
Sign up to save your podcasts
Or
4月から新しい土地で新しい生活を始めた人も多いことでしょう。今まで耳にしなかった方言に触れて、
戸惑う人も多いのではないでしょうか?
幼き頃、東京から九州に引っ越したおぎは衝撃の体験をしました。
都会と田舎の間に存在する、様々なギャップ。
今でも鮮明に覚えているこの体験は、もしかしたら今昔物語にも繋がっているのかも・・・?
昭和と平安。それぞれの時代の「都か、都以外か」の区別について友がたりします。
~時のしおり~
私、訛っとるよね(00:00)
九州弁「かたして」の衝撃(02:41)
田舎人が抱く都人への複雑な感情(05:30)
『言葉の異なる存在』は警戒されやすい(08:50)
鄙と都の格差がえげつない平安時代(11:59)
今昔物語に見る都に憧れすぎた男の話(13:51)
“妄想暴走族”は損をする(20:46)
言葉だけでなく行いを見るべし(25:10)
●おぎ注
今昔物語集:平安末期に成立したと思われる説話集。短編の説話が多く載っているため、学校の授業や試験などでよく取り上げられる。また芥川龍之介など近代の作家も自身の作品のモチーフにした。おたまの大好物。
※おぎ注はイメージしやすいように大まかに説明しています。これをテストに書いてもマルは貰えませんのでご注意を!
●参考
今昔物語集現代語訳 巻30第12話 シカの声で恋の歌を詠んだ女の話
https://hon-yak.net/30-12/
※自由気ままな古典愛トークですので、学術的・歴史的に正しいものとは限りません。
※内容は諸説あります。
Twitter https://twitter.com/TUBONEnoANONE
ご質問などはこちらへ
https://marshmallow-qa.com/tubonenoanone
4月から新しい土地で新しい生活を始めた人も多いことでしょう。今まで耳にしなかった方言に触れて、
戸惑う人も多いのではないでしょうか?
幼き頃、東京から九州に引っ越したおぎは衝撃の体験をしました。
都会と田舎の間に存在する、様々なギャップ。
今でも鮮明に覚えているこの体験は、もしかしたら今昔物語にも繋がっているのかも・・・?
昭和と平安。それぞれの時代の「都か、都以外か」の区別について友がたりします。
~時のしおり~
私、訛っとるよね(00:00)
九州弁「かたして」の衝撃(02:41)
田舎人が抱く都人への複雑な感情(05:30)
『言葉の異なる存在』は警戒されやすい(08:50)
鄙と都の格差がえげつない平安時代(11:59)
今昔物語に見る都に憧れすぎた男の話(13:51)
“妄想暴走族”は損をする(20:46)
言葉だけでなく行いを見るべし(25:10)
●おぎ注
今昔物語集:平安末期に成立したと思われる説話集。短編の説話が多く載っているため、学校の授業や試験などでよく取り上げられる。また芥川龍之介など近代の作家も自身の作品のモチーフにした。おたまの大好物。
※おぎ注はイメージしやすいように大まかに説明しています。これをテストに書いてもマルは貰えませんのでご注意を!
●参考
今昔物語集現代語訳 巻30第12話 シカの声で恋の歌を詠んだ女の話
https://hon-yak.net/30-12/
※自由気ままな古典愛トークですので、学術的・歴史的に正しいものとは限りません。
※内容は諸説あります。
Twitter https://twitter.com/TUBONEnoANONE
ご質問などはこちらへ
https://marshmallow-qa.com/tubonenoanone
4 Listeners
215 Listeners
7 Listeners
8 Listeners
0 Listeners
1 Listeners
4 Listeners
5 Listeners
169 Listeners
22 Listeners
2 Listeners
4 Listeners
33 Listeners
4 Listeners
0 Listeners