Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
RKKラジオとんでるワイド(月~金 午前9時~12時)の毎週水曜日午前10時10分頃からお送りしている「おかあちゃんのポケット」。中国薬膳料理研究家の陳好美先生と家庭料理研究家の西村直子ママが旬な食材を使った簡単で美味しい料理を教えてくれます!... more
FAQs about とんでるワイド おかあちゃんのポケット:How many episodes does とんでるワイド おかあちゃんのポケット have?The podcast currently has 74 episodes available.
April 16, 2025福居万里子アナの~おかあちゃんのポケット・防災版~ 🥕冷凍野菜でつくるピラフ🥓 災害時の調理法!パッククッキング『冷凍野菜でつくるピラフ』🍱 パッククッキングとは?パッククッキングとは、食材と調味料をポリ袋に入れて、沸かしたお湯の中で加熱調理する方法です。✅ 一度に複数の料理を個別に作れる ✅ 栄養やうま味を逃がさない ✅ 洗い物を減らせる ✅ 食中毒のリスクを抑えられる※熊本地震では避難所で「おにぎり」が原因の集団食中毒も発生。パッククッキングはその対策にも!📌 レシピ提供:熊本市南区保健こども課 🌐 南区ホームページ: https://www.city.kumamoto.jp/minami/kiji00341794/index.html📋 材料(2人分)米・・・150g水・・・200gにんじん・・・20gたまねぎ・・・30gベーコン・・・1枚程度コンソメ・・・小さじ1🍳 作り方① にんじん・たまねぎ・ベーコンを適当な大きさに切り、すべての材料をポリ袋に入れます。 ② 袋の空気をしっかり抜いて密閉し、熱湯で約25分ゆでます。 ③ 一度袋を開けて中身をほぐし、再び閉じて湯の中で約15分蒸らします。🧰 防災士・福居のワンポイントアドバイス① 飲み終わった牛乳パックを洗って開いて乾かしておきましょう。非常時には「まな板代わり」に!使用後はそのまま捨てられるので、水の節約にもなります。我が家では常に20枚ほどストックしています。🧸 防災士・福居のワンポイントアドバイス② 一度つくって、実際に食べてみることが大切です。正直、炊飯器で炊いた方が美味しいのは確か。でも、非常時に備えて体験しておくことで、特に子どもたちのストレスを減らすことができます。私も子どもたちに、定期的にレトルト食品を“常温のまま”食べさせて慣れさせています◎📦 いざという時に役立つ、やさしい備えを今から始めましょう! ...more8minPlay
April 09, 2025🌸🍙高菜の春の香おむすび🍙🌸🌟今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟🍙高菜の春の香おむすび🍙のレシピ(^^♪📋 材料(約6個分)主な材料ご飯・・・2.5合分高菜漬け・・・10~12本(葉と茎を分けて使用)長ネギ・・・小さめ1本(みじん切り)卵・・・2個ゴマ油・・・大さじ1/2醤油・・・大さじ1 + 小さじ1塩こしょう・・・少々かつお節・・・小袋1 + 小袋1/2鶏がらスープの素 または オイスターソース・・・適量いりごま・・・適量のり(全形)・・・1枚🍳 作り方Ⓐ 春香るおにぎりフライパンにゴマ油を熱し、刻んだ長ネギと高菜漬けの葉部分を炒めます。具材をフライパンの片側に寄せ、空いたスペースで細かく炒り卵を作ります。醤油(大さじ1)、塩こしょう、かつお節(小袋1/2)、鶏がらスープの素またはオイスターソースで味付けします。仕上げに炙ってもんだ海苔といりごまを加えて混ぜ、ご飯と合わせておにぎりにします。Ⓑ 包みむすび(高菜巻き)高菜の茎の部分を刻んでゴマ油で軽く炒めます。かつお節(小袋1)、醤油(小さじ1)、いりごまを混ぜます。できた具をおにぎりの中央に入れてにぎり、高菜の葉で包み、しわができないように巻きます。🌸 春の香りがふんわり広がる、2種の高菜おむすびの完成です!お弁当にもぴったり♪🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」...more9minPlay
