Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
自分に与えられているものを使って、人を幸せにしたいと願っている人をサポートします。心の中ではそう願っていても、いつも心がけることは難しかったり、思っていることと違うことをしてしまったり。日常の中で、やさしい気持ちを取り戻すために、このポッドキャストをお楽しみください。毎日(月~金)「日々の法則」で、人を幸せにする生き方の小さなヒントをお届けします。不定期で、人を幸せにしようとしている人への特別イン... more
FAQs about 幸せにする人の話:How many episodes does 幸せにする人の話 have?The podcast currently has 112 episodes available.
March 11, 2020日々の法則234 長い滑り台の法則風を感じて、スーッと滑る。滑り台って楽しいですよね。世界には1キロを超える滑り台なんてのもあるそうです。それって滑り始める所に行くまでがとても大変。楽しいことを始めようと思えば、それだけ準備の苦労があります。どんな楽しみのために、どんな苦労をしていますか。 日々の法則234 長い滑り台の法則3長ければ長いほど、滑り始めるまでが大変。 ...more2minPlay
March 10, 2020日々の法則0233 ドライバーの法則3 ドライバーシリーズ、今日でとりあえず最後。工具のドライバー、プラスのドライバー。さらに、太いドライバー、細いドライバーと、サイズがあります。必要な力の大きさによって使い分けます。思いやりや配慮によって、力は加減されますね。大切な人のどんなところに注目していると、力の加減がわかりますか? 日々の法則233 ドライバーの法則3同じ種類のドライバーでもサイズがある ...more2minPlay
March 09, 2020日々の法則0232 ドライバーの法則2昨日に続いて、ドライバーの話。工具のドライバーには、マイナスとプラスのドライバーがあります。中には、星型や六角のドライバーもあります。まわしてネジをしめる機能は同じ。どんなドライバーを使うかは、相手にあわせて使い分けます。この人にはこの接し方、と使い分けていることがありますか? 日々の法則232 ドライバーの法則2同じドライバーでも種類がある ...more2minPlay
March 08, 2020日々の法則231 ドライバーの法則1 ドライバーと聞くと、何を思い浮かべますか * タクシーのドライバー * ゴルフのドライバー * 工具のドライバーいろいろなドライバーがありますね。区別するためには、文脈から判断しますコミュニケーションのときには、文脈の共有を意識してみましょう。話している相手の関心はどこに向いていますか? 日々の法則231 ドライバーの法則1いろいろなドライバーがある ...more2minPlay
March 05, 2020日々の法則230 桜の木の法則 段々と桜の花の開花を予感させる装いになってきました。この木も桜か、と気づくことがあります。わかる人には、夏だろうが冬だろうが桜の木だとわかります。個性とか特質とか、分かる人にはちゃんと分かるんですよね。自分の周りに自分を理解してくれる人がいると、とても安心です。あなたは自分のどんな部分を理解されていると安心ですか? 日々の法則230 桜の木の法則花がなくても、わかる人にはわかる ...more2minPlay
March 04, 2020日々の法則229 パッティングの法則 日曜日の午後、グリーン上では最後のパットの瞬間を迎えます。こちら側から芝目を読みあちら側に回って芝目を読み素振りをして感触を確かめもう一度芝目を読み…ギャラリーは固唾を呑んで、じっと見守ります。正確に芝目を読むのは難しく、時間とプロセスが必要です。早くしろと言われても、途中を省略してはいけないんですね。あなたはどんなことにていねいに時間をかけていますか。 日々の法則229 パッティングの法則正確な芝目を読むには時間がかかる ...more2minPlay
March 03, 2020日々の法則228 シミの法則 せっかくのお出かけ着、そんな日に限って。食べこぼしでシミをつけてしまった!必死に努力して、シミを落とそうとしてみる。どんなに苦労しても落ちない。そうなると、もうこの洋服は着られない。結局は、結果がすべてなんですよね。着られるか、着られないか。厳しいけれど、それが現実です。だからこそ、どこまで努力するのか、早めの判断が物を言います。結果が出ないとわかっていながら、続けていることはありませんか。 日々の法則228 シミの法則落ちるか、落ちないか。それがすべて。 ...more2minPlay
March 02, 2020日々の法則227 救急車の法則 救急車の出動は緊迫しています。人の命がかかっているので、当然です。一刻を争います。一瞬でも時間を無駄にすることはできません。と同時に、粗雑でよいわけがありません。ひとつも間違うことができません。慎重さが求められます。スピードと正確さは相反するように思われます。それでも、大切な役割にはこれが求められます。使命感は、無理だ、とあきらめることをしません。あなたにとって、相反するような2つのことを満たすように求められる大切なことはなんですか。 日々の法則227 救急車の法則早急に、かつ慎重に。 ...more2minPlay
March 01, 2020日々の法則226 給水所の法則 トップランナーのマラソンって、テレビで見るよりずっと速いんですよね。私の全速力以上なんじゃないかな。レースの途中、給水所で自分のドリンクをとります。確実に給水するために、ちょっとスピードが落ちます。必要な物を手に入れるために、ちょっとロスする。当たり前のことです。仕方のないこと、必要なことです。それをよしとすることが必要です。あなたが許容すべき、ちょっとしたロスってなんですか? 日々の法則226 給水所の法則トップスピードのまま給水することはできない ...more2minPlay
February 27, 2020日々の法則225 時刻合わせの法則 昔ながらの時計って、ときどき時刻合わせが必要になります。時刻を正確に合わせて、それでもダメなら電池を入れ替えて、また時刻を合わせて、様子を見て。何度もそれを繰り返すことになります。でも、考えてみれば、何度も修正したり、調整したりするということは、きっと根本的にどこかが間違っているのでしょう。私たちの生活でもそうです。もし、同じミスを何度も繰り返しているのなら、何かテコ入れしなければいけない、根本的な課題があるのではないでしょうかあなたが気になる、繰り返しているミスってなんですか? 日々の法則225 時刻合わせの法則何度も繰り返すようなら、きっと故障している。 ...more2minPlay
FAQs about 幸せにする人の話:How many episodes does 幸せにする人の話 have?The podcast currently has 112 episodes available.