
Sign up to save your podcasts
Or
👋 こんにちは、はるなです。
今日のテーマは「ボイスメモの新機能、文字起こし機能について」です。
https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-158
🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。
📘iPadアプリ図鑑2025がベストセラーに
4月7日に発売された『📘iPadアプリ図鑑2025』、ベストセラーのマークが付きました!
みなさま、本当にありがとうございます!
ベストセラーマーク自体はそんなに付けるの難しくないんだけど、付いてるとなんかすごそうに見えるから、付けられるならつけといた方がいいと思ってやってます。土日のニュースレターでどういうことをやっているかプロセス紹介します。
本自体は、定番アプリから最近流行りのAIアプリまで、iPadユーザーなら絶対に楽しめる内容になっています。
「iPadって結局どのアプリがいいの?」とよく聞かれるんですが、その答えの一つがこの一冊に詰まってると思ってもらえると嬉しいです。
これからゴールデンウィークもありますし、おやすみ中にゆっくり眺めてもらえたら、きっと新しい発見があるはず。ぜひ手に取って頂けたら嬉しいです。
『📘 iPadアプリ図鑑2025』はKindle Unlimitedでも読めます。
このアプリ図鑑には今回入れていないのですが、Apple標準のボイスメモに新機能が追加されているので紹介します。
ボイスメモ、個人的にはめちゃくちゃ使っているアプリの1つなんですが、実際に使っている人は案外少ない印象で2025年版には入れなかったアプリなんです。
💬ボイスメモに文字起こし機能追加
ボイスメモに文字起こし機能が追加されました。
iPadOS 18.4でApple Intelligenceが日本語に対応したことにより、日本語環境でも録音内容を自動で文字に起こしてくれます。
🎉 iPadOS 18.4新機能まとめ - Apple Intelligenceがついに日本語対応!
精度については「うーん、まあまあかな……?」という感じで、完璧とは言えません。でも、ちょっとしたメモやインタビュー、会議の録音にはかなり実用的になってきた印象です。
文字起こしのテキストをタップすると、その部分から再生できます。
共有メニューから「文字起こしをコピー」で、全文コピーも簡単です。
これまで文字起こしが必要なときは、ボイスメモから音声を書き出し、別のアプリに読み込む作業が必要でしたが、これからはボイスメモひとつでも完結できそうです。
🎙️無音スキップや録音補正も使えるボイスメモ
私自身、普段のポッドキャスト収録はボイスメモを使っています。
録音した音声は、iCloud経由でMacやiPhoneにも自動同期されるので、どこでもすぐに確認と編集ができます。
意外と知ってる人が少ないかもしれないのですが、ボイスメモだけでも再生速度を変更できるし、無音スキップや録音補正機能もついています。
今回さらに文字起こしが日本語環境で使えるようになったので、もう少し文字起こしの精度が上がれば、既存の文字起こしアプリやツールを使わなくて済む人が増えるかもしれません。
ただし、今の時点では「何を喋っていたか確認ができる程度」の文字起こし精度です。
現状、Substackの文字起こしの方が余計な言葉が入っていなくて、サービス名なども正確です。
とはいえ、「とりあえず話した内容を残しておきたい」ときにはかなり便利です。
「ボイスメモを何に使えばいいの?」って思っている人も多いかもしれませんが、アイデアが浮かんだ瞬間に録音したり、会議や打ち合わせの記録に使ったりするなど、意外と日常的に使えるシーンは多いです。
普段あまり使ってなかった人も、この機会に一度試してみてください!
ということで今日は「ボイスメモの文字起こし機能」についての紹介でした。
👋 こんにちは、はるなです。
今日のテーマは「ボイスメモの新機能、文字起こし機能について」です。
https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-158
🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けて投稿してください。
📘iPadアプリ図鑑2025がベストセラーに
4月7日に発売された『📘iPadアプリ図鑑2025』、ベストセラーのマークが付きました!
みなさま、本当にありがとうございます!
ベストセラーマーク自体はそんなに付けるの難しくないんだけど、付いてるとなんかすごそうに見えるから、付けられるならつけといた方がいいと思ってやってます。土日のニュースレターでどういうことをやっているかプロセス紹介します。
本自体は、定番アプリから最近流行りのAIアプリまで、iPadユーザーなら絶対に楽しめる内容になっています。
「iPadって結局どのアプリがいいの?」とよく聞かれるんですが、その答えの一つがこの一冊に詰まってると思ってもらえると嬉しいです。
これからゴールデンウィークもありますし、おやすみ中にゆっくり眺めてもらえたら、きっと新しい発見があるはず。ぜひ手に取って頂けたら嬉しいです。
『📘 iPadアプリ図鑑2025』はKindle Unlimitedでも読めます。
このアプリ図鑑には今回入れていないのですが、Apple標準のボイスメモに新機能が追加されているので紹介します。
ボイスメモ、個人的にはめちゃくちゃ使っているアプリの1つなんですが、実際に使っている人は案外少ない印象で2025年版には入れなかったアプリなんです。
💬ボイスメモに文字起こし機能追加
ボイスメモに文字起こし機能が追加されました。
iPadOS 18.4でApple Intelligenceが日本語に対応したことにより、日本語環境でも録音内容を自動で文字に起こしてくれます。
🎉 iPadOS 18.4新機能まとめ - Apple Intelligenceがついに日本語対応!
精度については「うーん、まあまあかな……?」という感じで、完璧とは言えません。でも、ちょっとしたメモやインタビュー、会議の録音にはかなり実用的になってきた印象です。
文字起こしのテキストをタップすると、その部分から再生できます。
共有メニューから「文字起こしをコピー」で、全文コピーも簡単です。
これまで文字起こしが必要なときは、ボイスメモから音声を書き出し、別のアプリに読み込む作業が必要でしたが、これからはボイスメモひとつでも完結できそうです。
🎙️無音スキップや録音補正も使えるボイスメモ
私自身、普段のポッドキャスト収録はボイスメモを使っています。
録音した音声は、iCloud経由でMacやiPhoneにも自動同期されるので、どこでもすぐに確認と編集ができます。
意外と知ってる人が少ないかもしれないのですが、ボイスメモだけでも再生速度を変更できるし、無音スキップや録音補正機能もついています。
今回さらに文字起こしが日本語環境で使えるようになったので、もう少し文字起こしの精度が上がれば、既存の文字起こしアプリやツールを使わなくて済む人が増えるかもしれません。
ただし、今の時点では「何を喋っていたか確認ができる程度」の文字起こし精度です。
現状、Substackの文字起こしの方が余計な言葉が入っていなくて、サービス名なども正確です。
とはいえ、「とりあえず話した内容を残しておきたい」ときにはかなり便利です。
「ボイスメモを何に使えばいいの?」って思っている人も多いかもしれませんが、アイデアが浮かんだ瞬間に録音したり、会議や打ち合わせの記録に使ったりするなど、意外と日常的に使えるシーンは多いです。
普段あまり使ってなかった人も、この機会に一度試してみてください!
ということで今日は「ボイスメモの文字起こし機能」についての紹介でした。
8 Listeners
52 Listeners
12 Listeners
1 Listeners
6 Listeners
0 Listeners
4 Listeners
16 Listeners
215 Listeners
3 Listeners
0 Listeners
13 Listeners
3 Listeners
1 Listeners
0 Listeners