Sign up to save your podcastsEmail addressPasswordRegisterOrContinue with GoogleAlready have an account? Log in here.
FAQs about 自然体の探究:How many episodes does 自然体の探究 have?The podcast currently has 39 episodes available.
August 31, 2022「前提」を疑う面白さ自らの強みは、自身で気づくことは難しい。なぜなら、当人にとっては「当たり前」のことだから。ゆえに、当たり前…つまり前提を疑ってみると、興味深い発見があるんじゃないかなー。というお話し...more7minPlay
August 25, 2022多様性とお金の話し「分かりやすさ」で分類すると、実際の様相から離れる。しかし、一つの明確な指標を作る必要もない。権力を持った一つの組織がまとめる必要もなく、三つ巴の規模感の組織が主張を混在させれば良い。...more15minPlay
August 24, 2022ココロとカラダと意思を一致させる「悟り」とは漢字的にみると、ココロ(心)とカラダ(五体)と意思(口)を一致させること。これが出来ない環境はおそらく、合っていない環境なのだろう。合っていない中で、続けるのも選択だし、合ってないから辞めるのも選択。...more11minPlay
August 23, 2022なんだかんだ「足ツボ」は優秀テレビとかの影響で、痛いとか怪しいとかそんなイメージがあるかも知れませんが、12年くらい施術に携わっている僕としては、有益性を認めざるを得ません。...more9minPlay
August 22, 2022迷いがなければみんな強い迷いがあると弱さになる。迷いがなければ強くなる。しかし、迷いを乗り越えていない強さは「薄い」。迷いを乗り越えて強さは「厚い」。では、その迷いを乗り越えるには何をするのか…?そんな回です🫡...more10minPlay
August 20, 2022結局、「呼吸」が大切干支一周する程度には、人のカラダを整える仕事に携わっていますが、最終的には「呼吸」の大切さに行き着く。不食の人はいるが、不呼吸の人は居ない。息をすることの現在進行形が「生きる」だと考えています。...more9minPlay
August 19, 2022「香を嗜む」という文化現代で生きていると、視覚に頼ることがとても多い。五感というように…大枠で五つも感覚があるのに、そのうちの一つばかりに頼りきるのも、「中庸」からは外れますね。...more8minPlay
August 19, 2022自然體と易経先日の「精神と瘉しの閒」というイベントの感想と体験のお話し。自然體とは何なのか?個人的にはその答えは「易経」にある…と考えています。...more14minPlay
FAQs about 自然体の探究:How many episodes does 自然体の探究 have?The podcast currently has 39 episodes available.