0:10 Flu shot、3:09 IDJ概要、8:00 前回IDJ2020、24:14 次回IDJ2021
※Show notesはこちら:https://steppfunction.com/?p=333
Innovation Discovery Japan (IDJ) の概要
MIT日本人留学生による、MIT学生を対象とした日本企業訪問ツアー。MIT SDMとMISTI Japanによるサポート。
2017年創立以降、MITと日本企業のcollaboration推進を目的として、毎年TechnologyやBusiness面で際立った日本企業を訪問する。Startupから大企業まで、Bio系から宇宙系まで、幅広い企業を訪問してきており、これまでのべ約80社に訪問している。
MITのIndependent Activities Period (IAP)である1月の最終週に開催。約30人の学生・研究員とともに、1週間でのべ20社程度を回る。
参考ページ
IDJのWebpage:設立の動機、過去訪問時のreportなど。
IDJのFacebook page:これまで訪問させていただいた企業の写真ほか。
MIT学生の企業訪問に興味を持たれた企業の方はぜひIDJ幹事団(上記Webpage)もしくはSteppFunctionにご連絡ください。前回のIDJ2020(企業名敬称略、一部のみ紹介)
初日は名古屋。
Toyota:工場・トヨタ会館見学、会社紹介、議論。
JR東海:会社・業務紹介、議論、リニア・鉄道館見学。
2日目、3日目は関西(京都、大阪)、半日だが観光も。
- Omron:卓球ロボットForpheusを見学、体験。開発したEngineerと議論、workshopを実施。同社のHarmonization(人と機械の融和)の考え方を学んだ。
- CONNEXX SYSTEMS:StartupのCEOから新型batteryの技術紹介、その技術とビジネスについて議論。
4日目、5日目は東京。
- TeamLab:Museum@お台場
- ABMES、東京女子医大:細胞シートなど実験室見学、手術プラットフォーム見学。
- SECOM:研究所訪問。東京オリンピックを見据えた安全の提供。SECOMに就職したアメリカ人MIT卒業生による経験共有。元MIT Lab研究員による「安心」の議論。
- Fujifilm:Open Innovation Hub訪問。
- TBM:石灰石を主原料とする新素材LIMEXを開発、ビジネス化。
次回のIDJ2021(※内容は今後変更の可能性があります)
コロナの影響により、次回はVirtualでの開催。
Fujifilm、SONY、TeamLabに「訪問」予定。
またvirtualのため地理的な制約がなくなること活かして、山口県本社の旭酒造に「訪問」予定。
MIT SDM卒業生でCIC Japan合同会社 Directorの方に、日本のstartup環境ほかについてkeynote speechしていただく予定。