Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
「困った!」を“楽しい”に変えるヒントが見つかるトーク番組日常や仕事で「どうしよう」と思う瞬間、ありませんか?起きたことを「Yes」で受け止め、そこから「And」で展開すると、毎日はもっと軽やかに。この番組は、教育系NPOのAIFA・ひかる&まきこ:・樋榮ひかる(教育系NPO「AIFA」代表理事/慶應SFC講師/企業研修多数)と、・まきこ(AIFA理事/米国モンテッソーリスクール保育士... more
FAQs about "Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするヒント:How many episodes does "Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするヒント have?The podcast currently has 142 episodes available.
December 15, 2023#51 エデュケーターサロンで悩みを打ち明けてみませんか今年の4月から始めた「エデュケーターサロン」。なんらかの教育に関わっている方々が、職場で抱えている課題や悩みなどを共有し、ご参加のみなさんと一緒に対話する場です。すすむ方向性を見い出せたり、はたまた、「こんな悩みを持っているのは自分だけじゃないんだ。」と勇気をもらえたり。今では、教職を取っている最中の大学生や、高校の先生に紹介されて参加してくれている高校生もいます。ご興味ある方は、お聞きになるだけでもぜひ。こちらにご連絡ください。[email protected]AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more15minPlay
December 08, 2023#50 ポッドキャスト公開50回目!!ポッドキャスト公開50回目。初回は2023年1月3日からだったんですね、収録日は12月28日。なんとも、こんな年の瀬から。アメリカの田舎モンタナ州在住のまきことしては、このポッドキャスト以外では、日本語できっちり話すということが皆無なので、とても貴重な時間。ひかるさんは、大学の授業をはじめ、自分がファシリテートすることがほとんどだけど、ここでは、そんなことを考えずに自由に気楽に話せる、心地よい時間。聞いてくださっている皆さんが、日常生活でちょっと困ったときに、少しでも、「Yes,Andで考えてみよう」とか、思ってくれたら最高ですね。AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more21minPlay
December 02, 2023#48 英語を話す時と日本語を話す時って、人格違いませんか?英語を話している時と、日本語を話している時って、性格が変わったりしませんか?アメリカのモンテッソーリ園で保育士をしているまきこは、英語で話している時は、英語力が低いため、我ながら幼稚だと感じています。なので、同僚には、時折、「英語力はすごい低いけど、脳は普通に働いているから」と冗談がてら主張してみたり。ひかるさんは、日本語ではココロのイロでいうところの黄色が強い明るいキャラ。英語ではぐんと赤よりの、攻撃的というかシリアスになってた経験があります。日本で生活してる中で、無意識的に隠していた赤色の気質が、英語を話すとともに、現れてきたのかも?AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more15minPlay
December 01, 2023#49 ひかるさん自作の格言「楽しくなければ死んだ方がマシ」人生の格言、教えてください。ひかるさんのは、自作、「Fun or Die:楽しくなければ死んだ方がマシ」。ちょっと極端、なのは自覚してます。これは、大学の授業で、「自分の格言を自分で作ろう」というのをよくやっていて、その中で作った1本。まあただ、どんなことも自分から楽しみにいこう、というのはとても大事な心構えかな、と思っています。AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more13minPlay
November 17, 2023#47 「”食”でみんなを笑顔にし、世界を繋ぎたい!」というオンラインイベントやってます。Fun Face Food Festival (FFFF)第2回、11月30日まで開催しています。普段の食事を使って、顔を作って、画像や動画をFacebookのグループに投稿し合う、というイベントです。少し余力があれば、その食事の簡単な紹介とかを付け加えてもらえると、参加者に分かりやすいかもしれません。こんな感じです。まずは、ちょっと覗いてみてください♪https://www.facebook.com/groups/540174081621621前回は、期間が終わる瞬間には、なんとも別れがたい、暖かい雰囲気が生み出されていましたが、今回もまたそんな感じになりそうな予感がします。AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more14minPlay
November 10, 2023#46 いろんな思考とYes,And~「水平思考」ってご存知ですか?先日、大学での授業で、「水平(ラテラル)思考」について取り上げました。物事をいろんな側面、360度から見方を変えて見てみる、という考え方です。これを体感してもらうためにも、インプロのゲームが役立つんです。(例えば、「サンキュー」というゲーム)AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more17minPlay
November 03, 2023#45 文化の日ということで文化について話してみました大人になってあらためて、日本の文化って素敵だなあと思うことが多くなってきました。アメリカに住んでて、異文化の違いを感じるときって?モンタナ州の村では、ほぼ全員白人だったりして、多様性はあまりないような。もしかしたら、アメリカと日本の違い、というよりは、アメリカをはじめ、全世界ででも、大都市と小さい村での生活って大きく違うような気がします。AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more18minPlay
October 27, 2023#44 「楽しい」と「楽」のちがい9月に大学の新学期が始まりましたが、今期の授業はどんな感じでしょうか?先生になる前は、授業って毎年同じことの繰り返しで、飽きちゃうんじゃないか、なんて思ってました。ところがどっこい、同じテーマの授業であっても、参加する学生によって、進め方も内容もまったく違うんですよね。前期よりかなり硬い雰囲気の学生が多くて、どうやって柔らかい空気にしていくか?「人生は〇〇」を出席代わりに発言してもらったところ、意外にも「人生は楽しい」という学生が多くて。そこからYes,Andで、「楽しい」と「楽」な授業ってどんな違いがあるかな?なんて話をしてみました。AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more14minPlay
October 20, 2023#43 「ChatGPTって?」というまきこ向けのおすすめBy使いこなしているひかるChatGPTって、なんですか?っていう人いらっしゃいませんか。まきこは、使ったことがないし、興味もなく。今回は、ChatGPTを使いこなしているひかるさんに、いろいろと使い方を教えてもらいました。育てる?!イタリア語を学び直す?!AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more17minPlay
October 13, 2023#42 読書の秋~みなさんどんな本を読んでますか?モンタナ在住のまきこは、今年から始めてハマった家庭菜園の本を20冊買い込み、読みふけりました。極寒地(10月中旬に初雪!)なので、育てるこつがありそうで。読書大好きのひかるが、こないだバケーション中に読了した3冊は、1)付喪神、子どもを拾う。 (アルファポリス文庫) 文庫 – 真鳥カノ (著)2)日本語びいき (中公文庫) 文庫 – 清水 由美 (著), ヨシタケ シンスケ (イラスト)3)冒険の書 AI時代のアンラーニング 孫 泰蔵 (著), あけたらしろめ (イラスト)※Aloha Newsletter#38でも上記のおすすめ本の話しを書いています。こちらから、アーカイブをお読み頂けます。https://us14.campaign-archive.com/?u=c095dccd354251986cc202002&id=56020a9ffdAIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more22minPlay
FAQs about "Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするヒント:How many episodes does "Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするヒント have?The podcast currently has 142 episodes available.