April 02, 2025🌺春のあおさとすりみ団子のスープ🌺🌟今回は中国薬膳料理研究家 陳好美先生のレシピをご紹介🌟 『春のあおさとすりみ団子のスープ』📋 材料(約4人分)主な材料生あおさ・・・100gすりみ・・・100gスープ・・・4カップ調味料・薬味など薄口醤油・・・適量塩・・・適量生姜の絞り汁または細切り・・・適量クコの実・・・少々🍳 作り方① あおさの下ごしらえ生あおさは軽く洗って、水気をしっかり切っておきます。② スープを作る鍋にスープを入れて煮立て、薄口醤油と塩で味を調えます。すりみを団子状にして鍋に入れ、火が通るまで煮立たせます。③ 仕上げあおさを加え、火を止めてから生姜を加えます。器に盛り、クコの実を散らして完成✨🌿 春の香りとやさしい味わいが広がる、からだにやさしいスープです。🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」...more9minPlay
March 26, 2025🌸春の美味しい五目いなり寿司🌸 ~今後の活躍を祈り寿司~🌟今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟🌸春の美味しい五目いなり寿司🌸 ~今後の活躍を祈り寿司~主な材料ご飯(固めに炊く)・・・2合分いなり揚げ(四角)・・・8枚(半分にして16枚分に)ごぼう(洗いごぼう)・・・1本人参・・・中1本たけのこ・・・小1/2本干ししいたけ・・・4枚蓮根・・・小1個鶏こま切れ・・・150gベビーホタテ・・・20個ほどサラダ油・・・大さじ2(A)調味料濃口醤油・・・大さじ2薄口醤油・・・大さじ2みりん・・・大さじ3酒・・・大さじ2砂糖・・・大さじ2かつお節(粉にしておく)・・・小袋1袋分飾り用(お好みで)菜花、スナップエンドウ、みつば(塩ゆで)桜でんぶ、炒り卵、炒りごま🛠 下ごしらえ✅ 干し椎茸は水で戻しておきます。✅ ごぼう・人参・たけのこ・蓮根・戻した椎茸・鶏肉・ホタテなどの具材はすべて7~8mm×3mm厚程度に細かくカットします。✅ 飾り用の青物野菜は塩茹でしておきます。✅ いなり揚げは、新聞紙とペーパータオルで挟んで油を抜き、お好みの味付けで煮ておきます。🍳 作り方① 具材を炒めて煮るフライパンにサラダ油を熱し、刻んだ具材をしっかり炒めます。(A)の調味料を加えてひと煮立ちさせ、汁気が少し残る程度で火を止めます。② ご飯と混ぜる固めに炊いたご飯をフライパンに加え、具材と切るように混ぜて合わせます。③ 包んで仕上げるご飯をいなり揚げに包みます。塩ゆでした菜花・スナップエンドウ・みつばなどをカットしてのせ、さらに桜でんぶ・炒り卵・炒りごまで彩りよく仕上げたら完成💕🌸 見た目も春らしく華やかな五目いなり寿司、ぜひ作ってみてください!🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」...more10minPlay
March 19, 2025🐷レンコンの肉はさみ焼き🐷🌟今回は中国薬膳料理研究家 陳好美先生のレシピをご紹介🌟 『レンコンの肉はさみ焼き』(2025年3月19日放送分)📋 材料(4人分)主な材料蓮根・・・2節(250~300g)(A)肉だね豚ひき肉・・・200g玉ねぎ・・・小1/2個(80g)片栗粉・・・大さじ1水・・・大さじ1酒・・・大さじ1塩こしょう・・・少々仕上げ片栗粉・・・適宜練り辛子・醤油・・・適宜サラダ油・・・大さじ1~クレソンまたはパセリ・・・お好みで🛠 下準備✅ 蓮根は皮を剥き、3~4mm厚の輪切りを2枚1組になるように12~16枚用意します。✅ 残りの蓮根はみじん切りにし、(A)の材料に混ぜて粘りが出るまでよく練ります。🍳 作り方① 肉だねをはさむ厚切りにした蓮根をまな板に並べ、切り口の片面に片栗粉を薄くふります。①の具を6~8等分にし、粉をふった面を内側にして蓮根ではさみます。② 焼くフライパンにサラダ油をひき、弱めの中火で②を並べ入れます。フタを少しずらして乗せ、4分程焼き、焼き色が付いたら裏返して再び4~5分焼きます。③ 仕上げ焼きあがったら皿に盛り、クレソンやパセリを添えます。練り辛子・醤油をお好みでつけて召し上がってください!🎉 シャキシャキ食感が楽しいレンコンの肉はさみ焼き、ぜひお試しください!🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」...more8minPlay
