Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
「困った!」を“楽しい”に変えるヒントが見つかるトーク番組日常や仕事で「どうしよう」と思う瞬間、ありませんか?起きたことを「Yes」で受け止め、そこから「And」で展開すると、毎日はもっと軽やかに。この番組は、教育系NPOのAIFA・ひかる&まきこ:・樋榮ひかる(教育系NPO「AIFA」代表理事/慶應SFC講師/企業研修多数)と、・まきこ(AIFA理事/米国モンテッソーリスクール保育士... more
FAQs about "Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするヒント:How many episodes does "Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするヒント have?The podcast currently has 141 episodes available.
April 26, 2024#70 英語でコミュニケーションを取れるようになるには?先月、帰国中に渋谷や新宿を歩いていると日本人より海外からの人が増えたように感じました。しばらく日本にいない間にどんどん日本も変わってきているのでしょうか?そんなことを思っていたら、なんとひかるさんがYouTubeチャンネルを立ち上げたということで、今回はその経緯と、どんなチャンネルなのかを訊いてみました。ひかるさんの英語でコミュニケーションを取れるようになるためのチャンネルはこちらからご覧いただけます。https://bit.ly/3J8kpPj◆AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandAIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf◆英語でコミュニケーションを取れるようになりたい方のためのチャンネルはじめました。ぜひ、こちらからチャンネル登録してご視聴ください。LOU's English Academia◆過去のポッドキャストはこちらからお聞きいただけます◆番組への感想やリクエスト、こんなトピック話してほしいなど、お待ちしています!:https://www.ai-fa.org/mail...more15minPlay
April 19, 2024#69 褒めるって?アドラーが提唱したタテの関係・ヨコの関係「褒める」という行為は、タテの関係を知らず知らずのうちにつくっているのではないか?目上の人を褒めるなんて行為はしないのではないかしら?今回も体感して学ぶアドラー研究会からのアドラーが提唱していることを体感しながら、腹落ちさせている体験を対話してみました。今回のエピソードをきっかけに、家族や友人、同僚、上司、、みなさんの周囲の方々との関係性をふりかえってみませんか?AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf...more22minPlay
April 12, 2024#68 「どこから」ではなく「どこへ」今回もひきつづき『体感して学ぶアドラー心理学研究会』から、アドラーが提唱した目的論を中心にひかるさんと対話をしました。ありたい姿を目指しながら、いまからできることを考えるそういう風に考えれたら、人生はもっと楽にそして豊かに変わっていくのではないでしょうかそして、そんな人が世の中に増えたらもっと健全な社会になっていくのかもしれない自身の、社会の成長にもつながる考え方かもしれませんねAIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwf...more18minPlay
April 05, 2024#67 体感して学ぶアドラー研究会嫌われる勇気でより知られるようになったアルフレッド・アドラーの個人心理学ひかるさんはアドラー心理学とインプロとの親和性を感じ、インプロをすることを通してアドラーが提唱したことを実践・実感してみようとはじめたのが当研究会勇気って?ファシリテーターにとっても大切な考え方をアドラーは提唱していると感じてこの研究会ははじまりました。Yes,Andをアドラーの提唱する観点から体感し、腹落ちさせて言語化するそんなことをしている研究会です。...more15minPlay
March 29, 2024#66 アイスブレイク研究会~自己紹介は後回しが効果的ですアイスブレイクになにをやるのがいいですか?それは、場の目的や対象者に合ったものを選ぶ必要があります。アイスブレイクと本編の研修が合っていないと、アイスブレイクやる意味がないような。ちなみにわたしは、自己紹介も、最初にはやりません。まず自己紹介し合っても、みなさん緊張しているし、自分の準備に頭がいっぱいで、他の方の紹介、聞けないことが多くないですか?そんな奥の深いアイスブレイク、一緒に学んでみませんか?研究会への参加希望などはこちらからご連絡ください。https://www.ai-fa.org/mail/AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: https://www.ai-fa.org/aloha-supporters/Web: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more17minPlay
March 22, 2024#65 アイスブレイク研究会~どんな方が参加されていますか?アイスブレイクって、人前で話すのが苦手な人とか、物静かな方でもうまくやることってできますか?アイスブレイク研究会には、ほんとに、いろんなタイプの方が参加されています。研究会と名うっている通り、ただ楽しく!とか面白く!ということではなく、しっかり研究して学び合う場です。ご質問、参加希望などはこちらからご連絡ください。https://www.ai-fa.org/mail/AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: https://www.ai-fa.org/aloha-supporters/Web: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more15minPlay
March 15, 2024#64 アイスブレイク研究会~「アイスブレイク」への熱い思い「アイスブレイク」って研究するものなんですか?!「ひかるさん、アイスブレイクをいくつか教えてください。」とか、「おすすめ教えて。」とか聞かれることがありまして。そのたびに、「いやいや、アイスブレイクって、そんなに単純なものじゃないですよ。受ける方たちの属性だったり、その場の目的だったりいろんなことを考えて構成するものです。」と思っていました。ということで、この研究会を立ち上げて、みなさんと一緒にアイスブレイクからの場の創り方を研究しています。AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more13minPlay
March 08, 2024#63 日本とアメリカの保育士さんって日本の保育士さんのイメージは、やさしく、楽しく、歌が上手、遊ぶのも上手。ひかるさん、そんな保育士さん向けの研修をやることがあります。テーマは、例えば、「離職率を下げる」。まきこの働くアメリカのモンテッソーリ保育園でも、離職率は高くて、先生はどんどんやめていくのが現状です。日本でもアメリカでも、待遇がよくないですよね。EQが高くないと務まらない大変な仕事な割に。AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more20minPlay
March 01, 2024#62 花粉症とYes,And日本の春って素敵!なんですが、最近では花粉症が大変なことになっていますね。ひかるさん、昔、花粉症に悩まされていました。ですが、気づいたら全然大丈夫になっていたんです!食生活を変えたのが良かったのか。AIFAのWeb: https://www.ai-fa.orgFB: https://www.facebook.com/aifa8Note: https://note.com/aifa_yesandメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more12minPlay
February 23, 2024#61 子育て中の方々向けのYes,And実践サロンAIFAでは、「ココカラサロン」という、”ココロ”+”身体”を探求するサロンを開催しています。子育て中の保護者の方々が、Yes,Andを実践して、元気になって欲しいという思いで始めました。毎回参加される方、単発でふらっと参加される方もいます。第2または3火曜日の9時30分から10時50分オンライン開催してますので、子育てで悩んでいる方、新しい知り合いを作りたい方など、お気軽にご参加ください。AIFAのメルマガ(Aloha Newsletter)のご登録: http://eepurl.com/hZ0lwfNote: https://note.com/aifa_yesandMAHALOBA(マハロバ)の詳細はこちら: https://www.ai-fa.org/mahaloba...more21minPlay
FAQs about "Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするヒント:How many episodes does "Yes, And"ですべてはうまくいく~心を軽くするヒント have?The podcast currently has 141 episodes available.