Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
福島県と新潟県を結ぶ「JR只見線」。福島県側は会津若松駅から只見駅まで88kmを主に只見川に沿って山間の街を走りぬけます。四季折々風光明媚な車窓は近年観光客が多く乗車していますが、奥会津地方から新潟県にかけては日本有数の豪雪地帯でもあり、冬場の道路事情も相まって周辺住民の貴重な足として活躍しています。この番組は会津若松駅から只見駅までの列車に乗車し、その車内外の走行音を高音質録音したものをお届け... more
FAQs about 音で旅する只見線:How many episodes does 音で旅する只見線 have?The podcast currently has 21 episodes available.
September 01, 2024音で旅する只見線#08「滝谷~会津西方」山の中の滝谷駅を出るとすぐに鉄橋、滝谷川橋梁を渡ります。結構高さがあり本格的な川越えの開始です。深い瑠璃色の川とゴツゴツとした渓谷の岩に思わず見入ってしまいます。列車に乗っているとき「只見川にしては川幅狭いな」と思ったら只見川の支流の滝谷川でした。ここから三島町。鉄橋を渡ってトンネルに入ります。普段トンネル内も気にせず乗車するのですが、収録用にヘッドホンを装着すると色々な音が聞こえます。トンネル内で反響するエンジンなど床下機器の音など鮮明に耳に飛び込みます。放送では聴きづらいかも知れません・・・。会津桧原駅、会津西方駅、会津宮下駅、早戸駅が三島町にあります。それぞれの集落(村)が合併してできたのが三島町。三島町といえば「桐」。タンスなどに使う桐です。タンスなどは高級品で手が届きませんが「米びつ」が良いらしい。着物をしまったりするのに使うように防虫効果があるので、米びつに使えば嫌な虫を防ぐことができるそう。コースターなどなら気軽に購入できますね。そういえば三島町役場の方の名刺が桐でできていたのは驚きました。...more10minPlay
September 01, 2024音で旅する只見線#07「会津柳津~滝谷」会津柳津駅は奥会津の入口「柳津町」にありますが、中心市街地から北側に位置します。日本全国で有名な「赤べこ」発祥の地でもあります。日本三大虚空蔵菩薩にも数えられる「福満虚空藏菩薩 圓藏寺<も有名です。赤べこは江戸時代、当地を襲った地震により多くの家屋や福満虚空藏尊が損壊し、その再建に苦労していたところ赤毛の牛(べこ)達がやってきて資材運搬などに大変助けてもらったことから「忍耐と力強さ」の象徴、いまでは幸せを運ぶ象徴として親しまれています。会津柳津駅を出発して、右手・・・只見線と只見川の間に少し見ることができます。福島県民としては「あわまんじゅう」が有名。地元で採れた粟ともち米を使用しています。鉄道話も少々・・・滝谷駅に停車すると進行方向左手には使われていない低い高さのプラットホーム、右手のプラットホームを除くとその向こうに線路があります。詳しいことはわかりませんが貨物用の線路とプラットホームがあったようです。確かに右手はちょっと広い場所があります。ここで貨物の積み下ろしをしていなのかな?...more9minPlay
September 01, 2024音で旅する只見線#06「会津坂本~会津柳津」会津坂本駅は会津坂下町の集落の中。付近に磐越自動車道、会津坂下ICがあります。出発すると右手に「只見川」が見えてきます。ここから旅の終点「只見駅」までは只見川に沿って走行するのが只見線の特徴です。只見川は尾瀬、尾瀬沼を源流としている河川。会津若松市内で鉄橋を渡った阿賀川に合流します。只見川流域の話や只見線の話題はその都度ご紹介しますね。河川沿いを走るということは山間を走ること。只見線が全国から観光客が集まる魅力がここから本格化します。...more10minPlay
August 29, 2024音で旅する只見線#04「新鶴~会津坂下」新鶴駅から若宮駅までのひたすら田園風景。のどかではありますが車窓は変わらぬ風景で只見線のスピード感が掴めない・・・会津坂下駅が近くなると西に向きを変え市街地が見えてきます。会津坂下・・・”さかした”ではなく”ばんげ”と読みます。会津坂下駅では列車交換のため少々停車。やってきた上り線の列車を見ると高校生で満員状態です。沿線は人口減少に悩まされていますが、高校生の通学需要が見込める区間なのですね。会津坂下町の観光スポットは恵降寺の「木造千手観音立像」がおすすめ。高さ8.5mの観音様はなんと一本の木を彫ったとか?日本最大だそうです。地元では「立木観音」と呼ばれており、なんでも普通に立っている木(立木)を直接彫って仏像にしたんだとか。そのほか、古墳があったりと東北地方の歴史を知れる町です。この会津坂下駅を境に会津盆地とお別れとなります。...more10minPlay