March 12, 2025🧀ネギと鶏団子のコロコロ和風グラタン🐓今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟🧀~ネギと鶏団子のコロコロ和風グラタン~🐓📋 材料(4人分)主な材料長ネギ・・・2本じゃが芋・・・中2個(1cm角のさいの目切り)鶏ミンチ(挽き肉)・・・250g(A)鶏団子用長ネギの青い部分・・・1本分(みじん切り)生姜・・・1/2片(みじん切り)酒・・・大さじ1醤油・・・小さじ1/2塩・・・小さじ1/4米粉・・・大さじ1(B)和風グラタンソース豆乳・・・400cc米粉・・・大さじ3味噌・・・大さじ3ピザ用チーズ・・・適量きのこ類・ブロッコリー・ほうれん草など(お好みで)🛠 下準備✅ グラタン皿(4枚)を準備し、器の短い方の長さに合わせて長ネギを縦2つに割り、5cmほどに切り揃えます。✅ じゃが芋は1cm角に切り、レンジで加熱しておきます。✅ 鶏ミンチには(A)の調味料を混ぜ、つなぎの米粉を加えてウインナーの形に成形し、少なめの油で焼いておきます。🍳 作り方① 長ネギを焼く長ネギの白い部分をグリルで焦げ目がつくくらい焼きます。② グラタンソースを作る鶏ミンチを焼いたフライパンに味噌を入れて炒めます。米粉を溶かした豆乳を加え、トロミがつくまで混ぜます。サイコロ状にカットしたじゃが芋を加えて混ぜます。③ 焼き上げるグラタン皿にソースを入れ、焼いたネギと鶏団子を交互に並べます。上からピザ用チーズをのせ、トースターでこんがり焼き色がつくまで焼きます。🎉 こんがり焼けた和風グラタンの完成!熱々をお楽しみください✨🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」...more7minPlay
March 05, 2025🐟魚の五目あんかけ🐟🌟今回は中国薬膳料理研究家 陳好美先生のレシピをご紹介🌟 『魚の五目あんかけ』(2025年3月5日放送分)📋 材料(4人分)主な材料白身魚(さわら、タラ等)・・・4切(1切70g)Ⓐ 小麦粉・片栗粉・酒・醤油・・・各大さじ1野菜・薬味えのき・・・1束人参・・・1/2本たけのこ(ボイル)・・・50g玉ねぎ・・・1/2個きくらげ・・・2枚(もどしてせん切り)長葱・・・1/2本(斜め切り)生姜・ニンニク・・・各1かけ(千切り)赤ピーマン・・・1/2個(せん切り)赤唐辛子・・・1本(小口切り)Ⓑあんの調味料スープ・・・1カップ~片栗粉・・・小さじ2薄口醤油・・・大さじ1酒・・・大さじ1酢・・・大さじ1塩・・・少々ゴマ油・・・小さじ2仕上げ炒め油・・・大さじ2~🛠 下準備✅ 魚に酒・醤油をふり、Ⓐ(小麦粉・片栗粉)をまぶします。✅ えのきは石づきを切ります。✅ 人参は皮をむき、3~4cm長さのせん切り。✅ たけのこはせん切りに。✅ 玉ねぎは薄切り、きくらげはせん切りにします。✅ 長葱は斜め切り、生姜・ニンニクは千切り、赤ピーマンはせん切りにします。✅ 赤唐辛子は小口切りにします。🍳 作り方① 魚を焼くフライパンに油を熱し、魚の両面を色よく焼きます。皿に盛りつけます。(パリッと揚げてもOK)② あんを作る炒鍋に油(大さじ2)を熱し、葱以外の野菜を強火でサッと炒めます。全体に油が回ったら(B)の調味料を加えます。ひと煮立ちさせてトロミをつけ、最後に長葱を加えて混ぜ、火を止めます。③ 仕上げ焼いた魚の上に②のあんをかけたら完成🐟✨🎉 旨味たっぷりの五目あんかけで、ご飯が進む一品をお楽しみください!🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」...more9minPlay
February 26, 2025🐔🥚ガッツリ美味しい変わり親子丼🥚🐔今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟~🐔🥚ガッツリ美味しい変わり親子丼🥚🐔~📋 材料(4人分)主な材料鶏胸肉・・・1~2枚柔らかくする液(ぬるま湯100ccに塩・砂糖各小さじ1を溶かしたもの)卵・・・6個マヨネーズ・・・大さじ2塩・・・小さじ1/3かつお節(粉にしておく)・・・小袋1/2キャベツ(ベビーリーフ・干しきゅうり・白菜など)・・・適量(A)たれ濃口醤油・・・大さじ1みりん・・・大さじ2砂糖・・・2つまみかつお節(粉にしておく)・・・小袋1/2(B)鶏肉揚げ用米粉を水で溶いたもの・・・適量パン粉・・・適量揚げ油・・・適量仕上げお好みで一味唐辛子🛠 下準備✅ 鶏むね肉は観音開きにし、ポリ袋の中で柔らかくする液に30分以上漬け込みます。