第三十三回 Podcast 04月06日(月)
1. 番組紹介
このポッドキャストは、三十路のおっさんと二十代の若者エンジニアが
雑談ベースで話すポッドキャストです。
2. 自己紹介
駿河(snowlong)常駐社長マーク(tetuo41)35歳男性。既婚。一児の父です。3. 話したこと
Zoomの株買いました映画 パラサイトhttp://simp.ly/p/6x2DqdFormula 1: 栄光のグランプリ ・ Netflix (ネットフリックス)F1 興味ないのに面白いシーズン1はレッドブルとルノーの中位チームに焦点を当てていてこの視点でF1を見ることはなかったので新鮮フェルスタッペンとリカルドのチーム内同士の争いとかシーズン終了後にリカルドがルノーに移籍してサインツが首になるところとか書くことの定義筆、鉛筆、ボールペン、ペンタブ、キーボード、フリック入力、ジェスチャー、脳波なぜ書くという行為を人類は必要としたのか信号システムの改善案を出したら「無許可でエンジニアを名乗っている」と罰金を科された『「エンジニア(技術者)」と「テクニシャン(技能者)」をはっきり分けて、資格を持たない人間が「エンジニア」を名乗ってはいけないと定めている国や州がある』調べたらエンジニアが学位があって高収入みたいな区分けっぽいじゃあ自分はテクニシャンだなシステムエンジニアとプログラマーの関係と似ているなと思うと同時に腑に落ちない三島由紀夫についてエクストリームな考えを持った人は、その考えを押し付けがちだと感じていたが、三島由紀夫はしっかり他者の意見を聞く耳を持っていた。かっこいい大人でした。 ということで、三島由紀夫について話をしてもらえないかなと考えてみる…リクエストありがとうございます!三島由紀夫 最後の言葉―[録音資料]学生との対話―[録音資料]不道徳教育講座