忘れ物を届けた先にあったのは、過去の自分だった——。セントレア空港で働くルイ(28歳)は、ロスト&ファウンドでNBA選手のボールを預かる。持ち主は、プロ入り4年目・未だ無得点の控え選手エバン・ヒーロー。夢を諦めかけたふたりに訪れた、「セカンドチャンス」とは?
・高浜市×セントレア×NBA・感動のクライマックスはまさかのゴール下!
バスケ経験者にも、そうでない人にも届けたい、再出発の物語。
(CV:山崎るい)
【ストーリー】
<『セカンドチャンス』>
主人公・ルイ(28):セントレア空港のロスト&ファウンド係。几帳面で冷静、でも実は学生時代バスケ部でNBAの大ファンだったがインターハイ予選の決勝でセカンドチャンスを外して敗退。それがきっかけでトラウマに。
エバン・ヒーロー(24):NBAのベンチメンバー(補欠)。来日試合のためにセントレア経由で入国。誰よりも努力家だが入団以来公式戦で得点がない。日本が嫌い
[シーン1:インターハイ決勝のトラウマ/2015年8月高浜市体育館(碧海)】
◾️SE:会場の大歓声
「ルイ、スクリーン!」「OK!」
2015年5月30日。
その日、碧海町の高浜市体育館は、熱狂的な歓声に包まれ、
シューズの摩擦音が響いていた。
インターハイ予選決勝、残り時間はあと10秒。
1点ビハインドで迎えた、九死に一生の場面。
ポイントガードが
インサイドに切れ込むセンターのミサキにパスを送る。
だが、相手チームの厳しいディフェンスがミサキのシュートを阻んだ。
ボールはリングに嫌われ、無情にもリムを叩いて転がっていく。
その瞬間、私は無意識に動き、ルーズボールに飛び込む。
「ルイ!今よ!セカンドチャンス!」
視界の端に、赤く点滅するショットクロックが見えた。
もう時間がない。
拾い上げたボールを抱え、私は迷わずドライブを仕掛ける。
マークについていた相手フォワードをクロスオーバーで抜き去り、ゴール下へ。
ノーマークだ。
誰もが私のシュートが決まることを確信した。
しかし、放たれたボールは・・・
◾️SE:会場のためいきと大歓声
実況アナウンサーの絶叫が、耳に突き刺さる。
ボールはリングに弾かれ、無情にもアウトオブバウンズ。
その瞬間、試合終了を告げるブザーが、私の心を打ち砕いた。
鼓膜から歓声は消え去り、
凍り付いた時間の中でコートは静まり返る。
チームメイトの慰める声も私の耳には入らない。
ベンチから歩いてくる監督は、作り笑顔の中に落胆した表情が隠せない。
この日を境に、私の心からバスケットボールという言葉は消えた。
あんなに好きだったNBAの試合ですら怖くて見れない。
高校最後の初夏が、私の一番好きなものを奪っていった。
[シーン2:中部国際空港セントレア】
◾️SE:空港のガヤ
「え?忘れ物?
もう〜。帰ろうと思ったのに」
あれから10年後の2025年。
私は高浜から毎日車でセントレアへ通う。
中部国際空港・第1ターミナル1階 総合案内所裏「遺失物取扱所」
通称“ロスト&ファウンド”。
それが私の職場だ。
ガラス越しに見える滑走路と、遠ざかっていく白い機体。
カウンターの奥、仕切られた一角で私は丁寧にグローブをはめた。
目の前の“拾得物預かり票”にボールペンで書き込んでいく。
国内線112便・到着ロビーC付近で拾得。品目・・・
・・・ボール?
え?
ロスト&ファウンドに普段届くのは、財布やスマホ、書類がほとんど。
スポーツ用品が届くのは珍しい。しかも・・・
このサイズ、この形状、このカラーは・・・バスケットボール。
一目見ただけでわかる。
プロ仕様のバスケットボールだ。
深いオレンジ色の革には、使い込まれた証拠の擦れ。
かすかに汗の匂いが染み込んでいる。
「・・・まじか」
ためらいながら、手を伸ばす。
手のひらで感じる感触。
顔を近づけたとき、微かに漂う皮の匂い。
記憶の奥底に封じ込めたはずの感情が、ふいに呼び覚まされる。
ボールのパネルには、筆記体で「E. HERO(イー・ヒーロー)」と刺繍されていた。
その下には、見慣れない猛禽類のマークが縫い付けられている。
どこかのチームロゴだろうか。
高校のとき、あんなに夢中だったNBA。
10年という歳月は、私をここまでバスケから遠ざけちゃったんだな。
名前まで入れて・・
よっぽど大切にしていたボールなんだろう。
なんとか返してあげなくちゃ。
全然気にもとめなかったけど、
何チームかエキシビジョンマッチで来日していたらしい。
「イー・ヒーロー・・・?どっかで聞いたような・・」
その名前が、私の頭の中をかすめた。
ベンチメンバーにそんな名前の選手がいたような・・・
でも、NBAの選手がこんな大事なボールを忘れるか・・・?
[シーン3:ルイの自宅】
◾️SE:自宅の雑踏/ノンアルコールビールを注ぐ音
その夜、私はノンアルコールビールを飲みながら自宅のパソコンで名前を検索した。
(だって私、お酒飲めないんだもん)
検索窓に「E・ヒーロー ・・」と打ち込むと、
「エバン・ヒーロー?」続けて「0(ゼロ)」と表示される。
なにこれ?
ヒットした記事はどれも、彼の短いNBAキャリアと、
ベンチウォーマーとしての不遇な日々を報じていた。
出場機会はほとんどなく、コートに立っても数分で交代。
シュートを放つチャンスすら滅多にない。「garbage time」に少しだけコートに出させてもらっても
パスを回すだけでシュートを打たせてもらえない。
シュートを打ってもプレッシャーから外してしまう。
エバンの公式プロフィールには「キャリア通算得点:0」という数字が、
冷たく刻まれていた。
なんか、私みたい。
胸の奥が締め付けられるような共感を覚える。
高校最後の試合。
1点のビハインドをひっくり返せるはずだったセカンドチャンス。
得点は、2ではなく、0。
あの日から私はずっと「0」という数字に追いかけられていた。
彼もきっと誰にも理解されない孤独な戦いを続けてきたのだろう。
エバンのボールは、ただの遺失物ではない。
それは、私自身のトラウマを映し出す鏡のようだった。
[シーン4:エバンの泊まる衣浦グランドホテル】
◾️SE:空港の雑踏/朝のイメージ
遺失物取扱所に並べられた、拾得物預かり票。
ロスト&ファウンドの係員として、遺失物の処理には厳格な手順があった。
遺失物法に基づいて、拾得物は警察に届け出る。
公示された後、一定期間、通常は3ヶ月、持ち主が現れなければ、
拾得者のものとなるか、国庫に帰属。
国際空港で拾得された場合は、税関や出入国在留管理局との連携も必要になる。
通常の手続きを踏んでいたら、間に合わない。
エバンが日本に滞在している間に、ボールが彼の元へ戻る可能性は限りなく低い。
彼のチームが日本にいるのは数日間。
その間に手続きが完了するのは極めて難しい。
どうしよう・・・
気がつくと、私はエバンたちが宿泊するホテルの前に立っていた・・・
※続きは音声でお楽しみください。