
Sign up to save your podcasts
Or


今回はセキュリティの話をしたいと思います。
ITmediaビジネスオンラインの方で「1年以内にサイバー攻撃を受けた企業がどれくらいあるか」というニュース。帝国データバンクの方で、そういった調査を1200社ぐらいですかね調査を行っています。その結果を基にしたニュースです。
攻撃された経験がある会社、この内訳が皆さんどれくらいだと想像しますか。半分なのか?10%ぐらいなのか?それとももっともっと多いのか?
回答としては1年以内にサイバー攻撃を受けたと回答している企業は24.2%ということで全体の約4分の1です。逆に全く受けたことがないと断言できるところは50.4%ということで約半分。では残りは、どうなっているかというとわからないというのが14.8%それから過去に受けただけれども1年以内ではないともっと前に受けたから何らかの対策をしてこの1年間は受けなくて済んだ
なので一度でも受けたことがあると考えると全体の35%ぐらいがサイバー攻撃を受けていると。
もちろん全く受けたことがないというのも気づいていないだけの可能性はあるわけなんですが。調査の仕方によっても変わってくる部分はあるかと思いますが思った以上に被害に遭われているケースが多いと感じられたのではないでしょうか。
つまり皆さんもうちは関係ないとか、中小企業ってそういう攻撃はあまり受けないんじゃないのと思われていたとしたら、危険信号だなというところをまず分かっていただきたいです。
以前のポッドキャストでもemotetの話題とかに絡めてお話をさせていただいたんですけれども、特に他社さんに迷惑をかける形になってしまうとあるいはお客さまに迷惑をかける形になってしまうと信頼の残高が大きく減ってしまいます。
→第319回:マーケで作った信用資産を失わないためのEmotet対策 – 中山陽平の中小企業むけ実践WebコンサルティングPodcast
なのでここに関してはきちんと保険・リスクヘッジとしてコストをかけることをお勧めします。
ただただ難しいのがじゃあ何かシステムを入れれば解決するのか?何か仕組みを入れれば100%守りきれるのかというとなかなか難しいという部分なんですよね。なぜかというとやっぱり人間というところが関わってくるからになります。もちろんシステムとかある程度のルール作りとかそういうところで防げるところも多いです。
なので基本的な考え方としてはシステム側とかツールの導入やソフトの導入などでできることに関してはきちんとやっておく。それが前提で、そして人間に関わる部分に関しては常に啓発活動を行ったり職場のルール作りをしていくというところが現実的かなと思います
続きはPodcastでお聞き下さい。
続きはPodcastでお聞き下さい。
週に一度のメイン回とは別の平日毎日配信放送です。
StandFMをメインに配信しています。
フォロー、いいね!レターを頂ければ嬉しいです。
10-15分の短尺、スキマ時間向けです。全て音声のみとなります。
※アプリ経由が便利です。( iOS | Android)
投稿 [TOPIC/22/10/25]サイバー攻撃を過去1年に受けた企業は◯社に1社もある? は 中小企業専門WEBマーケティング支援会社・ラウンドナップWebコンサルティング(Roundup Inc.) に最初に表示されました。
By ラウンドナップ・Webコンサルティング 代表 中山陽平今回はセキュリティの話をしたいと思います。
ITmediaビジネスオンラインの方で「1年以内にサイバー攻撃を受けた企業がどれくらいあるか」というニュース。帝国データバンクの方で、そういった調査を1200社ぐらいですかね調査を行っています。その結果を基にしたニュースです。
攻撃された経験がある会社、この内訳が皆さんどれくらいだと想像しますか。半分なのか?10%ぐらいなのか?それとももっともっと多いのか?
回答としては1年以内にサイバー攻撃を受けたと回答している企業は24.2%ということで全体の約4分の1です。逆に全く受けたことがないと断言できるところは50.4%ということで約半分。では残りは、どうなっているかというとわからないというのが14.8%それから過去に受けただけれども1年以内ではないともっと前に受けたから何らかの対策をしてこの1年間は受けなくて済んだ
なので一度でも受けたことがあると考えると全体の35%ぐらいがサイバー攻撃を受けていると。
もちろん全く受けたことがないというのも気づいていないだけの可能性はあるわけなんですが。調査の仕方によっても変わってくる部分はあるかと思いますが思った以上に被害に遭われているケースが多いと感じられたのではないでしょうか。
つまり皆さんもうちは関係ないとか、中小企業ってそういう攻撃はあまり受けないんじゃないのと思われていたとしたら、危険信号だなというところをまず分かっていただきたいです。
以前のポッドキャストでもemotetの話題とかに絡めてお話をさせていただいたんですけれども、特に他社さんに迷惑をかける形になってしまうとあるいはお客さまに迷惑をかける形になってしまうと信頼の残高が大きく減ってしまいます。
→第319回:マーケで作った信用資産を失わないためのEmotet対策 – 中山陽平の中小企業むけ実践WebコンサルティングPodcast
なのでここに関してはきちんと保険・リスクヘッジとしてコストをかけることをお勧めします。
ただただ難しいのがじゃあ何かシステムを入れれば解決するのか?何か仕組みを入れれば100%守りきれるのかというとなかなか難しいという部分なんですよね。なぜかというとやっぱり人間というところが関わってくるからになります。もちろんシステムとかある程度のルール作りとかそういうところで防げるところも多いです。
なので基本的な考え方としてはシステム側とかツールの導入やソフトの導入などでできることに関してはきちんとやっておく。それが前提で、そして人間に関わる部分に関しては常に啓発活動を行ったり職場のルール作りをしていくというところが現実的かなと思います
続きはPodcastでお聞き下さい。
続きはPodcastでお聞き下さい。
週に一度のメイン回とは別の平日毎日配信放送です。
StandFMをメインに配信しています。
フォロー、いいね!レターを頂ければ嬉しいです。
10-15分の短尺、スキマ時間向けです。全て音声のみとなります。
※アプリ経由が便利です。( iOS | Android)
投稿 [TOPIC/22/10/25]サイバー攻撃を過去1年に受けた企業は◯社に1社もある? は 中小企業専門WEBマーケティング支援会社・ラウンドナップWebコンサルティング(Roundup Inc.) に最初に表示されました。

9 Listeners

15 Listeners

3 Listeners

236 Listeners

3 Listeners

13 Listeners

21 Listeners

41 Listeners

0 Listeners

21 Listeners

5 Listeners

2 Listeners

2 Listeners

2 Listeners

0 Listeners