Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
人類学者による企業「合同会社メッシュワーク」のPodcastです感想は、#メッシュワークラジオ #人類学者の目をインストールする で投稿してください。お待ちしています。https://meshwork.jp/お問合せ:https://forms.gle/7iyvVoSbov3NM1X9A... more
FAQs about 人類学者の目:How many episodes does 人類学者の目 have?The podcast currently has 71 episodes available.
March 25, 2024#2-25 組織×人類学の可能性を考える!(後編)大手電機メーカーにて組織改革に携わる新川たけしさんをお迎えして、人類学的アプローチは組織づくりや改革においてどのようなポテンシャルがあるのか、どう発揮するべきなのか、一緒に考えていきます!新川さんの組織改革で困っている点は?/こちらが伝えたいことと伝わることの差/無意識のうちに変わることを嫌がっている?/言葉には出てこないから行動を見る/見えるものが違うのはとても良いこと/同じゴールを目指すことと、多様さを受け入れることは両立する?...more30minPlay
March 14, 2024#2-24 組織×人類学の可能性を考える!(前編)大手電機メーカーにて組織改革に携わる新川岳史さんをお迎えして、人類学的アプローチは組織づくりや改革においてどのようなポテンシャルがあるのか、どう発揮するべきなのか、一緒に考えていきます!なぜ組織改革が必要になった?/個人では一生懸命なのに、集団では力が良い方向に働かない/風土に焦点を当てて改革を目指すことに/空気を捉えることと人類学の親和性/外からだからこそ見えてくる/人類学者が一番難しいフィールドは地元/真の原因は一意に定まらない...more23minPlay
February 21, 2024#2-23 「私が見たこと・感じたこと」を共有するってどういうこと?−人類学ゼミ展2024によせて−(後編)メッシュワーク人類学ゼミ展2024が3月9日−17日に開催されます! 今回は「人類学的なリサーチの成果を展示物に落とし込むこと、多くの方々に見てもらうこととはどういうことなのか」について話しながら、ゼミ展の見どころに迫っていきます!ゼミ生同士が各々のリサーチに深く関わっている/普段の生活の中にある他者の生に気づくこと/ゼミ生が出会った人と、ゼミ展示の来場者が間接的につながっていく/未完成だからこそ、展示の輪の中に入ることができる/ゼミ生のリサーチ対象は来場者の皆さんの生活のすぐそばにあるゼミ展示トークイベントについてhttps://meshworksemi2024.peatix.com/昨年の様子はこちらからhttps://note.com/meshwork/n/n6c729b000fae...more16minPlay
February 15, 2024#2-22 「私が見たこと・感じたこと」を共有するってどういうこと?−人類学ゼミ展2024によせて−(前編)メッシュワーク人類学ゼミ展2024が3月9日−17日に開催されます! 今回は「人類学的なリサーチの成果を展示にすること、多くの方々に見てもらうこととはどういうことなのか」について話しながら、ゼミ展の見どころに迫っていきます!多様な人々に向けて言葉を紡いでいくという地道な作業を通して、世界にコミットするという活動/人類学ゼミにとってゼミ展はどのような立ち位置?/人類学的リサーチは終わることがない/自分たちが見たこと・感じたことと表現手法を接続させる/フィールドワークは他者とともにあることを強く感じさせる行為/展示を通してより多くの方に開くことは、人類学的リサーチにおいて極めて大切ゼミ展示トークイベントについてhttps://meshworksemi2024.peatix.com/昨年の様子はこちらからhttps://note.com/meshwork/n/n6c729b000fae ...more20minPlay
January 23, 2024#2-21 ビジネスの現場から人類学はどう見える?(後編)NTTコミュニケーションズの福嶋麻由佳さんにゲストにお迎えしてお届けします。ビジネスの視点から人類学を見た時、どのような可能性・課題を感じるのか、ご自身が人類学に触れてみてから生じた変化などについて伺っていきます!人類学者は態度に注目する/福嶋さん自身が人類学を体験してみて/課題・仮説自体を疑っていく思考法/人類学に浸りすぎて実社会に馴染めなくなる?/実はみんな人類学的思考を既に行なっている/もっと「自分の見方」を重視して良い福嶋さんホストのpodcast①OPEN HUB RADIOについて 毎週火曜日更新! ・Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1i0yc6Hb7NPfZHJD8XfLIB?si=Cz8Gj9VQTOmjz1dEWaqk4A ・Apple Podcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/open-hub-radio/id1683037345② OPEN HUB についてhttps://openhub.ntt.com参考文献ジリアンテッド(2022).『Anthro Vision 人類学的思考で視るビジネスと世界』.日本経済出版...more22minPlay
