●今回の内容
2週お休みをいただいておりました / 栁田の8月欧州旅行 / 各国の街中から見られる政治事情 / シュトゥットガルトの世界遺産 ヴァイセンホーフ・ジードルング報告(ドイツの実験的な集合住宅建築) / ミュンヘンのドイツ博物館 / どの分野にもナチス時代が関わってくるドイツ / コルヴュジェを批判した建築家も / 先進的だったドイツ国立デザイン学校・バウハウスとの関わり / 地域住民驚愕のバウハウスの前衛的教育とは / どうすれば建築を面白がれるか / 國安おすすめ映画『ル・コルビュジェとアイリーン』/ コルビュジェのヤバエピソード / 実際に体験した建築と図面を見比べてみる / ゲーテが言ったとされる「建築は凍れる音楽」 / 図面もひとつの言語 / ヴァイセンホーフの雑感想:廊下めっちゃ狭い / 寸法も近代建築のテーマ / 自分の身長基準のコルヴュジェ / ヘーゲルハウス / 建築学科の定番・トレース課題 / 國安思い出の課題・アントニン・レーモンドのカニンガム邸 / ライトが帝国ホテルを作ったときのスタッフ / アメリカ帰国時に焼夷弾のテストのために日本風家屋を作った建築家 / チェコからアメリカに渡ったさいのヤバエピソード / ※栁田は自費です / 御雇外国人の歴史は哲学にも / レーヴィットの「二階建て」比喩 / 日本には建築がなかった? / 戦前の建築家たちもアクロポリスへ などなど
※1ヘーゲルハウスは実際のヘーゲルの生家でした、すみません......ワイマールのシラーハウスやゲーテハウスは実際に住んでいた家具などの配置で展示されていたのですが、ヘーゲルハウスは住居の再現ではなく博物館メインだったので......
※2レーモンドはユダヤ系ではないです、この時代にアメリカに行っているということは......と栁田が推論を暴走させた結果の発言です
※3レーヴィットは明治時代ではなくナチスの台頭により数年日本にいたという経緯のひとです、日本で教鞭をとった有名な海外哲学者の例で出しました。ハイデガーよりは2歳年上でした......ハイデガー批判と二階建ての比喩は本当です!!泣
●出演者
國安孝具 https://x.com/kooniyaas
栁田詩織 https://x.com/meta_3_
●番組へのコメントや感想は #じんぶん工務店 まで。
Spotify、stand.fm、Apple Podcasts、Amazon Musicでのフォロー、高評価をよろしくお願いします!stand.fmでのご支援もお待ちしております。