毎週金曜日の22:00にお届けする健康よもや話「なんくるナイトトーク」
お届けするのは、動くパワースポットこと尾陰由美子です。
私は、大阪と長野を中心に運動指導、及び健康教育に関わっています。
指導歴43年になりますが、もっと体のこと、健康最新情報をわかりやすくお伝えしたいと思って
運動のやり方はもちろんだけど、体のあり方、体の構造や仕組みを知って、
機能的な体を手に入れるお手伝いをしたいと思っています。
灯台下暗しのような体です。自分の体への興味をさらに深めていけるようにお話ししたいと思っています。
さて今週は、「和の動きと足の健康」についてのお話です。
私は、20代の頃6年ほど舞台演劇に関わっていた時期があります。
そのときに、着物を着る舞台に立った時に、着物の所作、和の所作をいろいろ学ぶためにほんの少し日舞を習ったことがあるのですが・・・
当時は、不慣れな日舞の動きに翻弄されるばかりで、頑張れば頑張るほど、体がチグハグになって、
まったくもって和の所作が身につかないという経験がありました。
おまけに他のお弟子さんたちからは、「そんなこともできないの?」というような白い目で見られた経験があります。
日本人なのに、ちょっと恥ずかしいという思いをしたので、それから着物の所作は自信がなくて、ちょっとしたトラウマに・・・
それこそ、三つ子の魂百までというくらいですから、幼い子供の時から習っていれば、なんの苦労もなく身につけられただろうに・・・と思っていました。
それから、数十年経って50歳前にNOSSというプログラムに出会ったのです。
NOSSとは、日本踊りスポーツサイエンスということで、日舞の動きを誰もが動きやすいように
少し体操の要素も入れて、7分間の音楽にはめ込んで振り付けされたプログラムです。
そんな和の動きの中にある足の動きが足の健康に役立ちそうなんです。
体と心の変化が激しい更年期以降の女子のための健康情報、お得情報を毎月配信!!クーポンGET
★自宅でできる簡単、楽しいトレーニングの再生リストはこちら★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.instagram.com/karada_kokoro_okagesan/
https://twitter.com/nankurukesera
https://www.facebook.com/nankurukesera/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆尾陰由美子にオンラインコーチングやパーソナルトレーニングをリクエストしたい方は下記まで
◆オンラインレッスンは、下記のサイトをご覧ください