January 15, 2024#2-20 ビジネスの現場から人類学はどう見える?-NTT Com 福嶋麻由佳さん-(中編)NTTコミュニケーションズの福嶋麻由佳さんにゲストにお迎えしてお届けします。ビジネスの視点から人類学を見た時、どのような可能性・課題を感じるのか、ご自身が人類学に触れてみてから生じた変化などについて伺っていきます!人類学者は態度に注目する/福嶋さん自身が人類学を体験してみて/課題・仮説自体を疑っていく思考法/人類学に浸りすぎて実社会に馴染めなくなる?/実はみんな人類学的思考を既に行なっている/もっと「自分の見方」を重視して良い福嶋さんホストのpodcast①OPEN HUB RADIOについて 毎週火曜日更新! ・Spotifyhttps://open.spotify.com/show/1i0yc6Hb7NPfZHJD8XfLIB?si=Cz8Gj9VQTOmjz1dEWaqk4A ・Apple Podcasthttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/open-hub-radio/id1683037345② OPEN HUB についてhttps://openhub.ntt.com参考文献ジリアンテッド(2022).『Anthro Vision 人類学的思考で視るビジネスと世界』.日本経済出版...more12minPlay
December 26, 2023#2-19 ビジネスの現場から人類学はどう見える?(前編)NTTコミュニケーションズの福嶋麻由佳さんにゲストにお迎えしてお届けします。ビジネスの視点から人類学を見た時、どのような可能性・課題を感じるのか、ご自身が人類学に触れてみてから生じた変化などについて伺っていきます!福嶋さんと人類学の出会い/ビジネス×人類学の入門書を読んでみて/福嶋さんの仕事や生活にはどのような変化があった?/虫の目と鳥の目を組み合わせる/人類学は「社会のレントゲン」/福嶋さんホストのpodcastOPEN HUB RADIO 毎週火曜日更新!Spotify:https://open.spotify.com/show/1i0yc6Hb7NPfZHJD8XfLIB?si=Cz8Gj9VQTOmjz1dEWaqk4AApple Podcast:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/open-hub-radio/id1683037345OPEN HUB について:https://openhub.ntt.com参考文献ジリアンテッド(2022).『Anthro Vision 人類学的思考で視るビジネスと世界』.日本経済出版...more12minPlay
December 15, 2023#2-18 人類学の渦中で何を考える?人類学を学び・体験中の社会人に、話を聞いてみよう!(後編)進行中のメッシュワークゼミ第2期を受講中の2名の方にお越しいただき、人類学的アプローチの面白さや苦労、自身の変化などについて伺っていきます!どんなテーマで研究を進めている?/参与することの難しさ/自分は何をリサーチしたいのか/何がわかったのかわからないまま進んでいく/リサーチの進め方自体も人やテーマで変わっていく/人類学はどんな人におすすめ?/自分自身のフィルターに気づいていける/安心して失敗できる環境メッシュワーク第二期生によるnotehttps://note.com/meshwork/m/m912cb7899da0...more17minPlay
December 14, 2023#2-17 人類学の渦中で何を考える?人類学を学び・体験中の社会人に、話を聞いてみよう!(中編)進行中のメッシュワークゼミ第2期を受講中の2名の方にお越しいただき、人類学的アプローチの面白さや苦労、自身の変化などについて伺っていきます!常に迷いながらリサーチを進める/フィールドワークにマニュアルは作れない/解釈が先立って対象を見られていないことに気づく/頭でわかることと実践することには大きな差異がある/人類学を体験するほど確信を持てなくなっていく/他の人を見ているつもりが自分自身の観察へメッシュワーク第二期生によるnotehttps://note.com/meshwork/m/m912cb7899da0...more11minPlay
November 29, 2023#2-16 人類学の渦中で何を考える?人類学を学び・体験中の社会人に、話を聞いてみよう!(前編)進行中のメッシュワークゼミ第2期を受講中の2名の方にお越しいただき、人類学的アプローチの面白さや苦労、自身の変化などについて伺っていきます!人類学ゼミにはなぜ入った?/「自分は何を知りたいのか」の発見に苦労/講師の比嘉・水上が持つ独特の雰囲気/人類学に触れるほどに自分の足場が崩れる感覚/知識を得るというよりも、今までの前提が崩されていくメッシュワーク第二期生によるnotehttps://note.com/meshwork/m/m912cb7899da0...more17minPlay
FAQs about 人類学者の目:How many episodes does 人類学者の目 have?The podcast currently has 71 episodes available.