Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 庭野日鑛会長の法話:How many episodes does 庭野日鑛会長の法話 have?The podcast currently has 203 episodes available.
February 09, 20182018年3月号 地域の人びとと 共に、幸せに自分一人の救われではなく、自他共に救われて初めて幸せといえる。それが菩薩の生き方と教えていただきます。教団創立80周年の記念月にあたる今号では、わが家の幸せを地域へと広げ、みんなが菩薩になる道を、開祖さまの願いのかみしめと共にご指導いただきます。...more0minPlay
January 09, 20182018年2月号 人生を厳粛なものに「厳粛」という言葉には、堅苦しい印象があります。すると、人生を厳粛なものにしていくというのは窮屈な生き方なのでしょうか。仏教の視点でとらえた「厳粛な」生き方を、その意味あいとともにご指導いただきます。...more0minPlay
December 09, 20172018年1月号 明るく、朗らかに明るく朗らかに毎日をすごしたいと誰もが願いますが、それはなかなか難しいことです。新たな年を迎えるにあたり、いつもにこやかで心穏やかにおくるための心の姿勢を、仏教の基本となる教えとともにご指導いただきます。...more0minPlay
November 09, 20172017年12月号 「型」を身につける会長先生は、スポーツや芸事に手本となる「型」があるように、私たちの生活にも「型」があるといわれます。では、それは具体的にどのような「型」、つまり実践なのでしょうか。幸せになるのに欠かせない、生活における「型」についてご指導をいただきます。...more0minPlay
October 09, 20172017年11月号 親孝行と菩薩行親孝行、先祖供養、菩薩行。いずれも本会における大切な実践徳目ですが、この三つの受けとめ方をあらためてご指導いただき、信仰を基盤とする私たちの基本姿勢、生き方をいま一度かみしめさせていただきます。...more0minPlay
September 09, 20172017年10月号 「苦悩」と「苦労」人は、できれば「苦悩」も「苦労」もしたくありません。しかし、生きるうえでつきものともいえる「苦悩」と「苦労」には、ちょっとした違いがあります。その「苦悩」の受けとめ方とともに、「苦悩」を人間的成長につなげる秘訣をご指導いただきます。...more0minPlay
August 09, 20172017年9月号 人に『伝える』ということ人に、心から理解してもらえるよう話をするのは難しいことです。ことに、ご法の話はなかなかうまく伝えられないという人もいます。そこで、人に理解していただける話し方の智慧はどこから生まれ、そのためには何が大切なのかをご指導いただきます。...more0minPlay
July 09, 20172017年8月号 見えないはたらきに気づく私たちの身のまわりには、目には映らないけれど、生きるうえで欠かせないものがたくさんあります。そうしたもののはたらきに気づくことは、人生においてどのような意味をもち、またどうすれば気づくことができるのかについてご指導いただきます。...more0minPlay
June 09, 20172017年7月号 相手を認め、讃えるほめることが人材育成や子育てに有効とされる昨今ですが、人をほめ、讃えるというのは、本質的にどのようなことをさすのでしょうか。単なるノウハウではない、人を「認め」「讃える」あり方をご指導いただきます。...more0minPlay
May 09, 20172017年6月号 愚痴をいわない不都合なできごとにあうと、つい愚痴をこぼしがちな私たちですが、なぜそうした心が起こるのかをお示しいただき、愚痴をいわずにすむ心のあり方をご指導いただきます。...more0minPlay
FAQs about 庭野日鑛会長の法話:How many episodes does 庭野日鑛会長の法話 have?The podcast currently has 203 episodes available.