August 29, 2024音で旅する只見線#01「会津若松~西若松」福島県会津地方を駆け抜ける「JR只見線」の乗車風景を音でお届けします。始発駅「会津若松駅」から「西若松駅」までの模様をお送りします。会津地方の中心地、会津若松市の中心部を走る只見線は駅間も短く、通勤客も利用する区間です。...more9minPlay
August 29, 2024音で旅する只見線#01「会津若松~西若松」福島県会津地方を駆け抜ける「JR只見線」の乗車風景を音でお届けします。始発駅「会津若松駅」から「西若松駅」までの模様をお送りします。会津地方の中心地、会津若松市の中心部を走る只見線は駅間も短く、通勤客も利用する区間です。...more9minPlay
August 29, 2024音で旅する只見線#03「会津高田~新鶴」西に向かって走行していた只見線。会津高田駅を出発すると突如、北に進路を変えます。会津若松駅から西若松駅までは南進し、西若松駅から会津高田駅までは西進、そして会津高田から新鶴駅方向へは北進するちょっと変わった進路です。ちょうど、会津盆地の南端方向にU字を描く線路になっています。会津高田駅といえば「伊佐須美神社」と「高田梅」です。新鶴駅までは会津美里町を走ります。伊佐須美神社は岩代国一の宮として初詣や七五三でにぎわいます。また高田梅は梅漬けや梅酒にピッタリな梅です。福島県では夏前になるとホームセンターでは梅漬けのビンなどが、スーパーでは青い梅が普通に売り出していますね。いまは通販でも買うことができるので如何でしょか?それと忘れてならないのが「お米」。新鶴以降の西会津町までは米どころとして有名です。会津産コシヒカリは全国随一の食味だと勝手に自負?できます。その田園風景を只見線は疾走します。...more10minPlay
August 29, 2024音で旅する只見線#01「会津若松~西若松」福島県会津地方を駆け抜ける「JR只見線」の乗車風景を音でお届けします。始発駅「会津若松駅」から「西若松駅」までの模様をお送りします。会津若松駅は磐越西線、只見線、そして会津鉄道が乗り入れています。駅は会津若松の中心通り「神明通り」そばにあり、中心部よりやや北側に位置します。会津地方の中心駅だけあって構内は広く、駅舎ホームからは確認が難しいですが、転車台や機関庫も立派に現役です。磐越西線は郡山市と新潟を結ぶ路線。郡山方からも喜多方方からも会津若松駅には北から入線し、スイッチバックする構造をしています。今回収録した列車は1両編成ですが、多客時には増両するそうですね。...more10minPlay
August 29, 2024音で旅する只見線#05「会津坂下~塔寺~会津坂本」会津坂下駅を出発、西進すると目の前に山が!!すると列車は山を避けるように北に向かったと思ったら森の中へGO!列車のディーゼルエンジンはけたたましく車内に響きます。山肌を沿うように逆U字の線路。同時に勾配もきつくなりますので、列車のスピードはとてもゆっくりになります。会津坂下駅と塔寺駅まので直線距離は4km弱。それなのに標高は100mと高くなります。急カーブを描きながら山道を登るのですから、そりゃエンジンも唸るのは当然。ディーゼルカーの魅力は床面に響く振動とかすかに漂う油の匂い。電車では味わえない風情を感じます。塔寺を過ぎても山の中。時折木々の枝が車体にぶつかります。只見線のSL運転は1970年代半ばだそうです。その当時はもっと大変だったのかな?そうこうしていると視界が開け、会津坂本駅へ。ここも会津坂下町です。...more10minPlay
August 29, 2024音で旅する只見線#05「会津坂下~塔寺」会津坂下駅を出発、西進すると目の前に山が!!すると列車は山を避けるように北に向かったと思ったら森の中へGO!列車のディーゼルエンジンはけたたましく車内に響きます。山肌を沿うように逆U字の線路。同時に勾配もきつくなりますので、列車のスピードはとてもゆっくりになります。会津坂下駅と塔寺駅まので直線距離は4km弱。それなのに標高は100mと高くなります。急カーブを描きながら山道を登るのですから、そりゃエンジンも唸るのは当然。ディーゼルカーの魅力は床面に響く振動とかすかに漂う油の匂い。電車では味わえない風情を感じます。只見線のSL運転は1970年代半ばだそうです。その当時はもっと大変だったのかな?...more9minPlay
FAQs about 音で旅する只見線:How many episodes does 音で旅する只見線 have?The podcast currently has 21 episodes available.