✅ キャベツは千切りにしておきます。✅ ご飯をどんぶりによそっておきます。🍳 作り方① 鶏肉を揚げる漬け込んでいた鶏肉を1/3に切ります。水溶き米粉にくぐらせ、パン粉をつけます。フライパンに2cmほどの少なめの油を熱し、カラリと揚げます。② 盛り付ける丼にご飯を盛り、千切りキャベツを敷きます。上から(A)の醤油ダレをかけ、一口大に切ったチキンカツを乗せます。③ 仕上げボウルに卵を割り入れ、マヨネーズ・塩・かつお節を混ぜます。フライパンに油を熱し、スクランブルエッグを作ります。チキンカツの上にトロリとかけ、お好みで一味唐辛子をふりかけたら完成🐔✨🎉 ボリューム満点!ガッツリ食べられる親子丼を楽しんでください!🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」...more9minPlay
February 19, 2025🐷大根と豚バラ肉の中華風煮🐷🌟今回は中国薬膳料理研究家 陳好美先生のレシピをご紹介🌟 📋 材料(4~5人分)主な材料大根・・・600g豚バラ(焼き肉用)・・・250g生姜・・・1かけ(みじん切り)うずらの卵・・・8~10個(ボイル)なつめ(あれば)・・・5~10個(A)調味料ガラスープ・・・500cc酒・・・大さじ2しょうゆ・・・大さじ2オイスターソース・・・大さじ2豆鼓醬・・・大さじ1こしょう・・・少々赤唐辛子(小口切り)・・・1本仕上げブロッコリーまたは菜の花・・・適量※ ブロッコリーは小房に分け、熱湯に塩少々を入れて茹でておく。🍳 作り方① 大根と豚バラを切る大根は1cm厚さの半月切りにします。豚バラは一口大に切ります。② 調味料を準備する(A)の調味料を合わせておきます。③ 炒める鍋にサラダ油(大さじ1~)を熱し、生姜を炒めます。豚肉を加えて炒め、色が変わるまで炒めます。④ 煮込む豚肉の色が変わったら、大根と(A)の調味料を加えます。煮立ったらアクを取り、フタをして煮汁が半分くらいになるまで煮込みます。うずらの卵、なつめを加えてさらに煮ます。⑤ 仕上げ器に盛り付け、ボイルしたブロッコリーを添えたら完成💕✨ ほっこり温まる中華風の煮込み料理をお楽しみください!🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」...more8minPlay
February 12, 2025🥦🐷ブロッコリー豚豚巻き🐷🥦今回は家庭料理研究家の 西村直子ママのレシピです🌟『🥦🐷ブロッコリー豚豚巻き🐷🥦』~熊本城マラソンに向けてスタミナアップ!~📋 材料(4人分)主な材料豚肉(豚バラ・薄切り)・・・300~350gブロッコリー・・・1個(タレ用)青ネギ or 白ネギ・・・1本(A)辛うまダレコチュジャン・・・大さじ2醤油・・・大さじ3酢・・・大さじ3味噌・・・大さじ1ゴマ油・・・大さじ1すりゴマ・・・大さじ1砂糖・・・小さじ1(B)焼き用米粉・・・適量油・・・適量🛠 下準備✅ ブロッコリーは洗い、茎の部分を切り落とします。✅ 茎の厚めの皮をそぎ落とし、1cm厚にスライス。✅ つぼみ部分は茎側から少し包丁を入れて、手で2つに裂き、肉の枚数に合わせて準備します。✅ (A)の辛うまダレの調味料はすべて混ぜ合わせておきます。🍳 作り方① 豚肉で巻く肉を縦向きに置き、手前にブロッコリーのつぼみと茎を並べます。高さが均等になるよう調整しながら巻き、軽く米粉をまぶします。② 焼くフライパンに油を熱し、巻き終わりを下にして焼きます。転がしながら、全体に焼き色がつくまで火を入れます。残った茎があれば、一緒に焼きます。③ 仕上げフライパンから取り出し、(A)の辛うまダレに付けてお召し上がりください✨🎉 栄養たっぷりのブロッコリー豚豚巻きでスタミナアップ!🌟 RKKラジオ「とんでるワイド」(月~金 午前9時~12時放送)📅 毎週水曜日 午前10時10分頃放送のコーナー「おかあちゃんのポケット」...more7minPlay
FAQs about とんでるワイド おかあちゃんのポケット:How many episodes does とんでるワイド おかあちゃんのポケット have?The podcast currently has 74 episodes available.