て「人類学者の目をインストールする」とは?/俯瞰的に違う角度から捉え直す契機になる/「共に学ぶ、関係性を築く」姿勢を浸透させる/両社の今後の展望/解き方が難しい問題ばかりになってきた中で、その問題にマッチした解法が人類学ではないか...more19minPlay
October 16, 2024ビジネス×人類学の最前線に迫る!〜日本総研コラボ回〜(中編)メッシュワークと創業以来様々なプロジェクトをご一緒させていただき、7月には新たなコンサルティングモデルを共同開発した日本総合研究所様から2名のゲストをお迎えし、人類学はこの先どのようにビジネスへインパクトを与えていくのか、メッシュワークと日本総研の両方の視点から議論していきます!日本総研に向けて人類学の研修を行うところからスタート/人類学的アプローチに対して当初は大きな戸惑いも/今とは違う価値を提供するツールとしての人類学/コンサルティングモデル完成までの経緯/海外ではすでに人類学者がビジネスに入り込んでいる/方法論が定式化されていないことの新しさ日本総研様と共同開発したコンサルティングモデルの詳細は下記からhttps://www.jri.co.jp/page.jsp?id=108409...more18minPlay
October 08, 2024ビジネス×人類学の最前線に迫る!〜日本総研コラボ回〜(前編)メッシュワークと創業以来様々なプロジェクトをご一緒させていただき、7月には新たなコンサルティングモデルを共同開発した日本総合研究所様から2名のゲストをお迎えし、人類学はこの先どのようにビジネスへインパクトを与えていくのか、メッシュワークと日本総研の両方の視点から議論していきます!ゲストのお二方の自己紹介/日本総研とともに新たなコンサルティングモデルをリリース/メッシュワーク創業当初から様々なコラボ/コンサルティングモデルの概要/人類学者の目をビジネス領域にどう翻訳するか/大学院での偶然の出会いから両社のコラボへ日本総合研究所様と共同開発させていただいたコンサルティングモデルの詳細は下記URLからhttps://www.jri.co.jp/page.jsp?id=108409両社の協業に関する東京新聞の記事https://www.tokyo-np.co.jp/article/349010...more17minPlay
September 27, 2024人類学的アプローチの新たな可能性を探ろう、深ぼろう!(後編)〜上田信行先生ゲスト回〜同志社女子大学名誉教授・ネオミュージアム館長で、新たな学びの場の設計を数多く実施されている上田信行先生をゲストにお招きします。上田先生の思考・実践と人類学の接点を議論しながら、人類学的思考・アプローチの可能性に新たな角度から光を当てていきます!「全力で楽しめる社会」を構想しよう/本気を出すための設計を意識してワークショップを設計/場づくりからみんなで行うことで、自分たちの場になる/フィールドにただ入っていくのではなく立ち上げる/上田先生にとって「人文学を実社会にインストールする」とは?/上田先生は可能性の教育学を行なっている/人生を全力で楽しむためのエンジンになる...more32minPlay
September 16, 2024人類学的アプローチの新たな可能性を探ろう、深ぼろう!(中編)〜上田信行先生ゲスト回〜同志社女子大学名誉教授・ネオミュージアム館長で、新たな学びの場の設計を数多く実施されている上田信行先生をゲストにお招きします。上田先生の思考・実践と人類学の接点を議論しながら、人類学的思考・アプローチの可能性に新たな角度から光を当てていきます!上田先生のワークショップにおける「他者」とは?/無機質な空間をどのように整えていくか/上田先生と同席中のかえつ有明高校の先生方が登場/かえつ有明高校が行う学びの場の設計/新しいものではなく自分の中に持っているものを表出する設計が重要/他者との協力で生まれるレクティブポテンシャル/オーディエンスがいるから人間はやり切れる...more24minPlay
September 05, 2024人類学的アプローチの新たな可能性を探ろう、深ぼろう!〜上田信行先生ゲスト回〜同志社女子大学名誉教授・ネオミュージアム館長で、新たな学びの場の設計を数多く実施されている上田信行先生をゲストにお招きします。上田先生の思考・実践と人類学の接点を議論しながら、人類学的思考・アプローチの可能性に新たな角度から光を当てていきます!比嘉さんと上田先生との出会い/上田先生が行うワークショップにメッシュワークの影響がある/インゴルドのラインズとは?/比嘉さんが上田先生のワークショップに参加してみて/即興性と身体性を部屋の中で感じられることに衝撃/「場」をどのように設計するかを研究/ラーニングバイインベンティングという方法/人類学のフィールドと上田先生が設計する「場」に共通すること上田信行先生のプロフィールhttps://nobuyukiueda.com/about...more21minPlay
July 31, 2024メッシュワークゼミ第3期生募集!ゼミの様子や3期目への思いを聞いてみよう第3期 メッシュワークゼミナール、「人類学的な参与観察によって問いをアップデートするトレーニング」のゼミ生の募集が始まりました!今回は、水上さんからゼミを設立した動機や過去のゼミの様子、3期生への応募を検討されている方へのメッセージをお届けします!そもそもなぜゼミを作ろうと思った?/第2期ではどのような人が参加?/8人の社会人が仕事や子育てと並行しながら受講/ゼミ展示にて、様々な形でリサーチ成果を発表/日本国外からオンラインで参加したゼミ生も/世界と出会い直す経験ゼミの詳細はこちらからhttps://meshwork.jp/seminar ...more14minPlay
FAQs about 人類学者の目:How many episodes does 人類学者の目 have?The podcast currently has 71 episodes available.