
Sign up to save your podcasts
Or
ゴリラの五感は人間とそう変わらないらしい。ともすれば、手先がちょっと器用であるとか、言葉を使った抽象的な思考や美的感覚を働かせるといったことでしか人間らしさは発揮できないのではないか。私たちの日常生活を振り返ってみる。料理をしてみたり、おしゃれな服を来てみたり、手先の器用さや美的感覚は(クオリティはさておき)そこそこ発揮できているように見える。ところが、言葉を使った抽象的な思考については怪しい。ほとんど目の前のことに反応しているだけのような人間もよく見かける。もはや、おしゃれをしたゴリラではないのか。私の住む近所にだけゴリラが生息しているのだろうか。LINEでも単語でのやりとりが増えている。下手すればスタンプで完結する。それはそれで便利だが、それ中心の生活というのでは、やはりゴリラだ。「ワシが来た!」「ヘビがいるぞ!」というぐらいはサルでも喋れるらしい。いや、確かに27歳以前の自分は言葉を発するゴリラだった。不自由だった。社会という檻に入れられているような感覚。でも、どこが境目なのか分からない。全体像がさっぱり理解できない。ロジックが、線が見えない。私の心が自由になれたのは、本を読むようになってからのことである。脱ゴリラに成功したのだろう。そういう意味では私は成功者である。/サイコパスのラジオは、サイコパスがサイコパスの視点で語るラジオです。斜め上の視点に触れたり、サイコパスについての理解を深めるきっかけとなることを目的としています。/番組の感想や質問は、ハッシュタグ「#サイコパスのラジオ」をつけて、ぜひTwitterでつぶやいていただけると嬉しいです!今後の番組の参考にさせていただきます。/パーソナリティ:うえみずゆうき https://note.com/y_uemizu/
ゴリラの五感は人間とそう変わらないらしい。ともすれば、手先がちょっと器用であるとか、言葉を使った抽象的な思考や美的感覚を働かせるといったことでしか人間らしさは発揮できないのではないか。私たちの日常生活を振り返ってみる。料理をしてみたり、おしゃれな服を来てみたり、手先の器用さや美的感覚は(クオリティはさておき)そこそこ発揮できているように見える。ところが、言葉を使った抽象的な思考については怪しい。ほとんど目の前のことに反応しているだけのような人間もよく見かける。もはや、おしゃれをしたゴリラではないのか。私の住む近所にだけゴリラが生息しているのだろうか。LINEでも単語でのやりとりが増えている。下手すればスタンプで完結する。それはそれで便利だが、それ中心の生活というのでは、やはりゴリラだ。「ワシが来た!」「ヘビがいるぞ!」というぐらいはサルでも喋れるらしい。いや、確かに27歳以前の自分は言葉を発するゴリラだった。不自由だった。社会という檻に入れられているような感覚。でも、どこが境目なのか分からない。全体像がさっぱり理解できない。ロジックが、線が見えない。私の心が自由になれたのは、本を読むようになってからのことである。脱ゴリラに成功したのだろう。そういう意味では私は成功者である。/サイコパスのラジオは、サイコパスがサイコパスの視点で語るラジオです。斜め上の視点に触れたり、サイコパスについての理解を深めるきっかけとなることを目的としています。/番組の感想や質問は、ハッシュタグ「#サイコパスのラジオ」をつけて、ぜひTwitterでつぶやいていただけると嬉しいです!今後の番組の参考にさせていただきます。/パーソナリティ:うえみずゆうき https://note.com/y_uemizu/
216 Listeners
0 Listeners
51 Listeners
1 Listeners
13 Listeners
0 Listeners
3 Listeners
1 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners
0 Listeners