この音は川崎市と狛江市にある「二ヶ領宿河原堰」という取水堰から水が流れ落ちる音。
せき止められた水が落ちる音は、滝のような音にも聴こえます。
滝壺には水鳥たちがたむろして、魚を捕まえています。
流れ落ちた水はちょろちょろと、ぼこぼこ隆起した川底を流れていきます。
動画に収録していますが、この川底、見た目がちょっと変わっていると思いませんか。
実はこの川底は今から130万年前の海底だった「上総層群飯室層」という地層なんです。二枚貝や巻き貝などの化石も含まれた地層で、化石探しのスポットでもあります。
足元に広がる、約130万年前の地層。
そう思うと、ありふれた場所だと思っていた景色が、少し変わって見えてきませんか。
機会があったら是非、実際に遊びに行ってみてくださいね。