お便りはこちらからどうぞ!質問や感想など、なんでもOKです。 (※今なら100%読みます) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd7NC1HyKMPPB9cJDZcDWf1X7xJDnWmZxOevLdaYPcjJqg_Jg/viewform
「サウナを信じるな」という考え方を万人に持って欲しいと思っているので議論しましょう byしんぺー
【以下しんぺーさんからのshow note】
①サウナは目的であり手段である
■目的
近年のサウナブームによってサウナそのものを楽しむことが目的
サウナ→水風呂→外気浴→インスタ投稿→いいね!!→自己肯定感マシマシ→ととのった〜
施設としてのリスク
「がっかりスポットになり得る」
■手段
サウナはクリエイティビティの向上、物事の俯瞰、地球と対話、宇宙と交信をするための手段
サウナ→水風呂→外気浴→思いついた!→めっちゃ仕事できた→ととのった〜
ただ、仕事をサウナのせいにするなよ
②「ととのう」に囚われるな
何をもって「ととのう」のか
「ととのう=気持ちいい」という考え方は危険?
サウナで自律神経が正常になる=ととのう
ととのうメカニズムのおさらい
無理やり交感神経と副交感神経をスイッチさせるわけだから身体への負担はある
加藤先生の本読んだ?
さらに
英語で「tuned」つまり
狂っていた自律神経をバシッと調律する
ネガティブな思考からの脱却。イメージ的には現代社会におけるストレスの「中和」
ただ、自律神経が正常な状態に近づくだけのことで、ストレスのない社会においては「ととのう」必要性がない
③ルーティンに縛られるな
サウナ→水風呂→外気浴 ×3セットはあくまで目安
温度(サウナ・水風呂)、湿度、動線、体調、入る理由によって違う
目的地までの距離によって飛行機、新幹線、車、自転車、徒歩それぞれ違うじゃん?
参考:先週、新橋レンブラントスパに宿泊
→ライオンロウリュ(室温110℃)は5分が限界
大量オートロウリュ2回 ライオンキング流れる(笑)
水風呂6.3℃→20秒が限界・19.2℃ 半外気浴10分
④サウナを信じるな
サウナを信じるな=自分を信じろ
サウナに頼って終わりではなく、サウナに入って自律神経が調律されることで自分を俯瞰し冷静になる。現在自分の置かれている状態をアウフヘーベンすることができる。
正 仕事で成果を残したい
反 会社に行きたくない
合 家で仕事したらええやん
どんどんサウナに入れって話