(前編からの続き)
マンガを日本史年表順につないで紹介していきます!
[話し手]
歴史について話す人・はったみさと(みっしゃん)
デザイナー・obakenokuni(kiku)
——
📻前編
#115 歴史マンガで日本史年表(前編):弥生〜戦国時代-
https://open.spotify.com/episode/1YmUCjRvRmgSyLMcvC0dMy?si=pGTlVeh8RxmPW-0NH6L9DA
—
●江戸時代
現代的なテーマをもつ、男女逆転時代劇
『大奥』(よしながふみ)
https://www.hakusensha.co.jp/comicslist/40895/
大奥+江戸の文化
『猫奥』(山村東)
https://morning.kodansha.co.jp/c/nekooku.html
●幕末〜明治時代
男装して新撰組に入る 生理の描写がリアル
『風光る』(渡辺多恵子)
https://flowers.shogakukan.co.jp/work/311/
●明治時代
同じ時代の別視点を並行して読むのいいかも
時代の流れに取り残された戦う人たち
『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』(和月伸宏)
https://shonenjumpplus.com/episode/10833519556325021824
新時代の流れを取り込みながら成長していく女の子
『ニュクスの角灯』(高浜寛)
https://to-ti.in/product/nyx
現代文の授業で出てきた人たちを知れる(寺田寅彦推しになってしまう)
『先生と僕‐夏目漱石を囲む人々‐』(香日ゆら)
https://comic-walker.com/detail/KC_003700_S?episodeType=comics
●大正〜昭和時代
『昭和天皇物語』(能條純一 原作: 半藤一利 脚本: 永福一成)
https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784091897176
土方歳三が生きてた場合の世界線
『ゴールデンカムイ』(野田サトル)
https://ynjn.jp/title/92
少女と軍人さん 名古屋の文化史も読み取れる
『煙と蜜』(長蔵ヒロコ)
https://comic-walker.com/detail/KC_003344_S?episodeType=first
モダンな家庭の女中さん 昭和初期の近代化(クリームソーダのシーンを見てほしい)
『うちのちいさな女中さん』(長田佳奈)
https://comic-zenon.com/episode/13933686331801793404
●昭和時代
阿片を開発して闇落ちする主人公、終戦後の混乱はどうなっていく?
『満州アヘンスクワッド』(鹿子、門馬司)
https://yanmaga.jp/comics/%E6%BA%80%E5%B7%9E%E3%82%A2%E3%83%98%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%89
孤児と戦地から帰還した青年(ある意味倫理の話)
『結ばる焼け跡』(雨瀬シオリ)
https://piccoma.com/web/product/5794?etype=episode
・興味を持つのが先!
・次回は世界史編?
—
📚『ここは今から倫理です。』(雨瀬シオリ)
https://grandjump.shueisha.co.jp/manga/rinri.html
🎬『ゴジラ-1.0』
https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/
▼SNS
●生きる X
https://x.com/ikiru_band
●生きる Instagram
http://instagram.com/ikiru_band/
●はったみさと(みっしゃん)X
https://x.com/5milli